マガジンのカバー画像

インタビュー記事

6
運営しているクリエイター

#幼児教育

【前編】「居眠り防止活動」に「厚労省のデータミスの指摘」。その圧倒的な行動力はどこから来ているのか 〜東大法学部出身2児の母・おたまさんの「育ち方」

【前編】「居眠り防止活動」に「厚労省のデータミスの指摘」。その圧倒的な行動力はどこから来ているのか 〜東大法学部出身2児の母・おたまさんの「育ち方」

「国がまとめたデータであれば間違いはないだろう」。ほとんどの人がそう考え鵜呑みにしそうな内容も必ず自分の目で確かめる。疑問に思う部分があればきちんと調べる。そのような姿勢を常に持ち続けられる人がどれほどいるだろうか。
2019年秋、「財務省が高所得者への児童手当廃止を含めた見直しを要請する」との旨が新聞等で報道された。とあるTwitterユーザーの女性はその根拠となった厚労省の報告書データに違和感

もっとみる
「チームのサポート」を優先。優しい人柄と”与える”姿勢はどう育つ?/東大卒エンジニア柴田一樹さん

「チームのサポート」を優先。優しい人柄と”与える”姿勢はどう育つ?/東大卒エンジニア柴田一樹さん

「この人はどうやって育ってきたのだろう」と思う相手とその養育者にインタビューを行う”育ち方プロジェクト”。今回インタビューしたのは福富の大学時代の同期、柴田一樹さん。柴田さんは福富の大学時代の卓球サークル同期。自分が強くなることよりも他のメンバーが楽しめる環境を作ることに力を入れ、部長としてチームをうまくまとめていた。他者への優しさや思いやりのある人柄は、どのように育まれたのだろうか。

柴田一樹

もっとみる