マガジン

  • 情報デザイン応用演習2020

    • 22本

    千葉工業大学 先進工学部 知能メディア学科の授業の1つである「情報デザイン応用演習」の授業内容を伝えていきます。

最近の記事

みんなの授業の振り返り【第12回】

こんにちは、TAの浜島です 今週は第12回「全体評価会(2)」の授業後に提出してもらった感想を紹介します ---------------------------------------------------------------------------- 作成したプロトタイプ実際にXDで操作できる画面を作った。メニューなどの内容を再検討し直した。 アプリケーションで表現し、前回不完全だったことや違和感のある箇所を修正し、さらに具体的なコンテンツを使用したアプリケーシ

    • 第12回 全体評価会(2)

      こんにちは、TAの浜島です 今回の授業では、作品のプロトタイピングの相互評価を行いました。 ---------------------------------------------------------------------------- 評価の手順 持ち時間の想定:⼀⼈10分程度 ① 発表者は提案内容と評価⽅法(評価してほしいポイント)を⽰す ② 評価者に実際にやってみてもらう   • さわってもらう   • 操作してもらう   • アクティングアウトしてもらう

      • みんなの授業の振り返り【第9回】

        こんにちは、TAの浜島です 今週は第9回「プロトタイピング2」の授業後に提出してもらった感想を紹介します ---------------------------------------------------------------------------- 今日の作業を通して学んだこと友好度が上がるごとに特典があると面白い。 しかし、友人関係を物でつる様な生々しいものにして良いのだろうか? プロトタイプ製作では、もっといろいろな人から様々な意見を聞き、無数に試してみる

        • 第10回 全体評価会

          こんにちは、TAの浜島です 今回の授業では、作品のプロトタイピングの相互評価を行いました。 ---------------------------------------------------------------------------- 評価の手順 持ち時間の想定:⼀⼈10分程度 ① 発表者は提案内容と評価⽅法(評価してほしいポイント)を⽰す ② 評価者に実際にやってみてもらう   • さわってもらう   • 操作してもらう   • アクティングアウトしてもらう

        みんなの授業の振り返り【第12回】

        マガジン

        • 情報デザイン応用演習2020
          22本

        記事

          第9回 プロトタイピング(2)

          こんにちは、TAの浜島です 今回の授業も先週に引き続き、作品のプロトタイピングを行いました。 12月4日の対面での全体評価会で、自分の作品をわかりやすく説明できるよう計画的に作業に取り組みましょう ---------------------------------------------------------------------------- 12月4日全体評価会について 提案する活動や道具のプロトタイプを体験し合い、コンセプトを相互評価する 評価会の⽬的 やってみ

          第9回 プロトタイピング(2)

          みんなの授業の振り返り【第7回】

          こんにちは、TAの浜島です 今週は第7回「プロトタイピング計画」の授業後に提出してもらった感想を紹介します ---------------------------------------------------------------------------- 確かめたいこととどのような方法で解決するか1.UIの使いやすさ 2.誘われ待ち状態を他ユーザーに表示するか否か 3. 友人(通知が行くユーザ)の設定について 1.プロトタイプを作成し実際に使ってみる 2-3.ペルソ

          みんなの授業の振り返り【第7回】

          第7回 プロトタイピング計画

          こんにちは、TAの浜島です 今回の授業から4週間プロトタイピングを行います。 ---------------------------------------------------------------------------- 今回のプロトタイピングの目的 ・提案内容が想定ユーザにとって需要性があるか、魅力的であるかを把握する ・結果をもとに、コンセプトを修正したり選定したりするための根拠となる情報を得る 留意点 ・この段階では、コンセプトそのものが正確に理解される

          第7回 プロトタイピング計画

          みんなの授業の振り返り【第5回】

          こんにちは、TAの濵島です 今回は第5回「コンセプト立案」の授業後に提出してもらった感想を紹介します。 ---------------------------------------------------------------------------- 前回のふり返り 自分の想像しているものやサービスを発表し、それぞれで意見交換するとともに、TAとも相談しテーマの対象を絞ることができた。 個人のコンセプトや考えていることをA4用紙にひたすら書いた。その上で自分の中

          みんなの授業の振り返り【第5回】

          第5回 コンセプト立案

          こんにちは、TAの浜島です! 今回の授業では11月6日のコンセプト発表に向けてのコンセプト立案を行いました! ---------------------------------------------------------------------------- 本日の予定 1.チームテーマ確認と調整(20分) 2.個人作業(2時間) 1〜5班はTA、6〜9班は教員のいるルームに、時間内に必ず一度は相談をしに行くこと(そこで出欠確認をします) 3.チーム進捗報告(30分)

          第5回 コンセプト立案

          みんなの授業の振り返り【第3回】

          こんにちは、TAの濵島です 今週も、みなさんがリフレクションシートに送ってくれた授業の感想で、先生が授業で紹介していたコメントや、TAが「いいね!」と思ったコメントを、ブログとして共有します。 他の人が授業中で感じていたことを知ることで、授業全体が盛り上がるようになればと思います! 今回は第3回「グループテーマの発表」の授業後に提出してもらった感想を紹介します。 -------------------------------------------------------

          みんなの授業の振り返り【第3回】