見出し画像

「The Chi-Lites」を知るためのおすすめ曲10選

これまでいろいろな記事を書いてきましたがソウル系アーティストの単独記事をほとんど書いてきませんでしたので、そろそろ書こうかなと思ったときに浮かんだのが今回紹介するThe Chi-Litesでした。

と言うことで今回はThe Chi-Litesのおすすめ曲をBrunswick(1969年~1975年)時代に絞って紹介していきたいと思います。

ソウル好きの方なら当たり前に知っているかもしれませんが、これからソウルを聴き始めようとしている方に70年代ソウルの魅力を伝えるのにうってつけなアーティストの1つだと思います。

理由としてはまずは聴きやすさ、そして入手のしやすさ(レアでもなく高騰もしていない)です。

The Chi-Litesは息が長いアーティストで80年代や90年代も作品を出しておりますが、まずは70年代の一番脂が乗った時期の作品を聴いていただきたいです。

それでは、メロウ&スウィートな極上ソウル・ミュージックをお楽しみください!

☆その1☆

曲名:Are You My Woman? (Tell Me So)
アーティスト名:The Chi-Lites
収録作品(発表年):I Like Your Lovin' (Do You Like Mine?)(1970年)
コメント:インパクト大なイントロを聴いて「なんか聴いたことあるぞ?」という人は多そう。
この曲はBeyoncéの「Crazy In Love」という曲でサンプリングされたファンキーな初期の代表曲。
この作品のレビューやCDの購入>>Amazonで探す
動画リンクhttps://youtu.be/IEZAC9B7MFQ?si=Aw8Nho91W2vLkNDX

☆その2☆

曲名:I'm Gonna Make You Love Me
アーティスト名:The Chi-Lites
収録作品(発表年):I Like Your Lovin' (Do You Like Mine?)(1970年)
コメント:跳ねるリズムに甘いメロディのソフトロックのような曲。
ヴィブラフォンが入っていたりしてバックの演奏のアレンジも素晴らしいです。
この作品のレビューやCDの購入>>Amazonで探す
動画リンクhttps://youtu.be/EdolDd1Jyks?si=42SN0VFGy-F8Nepu

☆その3☆

曲名:I Want to Pay You Back (For Loving Me)
アーティスト名:The Chi-Lites
収録作品(発表年):(For God's Sake) Give More Power To The People(1971年)
コメント:ゆったりレイドバックした曲。
優しさ溢れるボーカルや流れるようなストリングスが心地よい。
この作品のレビューやCDの購入>>Amazonで探す
動画リンクhttps://youtu.be/Nlh6_ru-KoY?si=lecQJ8JnZ8lVIH_2

☆その4☆

曲名:Living in the Footsteps of Another Man
アーティスト名:The Chi-Lites
収録作品(発表年):A Lonely Man(1972年)
コメント:とろけてしまいそうなメロウでスウィートな曲。
終始随所に入ってくるコーラスも素晴らしく、注目して聴きたいところ。
この作品のレビューやCDの購入>>Amazonで探す
動画リンクhttps://youtu.be/u01K9q0-Qf0?si=rU-C4woejYzHtFE5

☆その5☆

曲名:Sally
アーティスト名:The Chi-Lites
収録作品(発表年):A Letter to Myself(1973年)
コメント:弾むリズムが心地よいミディアム・グルーヴの曲。
「Sally」の連呼はなかなかインパクトがあります。
この作品のレビューやCDの購入>>Amazonで探す
動画リンクhttps://youtu.be/n2MZLfcvXZ4?si=vc2BEC7PEbVFC_hv

☆その6☆

曲名:Go Away Dream
アーティスト名:The Chi-Lites
収録作品(発表年):Chi-Lites(1973年)
コメント:ゆったり流れるようなストリングスとまるで歌っているかのようなピアノが素晴らしい。
The Chi-Litesは何十種類とベストアルバムが出ているのですが、ほとんどのベストアルバムで入っていなかったりしますので隠れ名曲的な感じかもしれません。
この作品のレビューやCDの購入>>Amazonで探す
動画リンクhttps://youtu.be/Xcpn5D76dCU?si=m0FAi2-aWB6rUPGz

☆その7☆

曲名:Stoned Out of My Mind
アーティスト名:The Chi-Lites
収録作品(発表年):Chi-Lites(1973年)
コメント:Paul Wellerが率いるThe Jamがカバーしていることでも有名な大名曲。
カッコいいホーンのフレーズやサビのコーラス・ワークなど本当に素晴らしいです。
この作品のレビューやCDの購入>>Amazonで探す
動画リンクhttps://youtu.be/koiSiWLq3ds?si=la6Andn_OmccZa5T

☆その8☆

曲名:You Got to Be the One
アーティスト名:The Chi-Lites
収録作品(発表年):Toby(1974年)
コメント:ゆったりしたテンポが心地よい極上メロウ・ソウル。
美しいメロディと優しい歌声に癒されます。
この作品のレビューやCDの購入:>>Amazonで探す
動画リンクhttps://youtu.be/0PIP1AoAgXc?si=_7u-MtefD98Qwz_Z

☆その9☆

曲名:There Will Never Be Any Peace (Until God Is Seated at the Conference Table)
アーティスト名:The Chi-Lites
収録作品(発表年):Toby(1974年)
コメント:メロウでムーディーな曲。
落ち着いたメロディに加わるコーラスとストリングスが心地よい。
この作品のレビューやCDの購入>>Amazonで探す
動画リンクhttps://youtu.be/9GtBKKBOHYM?si=pKtrjr8FTzBjp6C8

☆その10☆

曲名:When Temptation Comes
アーティスト名:The Chi-Lites
収録作品(発表年):Half a Love(1975年)
コメント:軽快なリズムで終始タンバリンが鳴る清々しい曲。
いかにも70年代ソウル的なギター・カッティングもGOOD!
この作品のレビューやCDの購入>>Amazonで探す
動画リンクhttps://youtu.be/duJatnxjO4Y?si=_yAHZIHIx2AkAr8S

☆お気に入りコネクション☆

今回紹介した曲を気に入っていただいた方にはコチラもおすすめです!
随時更新していきます!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

☆コネクション1☆

■おすすめポイント:The Chi-Litesを気に入った方はこちらの記事の曲も気に入っていただけるはず!
■リンクソウルの珠玉の名曲5選(Part3 70年-74年編)

☆Twitterでも曲紹介をしております!☆

>>Twitterのリンクはこちら

>>過去記事一覧(ジャンル別)のリンクはこちら

>>紹介しているアーティスト一覧のリンクはこちら

この記事が参加している募集

スキしてみて

私の勝負曲

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?