マガジンのカバー画像

音楽の正体

24
音楽が好きだからこそ音楽を疑って、感覚以外の視点から考察し、真理を知ることで新しい発想へのヒントを得ていきたい。「無知の知」を持って“いい音楽“を目指す音楽探求の旅マガジンです。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

メロディーの正体とは

メロディーの正体とは

こんばんは。いい音楽を作りたい、ソーダ・ヒロです。

本日は音楽の核である「メロディー」について持論を書かせていただいこうと思います。

メロディーの重要性
音楽を聴く上で、また作る中で、重要なのがこのメロディー。

「あの曲いいなぁ〜」「なんかこの曲引っかかるな」
そんな感覚的なものの根本にあるのがメロディー。

音楽を音楽たらしめるもの、それがメロディー。

って回りくどいわ!かっこつけんな!

もっとみる
音楽の持つ個性

音楽の持つ個性

前回(『どうして人は音楽を作るのか?』)の続きです。

様々な人が様々に自己の表現として店員さんや消防士さん、スポーツ、YouTuberなど様々な職業や役割を選び、様々に発信をする中で、

なぜ自分はこれほどまでに音楽に執着するのか?なぜ空腹を忘れるほどに没頭できてしまうのか?(←個人的な話でスミマセン。。。)

それは音楽のもっている個性に自分がマッチしたから、

というのが前回までのお話でした

もっとみる
どうして人は音楽を作るのか?

どうして人は音楽を作るのか?

考えなくてもいいことも考えてしまう人、こと、ソーダ・ヒロです。

音楽を始めるきっかけ音楽を始めるきっかけって色々あると思います。
例えば、TVやラジオ、今ならYouTubeもそうですね、そういった媒体から流れてくる音楽に心打たれて、とか、憧れのミュージシャンみたいになりたくて、とか、有名になりたくて、とか、モテたくて、とかとか。

ホント人それぞれだと思います。

音楽を始めるきっかけ(僕の場合

もっとみる
音楽探求の旅

音楽探求の旅

中学3年生の時にギターを握ってから、まがりなりにも音楽と向き合ってきた中で悩んだり葛藤があったりしました。(というか今も悩んでばかり、、)

音楽に対する根源的な疑問演奏をしていると時々あるのが、自分が良い曲だと思って演奏しても見向きもされなかったり(それは単に僕の曲のクオリティのせいかと思いますが、、)、思ってもみないような評価を受け拍手をいただいたり、
人によって価値観が違うから評価も変わるの

もっとみる