最近の記事
- 固定された記事
【後編】困難から立ち直る底力はどこから来ているのか? 母親からの「1番じゃなきゃダメ」の重圧を乗り越えて 〜外資系コンサルを経てクラファン企業とベンチャー企業の二足のわらじで活躍する東大理学部出身・中山貴之さん
東大生を中心に「この人はどうやって育ってきたのだろう」と思う相手とその養育者にインタビューを行う”育ち方プロジェクト”。 今回インタビューした中山貴之さんは、福富(育ち方PJ主催者)が大学時代に所属していた環境問題解決サークルの同期。「自分の意志をはっきり持っていて熱く、しかもユーモアのある魅力的な人」。当時、福富は中山さんに対してこのような印象を持っていたという。 現在は研究者を支援するクラウドサービスを提供する企業と、クラウドファンディングサイトを運営する企業の2社に
【前編】困難から立ち直る底力はどこから来ているのか? 母親からの「1番じゃなきゃダメ」の重圧を乗り越えて 〜外資系コンサル企業を経てクラファン企業とベンチャー企業の二足のわらじで活躍する東大理学部出身・中山貴之さん
東大生を中心に「この人はどうやって育ってきたのだろう」と思う相手とその養育者にインタビューを行う”育ち方プロジェクト”。 今回インタビューした中山貴之さんは、福富(育ち方PJ主催者)が大学時代に所属していた環境問題に関心のある学生が集うサークルの同期。 「自分の意志をはっきり持っていて熱く、しかもユーモアのある魅力的な人」。当時、福富は中山さんに対してこのような印象を持っていたという。 現在は研究者を支援するクラウドサービスを提供する企業と、クラウドファンディングサイトを
”何もしない”子育て。娘は塾なしで東大に現役合格。正義感の強すぎる娘に「自分と人は違う」と言い続けた桃子さんの「育て方」(おたまさんお母様)
お受験を経て早くから恵まれた環境の中で東大を目指す子どもも多い中、「塾は無し」を貫く子育てをした桃子さん。正義感が強く、相手が誰であっても注意をしたり行動を起こしたりすることを厭わない娘の個性とどう付き合い、支えてきたのか。「この人はどうやって育ってきたのだろう」と思う相手とその養育者にインタビューを行う”育ち方プロジェクト”。おたまさんのお母様である桃子さんにお話を伺った。 桃子さん(おたまさんお母様) 山形県生まれ。高校卒業後、アートギャラリー等で勤務。結婚して出産を機
- 固定された記事
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見る【後編】「居眠り防止活動」に「厚労省のデータミスの指摘」。その圧倒的な行動力はどこから来ているのか 〜東大法学部出身2児の母・おたまさんの「育ち方」
「国がまとめたデータであれば間違いはないだろう」。ほとんどの人がそう考え鵜呑みにしそうな内容も必ず自分の目で確かめる。疑問に思う部分があればきちんと調べる。そのような姿勢を常に持ち続けられる人がどれほどいるだろうか。 2019年秋、「財務省が高所得者への児童手当廃止を含めた見直しを要請する」との旨が新聞等で報道された。とあるTwitterユーザーの女性はその根拠となった厚労省の報告書データに違和感を覚え、他のユーザーと共に数字を検証。見つかったミスを同省に電話で指摘した結果、
【前編】「居眠り防止活動」に「厚労省のデータミスの指摘」。その圧倒的な行動力はどこから来ているのか 〜東大法学部出身2児の母・おたまさんの「育ち方」
「国がまとめたデータであれば間違いはないだろう」。ほとんどの人がそう考え鵜呑みにしそうな内容も必ず自分の目で確かめる。疑問に思う部分があればきちんと調べる。そのような姿勢を常に持ち続けられる人がどれほどいるだろうか。 2019年秋、「財務省が高所得者への児童手当廃止を含めた見直しを要請する」との旨が新聞等で報道された。とあるTwitterユーザーの女性はその根拠となった厚労省の報告書データに違和感を覚え、他のユーザーと共に数字を検証。見つかったミスを同省に電話で指摘した結果、