見出し画像

カンボジアの『出版』事情

カンボジアで出版をしたい。

『出版』をなんと定義するかにもよるが、本をただ印刷するだけでは『出版』っぽくない。

かといって、日本のような出版会社はカンボジアにはない
出版してくれる人がいないのだ。

そもそも、あまり本がないのだ。

ISBNコードを取得して、印刷をしたら『出版』っぽくなるのではないだろうか?

ISBN(アイエスビーエヌ、International Standard Book Number)コードは、世界共通で図書(書籍)を特定するための番号。

カンボジアのみならず、世界中で使われている本の裏表紙についている

ISBN978-4-…から始まる番号とバーコードのことだ。
書籍を流通させるために重要なもので、ISBNがついていないと書店やAmazonで売ることは非常に難しいらしい。

日本で取得するためには、8000円くらいかかるという。
詳しくはこちら。https://isbn.jpo.or.jp/

通常は出版社が手続きをするのであろう。Web上で登録はできるようだが、電話が来たり、書類を送ったり、色々と手間はあるようだ。

しかし、ここはカンボジア。自分たちで行うしかない。
出版会社がなければ、自分たちが出版会社になってしまうのだ。

そして単純に、自分の本の裏にISBNコードが載っていたら、それっぽくてかっこいい。

画像2

ということで、カンボジアでISBNコードを取得するために、国立図書館に出向く。噂によると、プノンペンにある国立図書館で取得できるらしい。

事前に、Dinanさんに問い合わせしてもらい、書類を印刷。

そこに名前住所連絡先(電話番号)
そして書籍の名前ページ数発行部数記載言語、簡単な概要を記載する。

至って簡単な内容。

とりあえず、これをもって国立図書館へ向かう。

画像1

館内に入ると、基本的にやる気がない雰囲気が流れる。
エアコンは効いていない。
暑いから仕方がないのか?

カウンターの向こうには、椅子を並べて寝ているスタッフもいる。
もうダラダラ。。。

しかし、これはアジアでよく見る風景。
"国立"図書館であっても、それは変わらない。

さすが、カンボジア。

画像3

DnanさんがスタッフにISBN発行について聞いてみると、奥へ通される。

奥には、おばちゃんが二人。
書類を渡すと、パソコンに何かを打ち込む。

絵本の内容も特に聞かれない。

画像4

「発行までどのくらいかかるのだろうか?
二週間くらいはかかるだろうな。。。」

と思いつつ、待つこと10分。

「USBフラッシュメモリは持っていないか?」
おばちゃんたちに聞かれる。

もちろん、ない。(まずウィルスが怖くて、こんなところで、使いたくないが。。。)

どうやら、もうISBNコードは発行されたらしい。
早い!!

そして、めちゃくちゃ簡単。

USBフラッシュメモリがないので、代わりに(ロシア製の)チャットアプリTelegram(いわゆるカンボジアのLINE)で送ってもらうことにした。

画像6

10分程度であっけなく、ISBNコードが完成!

一応、絵本を印刷したら、5冊を国立図書館に寄贈するルール。
カンボジアの国立図書館に寄贈できる。

これはちょっと嬉しい!

自分で描いた本が、(腐っても)カンボジア国立図書館に保管されるのだ。

画像5

次はカンボジアの『印刷』事情、について書いていけたらと思う。
つづく


この記事が参加している募集

SDGsへの向き合い方

いつも読んでくれてありがとうございます!! サポートして頂いた金額は、一般社団法人ソーシャルコンパスの活動に使わせて頂きます!もしくは、いっしょに何か面白いことをやりましょう!! 連絡待ってます!