見出し画像

夢リスト(2021/1/7更新)

何故、夢リストが必要なのか?

 私の定義する夢とは、「あんなこといいな♪ できたらいいな♫」という感じのもので、現在では非現実的でもきっかけ(ひみつ道具)があれば、挑戦してみたい夢想レベルのものも含めています。

 でも、心のうちで考えているだけでは、きっかけも降って来ません。

ですので、
「ドラえも〜〜ん(´;ω;`)」

と、のび太くん風にお強請り(おねだり)すると、誰か奇矯なお方がサポートしてくれたり、自分自身で進捗を見つめ直せたら良いなと思い、公開することにしました。
 いわばAmazonの公開ほしい物リストの夢版です。

 ですので、こちらも、読書と同様に詳細の記事を作った場合はリンクを貼っていきます。

 このリストでは、それぞれの夢について、下記のことを書いていきます。
 なお、管理している間に項目は増やすかもしれません。

【発案日】

【概要】

【きっかけ】

【夢想度】

【進捗状況】

▷生業


◎物々交換の店

【発案日】
 2020/10/21

【概要】
 商品が全て物々交換でやり取りされる店。
 出品は製品だけではなく、手作りのアート作品やクラフト作品、草むしりしますとか、買い物代行しますなどのちょっとした労働を提供しますと言った権利でも可能とする。

【きっかけ】
 お金について、悩みすぎて、貧困の本を読んだときに、お金がない人でも気兼ねなく経済活動に参加できる世界を生み出したいと思ったこと。
 みんなが本当に欲しいのはモノやコトなのに、とりあえず、色んなものに使えるかとお金が欲しいと言っている気がする。
 でも、あまりにも、それに思考を縛られすぎていて、お金が無いと何もできないと思いこんでしまい、悩んでいる人も多い気がしています。
 なので、お金で買えない物しか無いお店がコンセプト。
 お金至上主義への反逆の狼煙を上げるお店です!(←かっこいいコト言ったつもり)
 自分では使わないものでも、他人から見たら使えるものってだれの家にもいくらかはあると思うから、それの有効活用の拠点になれば、ごみとかが減り、循環型社会の形成に近づくのも自分の主義に合っている。
 アート作品でも引き取るようにするのは、いきなりアートをお金に変えるのは敷居が高いけど、物と交換なら、作者も購入者も気軽に交換できるwin-winの関係を作れると感じたから。

【夢想度】
 低(資格さえあれば、すぐに始められる)

【進捗状況】
2020/10/21
 店舗物件確保。実家(ローンは自分)の空き部屋を店にするので開業・運営費用を大きく縮減。人通りは全く期待できないけど、失敗しても金銭的に困らないしょぼい起業で行きたいので

2020/10/23
 友人と話し、露店などで、実験店舗を検討することに

2020/10/26
 古物商やら道路使用許可が必要そうなので、警察署に行き、色々と確認
 役立つ本『3訂版 わかりやすい古物営業の実務』も教えてもらったので、本屋で発注

2020/10/27
 『レンタルスペース夢長屋』という日単位で借りられるスペースを餅飯殿商店街を散歩中に発見。運営者に質問をしてチラシをもらって帰る。

2020/10/28
 市役所で創業支援について相談。担当の方に、市や県が行っている創業支援の取り組みについて、後日、メールで案内していただけることに。
 また、奈良市の創業支援施設『BONCHI』を紹介いただいた。

2020/10/30
 
紹介いただいた『BONCHI』を訪問。
 1階のカフェ、本屋を利用し、2階のコワーキングスペースを見学。良い雰囲気だった。
 また、餅飯殿商店街を散歩中に2階だが、数坪程度なら月に数万円程度で借りられる物件があることを確認。
 最小限の費用でやる場合は無しだが、一応記憶に留めておく。

2020/10/31
 夢について考え、作業する場として、『BONCHI』のコワーキングスペースの11月からの利用を申込。初月は無料なのがありがたい。
 運営の方に物々交換屋について話し、面白いと言っていただき嬉しかった。
 また、コワーキングスペースは、気分に合わせて様々な環境を今後用意したいとのことで、より楽しくなる予感。

