マガジンのカバー画像

こどもの読みもの

178
こどもにおすすめの本。 かつて、こどもだった大人におすすめの本。
運営しているクリエイター

#児童文学

ふたりのロッテ

ふたりのロッテ

ふたりのロッテ
ケストナー(ドイツ) 1949

夏休み。スイスの湖畔で開かれた林間学校で二人の少女が出会う。ウィーンから来た「ルイーゼ」は活発な少女で作曲家の父親と暮らしている。ミュンヘンから来た「ロッテ」は編集者として母親を助けるしっかり者。九歳の少女の姿形はとても似ていて、誕生日も生まれた場所も同じ。自分達が実は双子であり、離婚した父親と母親にそれぞれ引き取られ、別々に育ってきたのだと気づい

もっとみる
ノンちゃん雲に乗る

ノンちゃん雲に乗る

『ノンちゃん雲に乗る』
石井桃子 1947

・・・ノンちゃんは、小学二年生になる女の子。泣きながら神社の境内へやってきたノンちゃんはひょうたん池の上へ枝を伸ばしたモミジの木へ登り、誤って池へ落ちてしまう。・・・

物語はここから空想の世界に入ります。気が付くとノンちゃんは雲の上に乗っていて、そこには白いひげのおじいさんがいます。雲のおじいさんとのやりとりを通して、ノンちゃん一家の明るく健全な

もっとみる
秘密の花園

秘密の花園

秘密の花園
バーネット 1911

作者バーネットはイギリス生まれのアメリカの女流作家です。この「秘密の花園」はシャーロット・ブロンテの「ジェーン・エア」を下敷きにして描かれました。これまでバーネットが子供の成長を描いた物語の「小公子」「小公女」とは異なり、性格の悪い子供達が主人公である点が新機軸でした。バーネット(1849-1924)晩年の作品で、現在も多くの国の子供達に読まれています。

メア

もっとみる
あさこ・ゆうこ

あさこ・ゆうこ

あさこ・ゆうこ

『信濃の民話」1957年(昭和32年)収録

長野県下高井郡山ノ内町の「池田利治」の話を『信濃の民話』編集委員の「児玉信久」が採集し、同じく編集委員で作家の「松谷みよ子」が再話したもの。テレビアニメ「まんが日本昔話」で放映されました。

昔、ある山の東と西の麓に、それぞれ小さな村がありました。この二つの村は、ちょっとした争いが元で交流が途絶え、山を越す人もなく、峠道には草が生い茂

もっとみる
ノンちゃん雲にのる

ノンちゃん雲にのる

石井桃子 1947

ノンちゃんは、小学校二年生になる女の子。
泣きながら神社の境内へやってきたノンちゃんは、ひょうたん池の上へ枝を伸ばした紅葉の木へ登り、誤って池へ落ちてしまう。

物語はここから空想の世界に入ります。

気がつくとノンちゃんは雲の上に乗っていて、そこには白いひげのおじいさんがいます。雲のおじいさんのやりとりを通して、ノンちゃん一家のあたたかな家族に平和への思いが込められました。

もっとみる