マガジンのカバー画像

通訳

623
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

私がどうやって広東語通訳者になれたのかを紐解いてみる(42)『追捕/Man Hunt』- 女優デビューしてしまった -

私がどうやって広東語通訳者になれたのかを紐解いてみる(42)『追捕/Man Hunt』- 女優デビューしてしまった -

次なる場所は岡山県牧場と研究室という二大ロケーションへと我々は移動した。その移動にあたって私にとっての大事件が発生する。

牧場シーンのロケ地となったのは蒜山高原のとある私有地。本来は阿蘇山の麓の牧場を使用することになっていて、草も焼いて準備を整えつつあったのだが、熊本大地震が発生してしまい変更を余儀なくされたのだった。そこで制作部が探し出して来たのが蒜山高原のとある場所。私有地なので詳細な場所は

もっとみる
私がどうやって広東語通訳者になれたのかを紐解いてみる(41)『追捕/Man Hunt』- 白いハトと言えば -

私がどうやって広東語通訳者になれたのかを紐解いてみる(41)『追捕/Man Hunt』- 白いハトと言えば -

「John Woo吳宇森」と言えば「白いハト 白鴿」
もう少し奈良を引っ張ってみよう。「John Woo吳宇森」と言えば「白いハト白鴿」だからね。とはいえ奈良のどこだったのか、私はいまだにわかっていない。土地勘無さすぎてわからないのよ、ごめんなさい。でも奈良だった。

白ハトは途中で急遽追加実は監督、当初は本作では白いハトを飛ばすつもりをしていなかった。最初の決定稿にも白いハトは出て来なかったのよ

もっとみる
私がどうやって広東語通訳者になれたのかを紐解いてみる(40)『追捕/Man Hunt』- 奈良と兵庫のロケ地 -

私がどうやって広東語通訳者になれたのかを紐解いてみる(40)『追捕/Man Hunt』- 奈良と兵庫のロケ地 -

奈良と兵庫での撮影大阪以外の場所での撮影についても少し触れておこう。奈良数か所と室津港。大阪の他地区も含めて撮影の順番をもう覚えていないのでランダムに書いてみよう。

室津港こんな素敵な港町を探してきたのは制作部の功績。本気出せば出来るじゃん、制作部。

監督の目指した「昔の日本映画の雰囲気」が出せる海があった。この室津港は行政としては観光客を誘致しているようなのだけれども、なにせ公的アピールが無

もっとみる
私がどうやって広東語通訳者になれたのかを紐解いてみる(39)『追捕/Man Hunt』- 撮影現場は体力勝負 -

私がどうやって広東語通訳者になれたのかを紐解いてみる(39)『追捕/Man Hunt』- 撮影現場は体力勝負 -

大阪城外のだんじり撮影と、上本町での撮影がエキストラが最大数の撮影だったと思う。

だんじり

だんじり撮影には本物のだんじりを出して頂いて、本物の曳き手や屋根乗り(大工方)やお囃子の方々に来て頂いた。これは大阪FCのCちゃんの功績。ちょっとおっかない感じの男性が多かったけれど、炎天下の中の撮影にも協力してくださった。

当日の晴れっぷりは半端ない炎天下。すまんね、私、超晴れ女、いやそれどころかピ

もっとみる
私がどうやって広東語通訳者になれたのかを紐解いてみる(38)- 『追捕/Man Hunt』- 現場に出る度新しい学びが -

私がどうやって広東語通訳者になれたのかを紐解いてみる(38)- 『追捕/Man Hunt』- 現場に出る度新しい学びが -

通訳と翻訳のここまでのマルチタスクはそうそうあるものではないらしいのだが、初めて参加した映画の撮影だったのでこれが普通なのかどうかもわからず、とにかくやれることやるべきことを全力でこなした。

大阪府下での撮影さて、撮影はざっくり分けて京阪神と奈良と岡山で行われた。大阪と奈良は近鉄グループホールディングスのロケ地マップがとても良い感じに作られているし、岡山のロケ地は岡山観光WEBが分かりやすい。そ

もっとみる
私がどうやって広東語通訳者になれたのかを紐解いてみる(37)『追捕/Man Hunt』現場での仕事の負荷 -

私がどうやって広東語通訳者になれたのかを紐解いてみる(37)『追捕/Man Hunt』現場での仕事の負荷 -

監督付き通訳者翻訳者としての負荷私はザザーッと蟻地獄に落ち、想像以上に中枢に絡めとられていった。

撮影開始すると、脚本翻訳の負荷が更に上がった。監督と二人のプロデューサーが三者三様で脚本を変更しまくるのだ。

監督は撮影が始まってもアイデアがいくらでも湧いてくる。現場の俳優の芝居や表情を見て、流れやセリフを変えたくなってくる。そこで書き換えた原稿を私に渡す。私は当然それを忠実に訳して日本人脚本家

もっとみる
私がどうやって広東語通訳者になれたのかを紐解いてみる(36)『追捕/Man Hunt』導演組通訳/脚本翻訳 -

私がどうやって広東語通訳者になれたのかを紐解いてみる(36)『追捕/Man Hunt』導演組通訳/脚本翻訳 -

導演組通訳にそうこうするうちに私はどんどん中枢に入っていき、常に導演と副導演の傍らにいるポジションになった。いつのまにか導演組(演出部)に入っていた。

「ソフィはアクション・コーディネイターと監督の間の通訳やってね」ーー私が李小龍迷だから丁度いいと思ってくれたのか、単にこれからアクション・シーンが増えてくるから専属通訳が必要になると思ってのことなのか、いや、両方か。うってつけじゃん?望むところだ