2020/11/14
 発注から約3週間。『3訂版 わかりやすい古物営業の実務』が届いたと連絡があったので、本屋で購入。

2020/11/24
 
奈良西警察署にて、古物商の許可申請を提出 →詳細別記事

2021/1/7
 奈良西警察署より許可が下りたと電話連絡。
→早速、訪問し、古物商許可証を受け取る。
→ネットで古物商の営業に必要な標章を発注

◎自分が食っていくための農業・狩猟採集

【発案日】
 2020/10/21

【概要】
 自家消費のためだけの農業。余ったとしてもおすそ分け。
 魚や野生動物の狩猟や野草などの採集もここに含む。

【きっかけ】
 生活コストを最小限度に抑えるのであれば、農業や狩猟採集は必須であると考えたこと。
 食べ物を買うためにお金を稼ぐのではなくて、生きるために食べ物を直接手に入れたくなったため。

【夢想度】
 中(ノウハウが無いため、習得に時間がかかりそう


【進捗状況】
2020/10/21
 妻と一緒に散歩中に見かけた野草やどんぐり、むかごをかじってみたところ、意外と食べられそうと感じられた。
 富雄の実家で、よく魚釣に行く父に連れて行って欲しいと依頼。また、実家の余っている庭を使うならかぼちゃが良いと助言をもらった。

2020/10/24
 妻が注文していた森野産業株式会社さんの『もりのしいたけ農園』が届き、栽培開始。

2020/10/25
 しいたけが目に見える程の恐ろしいスピードで成長しているのに感動。
 他のキノコもやりたくなり、ひらたけ、えりんぎ、えのきだけもネット通販で発注。また、栽培ケースも発注。

2020/10/27
 個人的に日本一の和食屋さんの川波さんのやっておられるかわなみ農園さんが農業体験を募集していたことを思い出し、最近、仕事で疲れ気味の兄を誘ってみた。日程は今後詰める。

2020/10/30
 かさが開いていたので、しいたけを収穫。
 なんと7日目にして、67個もできたので驚き。
 夕食は友人と食事だったので、土産で10個ほどプレゼント。
 帰宅後、夜食で、妻作のソーセージとしいたけの炒めものを食べ、美味しさに感動。

2020/11/7
 かさが開いていた、しいたけ3個を収穫。調理済のトマトカレーに加えた。美味くなり感動。
 ひらたけとエリンギは生えてきているが、エノキダケは、まだ生えてきていない。

2020/11/13
 旅行中に妻がひらたけを収穫し、冷凍保存。
 エリンギはキャベツ豚肉とホイコーロー風に炒めた料理にしてくれて食べたが美味!

2020/11/18
 えのきたけを収穫するも、どす黒くなり、傷んでいる部分が多くあった。とりあえず、色の薄いところだけ食べることにし、オムレツを作った。
 多分、水をあげすぎたと思うので、次周は気を付けたい。

◎本を出版する

【発案日】
 2020/10/22

【概要】
 自分の公務員時代の話などを本として出版する

【きっかけ】
 公務員時代の思い出や願いをTwitterで呟いていたところ、文字数が全然足りないと感じ、まとめて本として発信して、世の中に公務員の実態を知ってもらいたいと感じたため

【夢想度】
 中(電子書籍の自己出版ならハードルは低い)

【進捗状況】
 2020/10/22
  出版社勤務の友人に相談。
  とりあえず書いて、noteとかで公開して、ビュー数を稼いで商品になると説得力をもたせた方が良いとアドバイスを受ける。
  本の書き方に役立ちそうな本を図書館で借りる。

 2020/10/24
  noteを始める。

◎無料食堂運営

【発案日】
 2020/10/21

【概要】
 お金が無くてもお腹いっぱい食べられる食堂を運営するという貧困との戦い

【きっかけ】
 『まるかつ』さんの無料食堂に感動したことと、貧困に陥っている人は、食生活も荒れていると知り、なんとかしたいと考えたから。

【夢想度】
 高(物件だとか飲食店ノウハウなどの資本が何もない)

【進捗状況】
 2020年10月末現在
  無し(今は、他の夢を優先したいため)

 2020/11/5
  進捗と言うほどではないが、心の師である『まるかつ』さんを訪問し、味も素晴らしいと知る。

◎奨学生の補助

【発案日】
 2020年10月くらい

【概要】
 金銭あるいは物品で、奨学生の生活を支える。

【きっかけ】
 奨学金という名の借金を負った状態で社会に出るために貧困に陥るケースもあると知り、なんとかしたいと感じた為

【夢想度】
 高(助け船を出す原資が無い)

【進捗状況】
 2020年10月末現在
  無し(今は、他の夢を優先したいため、ただし、物々交換屋が奨学生への一助になればとは思う)

