見出し画像

仕事前日の夜におすすめしたいルーティン【体調を整える】

こんにちはsomekichiです。

仕事の前日に皆さんはどのようなことをしていますか?特に連休明けなんかは憂鬱な気分で翌日を迎える。という方もいらっしゃるのではないでしょうか?夜更かしをしてしまい、体調を崩してしまいがちな方もいらっしゃるかもしれません。

今回は仕事の前日に「体調を整えるための夜やるべきこと」を紹介できればと思います。


読書をする

仕事ってどうしてもストレスが溜まりがちなことが多いと思います。仕事の事を考えるだけでもストレスが溜まるなんていう方もいることでしょう。

「読書」がどのような効果があるかというと、イギリスのサセックス大学の研究によると「6分の読書でストレスレベルが60%まで低下する」ことが明らかになっています。

ストレスの解消という面で見てみると、実は音楽やゲームなどよりも、「読書」の方が効果が高かったのです。


湯舟に浸かる

リラックスという意味合いでいうと「湯舟」に浸かるということもお勧めしたいです。

夜に眠れない(夜更かししてしまう)要因の一つとして、副交感神経が優位になっておらず、交感神経が優位に立ってしまっているということが挙げられます。

湯舟に浸かることは「自律神経を整える」ことに繋がり、副交感神経を切り替えやすくしてくれます。


「眠ろう」と思わない事

眠ろうと思えば思うほど「目がさえてしまう」経験はありませんか?

眠れなくても、焦らずゆっくり目を閉じて100秒くらいカウントしてみましょう。案外その間に眠れていることも多いです。

それでも眠れないのであれば、ベットから離れて「読書」や「明日の作業」を少ししてから、ベッドに戻ると逆にリフレッシュできることがあります。


頭を冷やす

頭を冷やすことによって「メラトニン」の分泌が促進され、熟睡しやすくなる効果があると言われています。

日中、強い光を浴びるとメラトニンの分泌は減少し、夜、暗くなってくると分泌量が増える。メラトニンが脈拍・体温・血圧などを低下させることで睡眠の準備ができたと体が認識し、睡眠に向かわせる作用がある。-wikipediaより

個人的に「頭に貼る 冷却シート」がお勧めです。10~30分ほど頭を冷やしてくれ入眠を補助してくれます。(個人的な感想です)


まとめ

1.読書をする
2.入浴する
3.眠ろうと思わない
4.寝るときに頭を冷やす

仕事前日に「体調を整えるための夜やるべきこと」をまとめると上記の4点となります。

やはり、ストレスや疲労を解消するためには「睡眠」が重要です。自分なりのルーティンを確立させて、自分に合った方法で如何に「体調を整えられるのか」試してみても良いのかもしれません。

また、より良い睡眠のためのグッズもnoteにまとめてみましたので、よろしければ参考までに覗いてみて下さい。


ここまで本記事をご覧いただき有難うございました!他におすすめの記事も下に紹介しておきますのでよろしければご覧ください👇


おすすめ記事


この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

よろしれけばサポートよろしくお願いします!クリエイターとしての活動に活用させていただきます!