もっとみる
私がどうやって広東語通訳者になれたのかを紐解いてみる(35)『追捕/Man Hunt』現場通訳へ -

私がどうやって広東語通訳者になれたのかを紐解いてみる(35)『追捕/Man Hunt』現場通訳へ -

撮影開始 だがそうこうするうちに待ちに待った撮影が始まった。が、制作部はバックオフィス業務がメインなので撮影現場には基本的に行かない。えー、現場見てみたいよー、行きたいよー、とお願いして現場見学に連れて行ってもらった。

人生初、映画の撮影現場。ガッツリ組まれた警察署内のセットに大がかりなカメラ機材にモニタールーム。これが映画かぁ。ワクワクした。

ヘリコプターで空撮次の現場はオープニングロールに

もっとみる
私がどうやって広東語通訳者になれたのかを紐解いてみる(34)『追捕/Man Hunt』文化の差異で衝突 -

私がどうやって広東語通訳者になれたのかを紐解いてみる(34)『追捕/Man Hunt』文化の差異で衝突 -

クルー到着からプリプロ2016年2月にクルーがやって来た。大阪に制作拠点を置き、プリプロが本格的に開始。

私は当初、制作部配属だったので香港側クルーが入ってきてからは、香港側制作部と日本側制作部の通訳をやったり書類の処理手伝いをしたり。ロケハンなどに同行するよりはバックオフィスの事務仕事だった。決してエキサイティングな仕事ではないけれど、一つのプロジェクトを動かすということはこういった事務作業も

もっとみる
私がどうやって広東語通訳者になれたのかを紐解いてみる(33)- 『追捕/Man Hunt』ロケハン -

私がどうやって広東語通訳者になれたのかを紐解いてみる(33)- 『追捕/Man Hunt』ロケハン -

『追捕 / Man Hunt』そして私の通訳人生で最も重要な仕事が入ってくる。いよいよ香港電影の中の人になる。

大阪観光局には、内部だけど独立な組織として大阪フィルム・カウンシルが入っている。私自身が映画好きなこともあるし、性格的に馬が合ったこともあって、FC(フィルム・カウンシル)のCちゃんと仲良くなった。

NHKBSの「アナザー・ストーリーズ」が終わって暫くした2015年のある日、Cちゃん

もっとみる
私がどうやって広東語通訳者になれたのかを紐解いてみる(32)- NHKBS「アナザー・ストーリーズ」日本編 -

私がどうやって広東語通訳者になれたのかを紐解いてみる(32)- NHKBS「アナザー・ストーリーズ」日本編 -

第3部 - 日本 - それは私いよいよ『”燃えよドラゴン”誕生 ブルース・リー 最後の闘い』最終パート。いやもう本当に驚いたよ。

放送日は聞いていたが、どんな構成でどう編集しているのかは知らなかった。私の家のテレビはBSが入らない。どうしてもオンタイムで観たかった私は妹の家にお邪魔した。取材は受けていたので、香港編で少し出してもらえるのかなーと思っていたが、前半の香港編での出演は無かった。アメリ

もっとみる
私がどうやって広東語通訳者になれたのかを紐解いてみる(31)- NHKBS「アナザー・ストーリーズ」シアトル&LA -

私がどうやって広東語通訳者になれたのかを紐解いてみる(31)- NHKBS「アナザー・ストーリーズ」シアトル&LA -

第2部 - Seattle & Los Angeles -番組の流れ的に次のアメリカ編の話をしてみよう。こちらも Los Angeles には信頼できる現地コーディネイターがいたのだけれど、李小龍業界的な大物を案外私が知っているということでプロデューサーからお願いされて繋いだのが Seattle のターキー・キムラ氏と Los Angeles のロバート・リー氏。

Taky Kimura ターキ

もっとみる
私がどうやって広東語通訳者になれたのかを紐解いてみる(30)- NHKBS「アナザー・ストーリーズ」香港編その2 -

私がどうやって広東語通訳者になれたのかを紐解いてみる(30)- NHKBS「アナザー・ストーリーズ」香港編その2 -

第1部 - 香港 - 続き
香港でのロケの話をもう少し。途中大脱線あり。

現地コーディネイション会社が繋げたインタビュイーの中で最大の目玉と言って良いのは Chaplin Chang 張蔭鵬氏。しかし申し訳ないが、「なーんだ、張さんだったら言ってくれれば良かったのに。私、仲良しですよー。」「え?そうだったの?」ということで私的にはあまりサプライズではなかったというオチ付き。

朝、ご自宅へ車で迎

もっとみる
私がどうやって広東語通訳者になれたのかを紐解いてみる(29)- NHKBS「アナザー・ストーリーズ」香港編その1 -

私がどうやって広東語通訳者になれたのかを紐解いてみる(29)- NHKBS「アナザー・ストーリーズ」香港編その1 -

次の港へそして私の人生はいよいよビッグ・サプライズな方向へ大きく舵を切り、本格的に自分の望んでいた航路へと進む為の風を受け始める。

大阪観光局を表向きは契約満了での更新無しとなり、フリーランスという肩書のプー太郎になった。通訳・翻訳の仕事をとにかくやらねば、と思っていたところ、アメリカの友人が以前に出版した『Regards from the DRAON - SEATTLE -』の日本語版を出版す

もっとみる