◎貧しい人を助けるための募金活動

【発案日】
 2020/10/21

【概要】
 貧困により生活が苦しい人を助けるための募金を行う。

【きっかけ】
 貧困に関する本を読み、日本においても重大な社会問題であると感じたため

【夢想度】
 中(やるのは簡単だが、成果を上げたいなら組織が必要)

【進捗状況】
 2020年10月末現在
  無し(今は、他の夢を優先したいため)

◎オタクシェアハウスを作る

【発案日】
 2020年9月くらい

【概要】
 趣味の合うオタクが集まるシェアハウスを作る。

【きっかけ】
 コロナ前に多い時は8人位でひとり暮らしの友人宅に集まり、アニメやボードゲーム、TVゲームを楽しんでいた。大体食事は自分が作っていた。
 これが、毎日ならば、もっと楽しいだろうと感じたこと。

【夢想度】
 高(物件の用意等、初期費用が高い、一応、実家が空けば使えそうだけど。そもそも入りたい人がいない)

【進捗状況】
 2020年10月末現在
  無し(今は、他の夢を優先したいため)

◎隠居生活

【発案日】
 2020年9月くらい

【概要】
 可能な限り労働をせず、経済的には低コストで暮らす

【きっかけ】
 適応障害で休職中に、大原扁理さんの『20代で隠居 週休5日の快適生活 』を読んだことで、同じような生活で満足して暮らせそうと思ったことがきっかけ

【夢想度】
 高(妻は多分、こういう生活では満足できないため、妻と暮らすことを優先する限りは無し)

【進捗状況】
 2020年10月末現在
  無し(今は、他の夢を優先したいため。ただし、大原さんの他の本は読んだ)

◎スモールハウス生活

【発案日】
 2020年10月くらい

【概要】
 3坪の小さな家を自分で建てて暮らす

【きっかけ】
 高村友也さんの『スモールハウス ─3坪で手に入れるシンプルで自由な生き方』を読み、このようにシンプルな暮らしが充実して楽しそうと感じたため

【夢想度】
 高(妻は多分、こういう生活では満足できないため、妻と暮らすことを優先する限りは無し)

【進捗状況】
 2020年10月末現在
  無し(今は、他の夢を優先したいため。ただし、高村さんがあとがきで紹介されていた関連の本はとりあえず調達)

◎まんが図書館を開く

【発案日】
 ずっと昔から

【概要】
 自分の蔵書を公開して、漫画図書館を開館する。

【きっかけ】
 面白いのに読まれていない漫画というものがあると思うので、自分が勧めるそういった漫画を多くの人に読んでもらいたいと感じたこと。

【夢想度】
 中(本は数千冊あるので、どこでやるのかが問題。いっそ物々交換屋と同時にしても良いかもしれない。)

【進捗状況】
 2020年10月末現在
  無し(今は、他の夢を優先したいため)

◎ボードゲームカフェ・スペース運営

【発案日】
 2019年9月くらいから

【概要】
 ボードゲームが遊べるカフェまたはスペースを運営する。

【きっかけ】
 趣味でボードゲームを遊ぶのですが、TVゲームに比べ、まだまだマイナーなので、その振興をしたいため。

【夢想度】
 高(しょぼいものならすぐできるが、収益を求めると元手が多く必要)

【進捗状況】
 2020年10月末現在
  無し(今は、他の夢を優先したいため)

◎プラモデルカフェ・バーの運営

【発案日】
 2020/10/23

【概要】
 プラモデルを作る工房とカフェバーが一体化したお店を運営する

【きっかけ】
 『アニプラカフェ工房 NT-BASE』さんというお店が日本橋にあり、奈良にもこんなお店が欲しいと感じたこと

【夢想度】
 高(物件とノウハウが無いという問題)

【進捗状況】
 2020年10月末現在
  無し(今は、他の夢を優先したいため)

◎プロを招待して奈良市内で屋外アニソンライブ開催

【発案日】
 2020/10/21

【概要】
 平城宮跡歴史公園や奈良公園など、奈良市内の屋外でプロのアニソンライブを開催する

【きっかけ】
 コロナ禍において、音楽イベントについて、開催中止やオンライン化等を余儀なくされているが、奈良市には、平城宮跡歴史公園や奈良公園に十分なスペースを確保しながらリアル音楽イベントを開催できそうな場所があるので

