見出し画像

介護概論 1単位め「最高評価取得!」

東北福祉大学で出された課題です。
社会福祉士・介護福祉士を目指す方の参考になればと思います。


介護概論①

課題)介護保険制度までの高齢者福祉制度の発展過程を踏まえ、介護保険制度の概要について整理し、その課題について自身の考えを具体的に論述しなさい。

評価は最高の「優」でした。
参考にしてみてください。


介護概論①

課題)介護保険制度までの高齢者福祉制度の発展過程を踏まえ、介護保険制度の概要について整理し、その課題について自身の考えを具体的に論述しなさい。

(解答)
 第二次世界大戦後、日本で社会福祉施策が進められた。国民全体を対象とする生活保護法が成立した。戦争孤児を念頭に置いた児童福祉法、戦傷者を念頭に置いた身体障害者福祉法が出来てきたのに対し、高齢者は生活保護法の下でスタートし、養老施設へ収容するという対策が取られてきた。しかし、高度経済成長と共に寿命が延びていき、高齢期における経済的課題に対して国民年金法、医療面における対策として国民健康保険法が制定された。高齢者にも精神上、身体上の特性に起因する生活上の課題があり、それに対する支援を体系化した法の制定を求める声が高まり、1963年には老人福祉法が成立した。老人福祉法では、施設サービスとして養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、軽費老人ホームが制度として規定され、

ここから先は

1,815字

¥ 800

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートありがとうございます( ˶ˆ꒳ˆ˵ )とっても嬉しいです!