【夢想度】
 高(音楽関係者にも、公園管理者にもコネが無いし、イベント開催する資金力・ノウハウも無い)

【進捗状況】
 2020年10月末現在
  無し(今は、他の夢を優先したいため)

◎柳生新陰流とコラボした『鬼滅の刃』のライブイベント開催

【発案日】
 2020年10月ぐらい

【概要】
 タイトルの通り

【きっかけ】
 柳生新陰流も鬼滅の刃もどちらも好きであり、『一刀石』が鬼滅の刃ファンの聖地にもなっているので、コラボすると楽しそうと感じたこと

【夢想度】
 高(どんなイベントが良いのか自身でもはっきりしていない)

【進捗状況】
 2020年10月末現在
  無し(今は、他の夢を優先したいため)

◎お祭り祭りの開催

【発案日】
 2020/10/21

【概要】
 妖怪等にコスプレするようなお祭りを一同に集めたお祭りを開催する。

【きっかけ】
 家にある『宮古島のパーントゥ』のグラスを見て、こういったインパクトのあるキャラクターが集まれば、さぞ壮観だと感じたため。

【夢想度】
 高(全くコネが無いし、そういった祭り全般の知識も無い)

【進捗状況】
 2020年10月末現在
  無し(今は、他の夢を優先したいため)

▷趣味

◎奈良観光の振興

【発案日】
 ずっと前から

【概要】
 個人レベルで奈良の良いところを発信する

【きっかけ】
 住んでいる素敵な場所をもっと多くの方に知って欲しいと考えたこと

【夢想度】
 低(やるかやらないかだけのため)

【進捗状況】
 大体出かければ、毎日
  Twitter:観光に関する情報(美味しいご飯や素敵なお店の紹介)
  You Tube:気まぐれに風景や、近鉄電車などの動画投稿
→ノートにもまとめ記事を作りました。

◎柳生新陰流を習う

【発案日】
 いつだったか不明

【概要】
 時代劇等でもお馴染みの柳生新陰流を習う。

【きっかけ】
 山田風太郎先生、隆慶一郎先生、荒山徹先生の時代小説等々各種のエンタメでも大活躍の柳生新陰流に直接触れてみたいため。

【夢想度】
 低(本場の奈良に住んでいるため)

【進捗状況】
 2020/10/29
  何をしても自由であることに気づき、道場の情報を検索。
  柳生新陰流兵法二蓋笠会のホームページを発見し、近所の公民館で定期的に道場を開いているとわかったため、まずは見学を申し込み。

 2020/10/30
  相手方より、早速、メールで返事をいただき、11/15に見学させて頂くこととなった。

 2020/11/15
  少し風邪っぽいため、見学を次週に延期させてもらった。

 2020/11/22
  この日も外出で疲れ切っていたため、延期。

◎ゲッターロボの同人誌を作る

【発案日】
 2020/11/3

【概要】
 ゲッターロボの同人誌(小説あるいは漫画)を製本して頒布する。

【きっかけ】
 大学時代の先輩の現役大学生から何でも良いから同人誌を作ろうと誘われ、ちょうど、ゲッターロボアークのアニメ化が発表されたことから、最も尊敬する漫画家である石川賢先生のゲッターロボが題材に相応しい気がしたため。今がその時だ!

【夢想度】
 中(自分も先輩も小説・漫画を描き上げたことが無いので、経験値ゼロからスタート)

【進捗状況】
 2020/11/3
  朝に呼びかけられ、早速会って打ち合わせ。
  話の流れと、オリジナルゲッターロボのアイデアを整理。

 2020/11/4
  手書きのメモを企画書として整理、共有
  また、ゲッターロボといえば、熱い主題歌も欠かせないので、主題歌(作詞・作曲経験無し)も作って、販促動画も作ることとした。

 2020/11/17
  作画の資料ということで、文庫版ゲッターロボ(初代からアークまで)を先輩に貸出。
  小説の第1話、たった1,400文字ほどだが、書き上げた。実質、初めての創作活動開始で大きな一歩だ。

◎縄文土器で縄文時代のごはんを食べる

【発案日】
 2020/10/21

【概要】
 縄文土器を作り、それで調理した縄文時代のごはんを食べる。
 
【きっかけ】
 どんぐりを拾っているときに、どんぐりといえば縄文時代だよなと思い出し、どんな味わいなのか体験したくなったため。

【夢想度】
 中(個人でできそうだが、土器を焼いたことが無い)

【進捗状況】
 2020/10/22
  図書館で、2冊本を借りた。『縄文土器に魅せられて』、『知られざる縄文ライフ』

◎吉備真備が主人公の時代伝奇小説執筆

【発案日】
 2020年10月ぐらい

【概要】
 遣唐使として有名な吉備真備を主人公にした時代伝奇小説を執筆する

【きっかけ】
 正倉院展の宝物の一つ『五色龍歯』について調べた時、これが本当に龍の歯だったら面白いと考え、そこにまつわる当時の伝奇的な人物として、陰陽道と兵法の祖とされる吉備真備が浮かび上がってきて、妄想が止まらなくなったため

【夢想度】
 低(やるかやらないかだけのため)

【進捗状況】
 2020年10月下旬
  妄想をTwitterで小説風にして呟いてみたが、反応がなく悔しかった。

◎妻の歌うカバーアルバム配信

【発案日】
 2020/10/21

【概要】
 妻が歌うカバーソングをアルバムにして配信する。

【きっかけ】
 妻の歌声がとても素晴らしいから

【夢想度】
 低(やるかやらないかだけのため)

【進捗状況】
 2020年10月末現在
  7曲ほど選曲

◎写真集を作る

【発案日】
 2020/10/21

【概要】
 奈良の風景や、妻の写真集を作る

【きっかけ】
 自分の好きなものをセレクションした写真集を作ると楽しそうだと感じたこと。

【夢想度】
 低(過去に撮った写真もあるので)

【進捗状況】
 2020年10月末現在
  無し(今は、他の夢を優先したいため)

◎浮世絵で遊ぶ

【発案日】
 2020年10月ぐらい

【概要】
 浮世絵に描かれた人物や動物などをキャラクター化し、グッズやゲーム制作などをする。

【きっかけ】
 『かわいい浮世絵』という本を読み、浮世絵の楽しさを知り、これを題材に遊んでみたくなったため。

【夢想度】
 高(まだ、具体的に何をしたいのかちゃんと考えていないため)

【進捗状況】
 2020年10月末現在
  無し(今は、他の夢を優先したいため)

◎ドット絵とアイロンビーズ

【発案日】
 2020年10月ぐらい

【概要】
 ドット絵を書いてそれをアイロンビーズで再現し、立体化する。

【きっかけ】
 Twitterで『ロマンシング・サガ リユニバース』などのゲーム作品のドット絵をアイロンビーズで再現されている方を見かけ、楽しそうと感じたため

【夢想度】
 低(やるかやらないかだけのため)

【進捗状況】
 2020年10月末現在
  無し(今は、他の夢を優先したいため)

◎ゲームプレイ配信

【発案日】
 2020/10/21

【概要】
 自分が好きなゲームのプレイをYou Tube等で配信する。

【きっかけ】
 楽しいゲームをいろんな人と共有したい。

【夢想度】
 低(やるかやらないかだけのため)

【進捗状況】
 2020年10月末現在
  無し(今は、他の夢を優先したいため。ゲーム自体しなくなってきた)

◎クッキング系You Tube

【発案日】
 2020/10/21

【概要】
 日々、料理を作るのをYou Tubeなどで動画配信する

【きっかけ】
 Twitterでも人気のリロ氏やリュウジのおにいさんが楽しそうだから

【夢想度】
 低(やるかやらないかだけのため)

【進捗状況】
 2020年10月末現在
  無し(今は、他の夢を優先したいため)

◎アニメオープニングを実写で再現して撮影

【発案日】
 2020/10/21

【概要】
 アニメ番組のオープニングを実写で再現して撮影する。

【きっかけ】
 ロボットアニメなどのオープニングをフィギュアを使うなどでやってみたいと感じたこと。

【夢想度】
 低(やるかやらないかだけのため)

【進捗状況】
 2020年10月末現在
  無し(今は、他の夢を優先したいため)

◎歌ってみたをやる

【発案日】
 2020/10/21

【概要】
 カバーソングをやり、You Tube等に投稿する

【きっかけ】
 自分の歌声がどんな風に聞こえ、どう聞かれるのか知りたいと考えたこと

【夢想度】
 低(やるかやらないかだけのため)

【進捗状況】
 2020年10月末現在
  無し(今は、他の夢を優先したいため)

私の考えや活動に賛同し、金銭的にご協力いただける方は、サポートをよろしくお願いいたします。 頂いた資金は、社会をより良くする、貧困を無くすための活動に最大限、活用させていただきます。