マガジンのカバー画像

noteについて役立ちそうな記事

806
noteを書くための秘訣や文章を書く際に参考になりそうな記事をまとめてみました。
運営しているクリエイター

#書くこと

ドアを閉めて書く。そして、ドアを開けて書き直す

先日、「最近、note書けないんですよね」と相談される機会があり、「書くこと」についての2冊…

Shoichi Hasegawa
2か月前
146

「書けない」から抜け出せた理由

「毎日更新」なんてことをしてると、何度も書けない時期というものがやってきます。 ・書きた…

100
miko
1年前
62

A5サイズノートの使い道

最近、エッセイや文章に関する本に書かれていたことを参考に、「紙に手書きしてからnoteの記事…

miko
1年前
54

きれいにまとめる必要なんて、どこにもない

いや、ないよなーって。 ちょっと語弊があるかもなんで例は出さないけど、おもしろいnote書く…

42

一般人が「読まれるnote」を書くには

何かの専門家でもない、本当にただの一般人である私がnoteを更新し続け、気がつけば313記事。 …

100
miko
2年前
270

力を抜くと、うまくいく

irwolさんが、こんなコメントを下さいました。 あの、質問の前にまずめっちゃうれしい。 質問…

miko
2年前
43

文章の謎

「え?なんでコレが?!」って思うこと、文章にもときどきある。 わたしは文章を書くまえに、タイトル、構成、ゴールをそれなりに考える。このエピソードとあのことをつなげてみよう、とか。過去のアレをひっぱりだして書いたら説得力がアップするな、とか。 パズルのピースを組み合わせるように、書くまえに、あれやこれやと思いをめぐらす。 わたしの場合、文章全体の景色が見えてからでないと書きだせない、基本的には。準備ナシでは無理だ。勢いだけではスタートを切れない。 用意周到なのか、戦略的

「自分のための日記」は「誰かのため」になるのです

3年前からわたしの日記を読んでいるという古参の方からnoteという名のお手紙をもらった。 書…

「発見の手帳」と知的生産

皆さんにとって「手帳」はどんな存在でしょうか? ここ数年はスマホの普及もあって、すぐにメ…

31

【お知らせ】ライターさん向けアプリ「モジログ」にて、noteを掲載いただきました!

今日は、書き手の皆さんにお知らせです! ライターさん向けのタスク管理アプリ「モジログ」に…

自分が幸せになるための発信でいい

妻のフェイスブックの発信がいい感じだ。 肩に力が入ってなくて 等身大な自分を書いているの…

「書けない」ときは日常との対比をつくってみる

旅行に出かけると無性に本が読みたくなるのはなぜだろう。 くねくねとしたヘアピンカーブを曲…

言葉の個性を磨いて並べて飾る

自分が伝えたいことを言葉にすると安っぽくなってしまうと感じるこの頃。 頭の中からアウトプ…

mumu
2年前
70

なんでも「お金」と「ビジネス」に繋げるから苦しくなるんだ

先日「『書く』メリットは何か?」という質問を投げかけられる機会があって、改めて「書く」メリットについて考えてみた。 しかし、そもそも論だが、「メリデメ」というのは、ちょっとビジネスライクな言葉のように感じる。 要は、 「書くことで、自分にどんなリターンが来るんですか?」 「費用対効果は良いんですか?」 「キャリアアップにつながるんですか?」 「儲かるんですか?」 …という「仕事」と「お金」に繋がるような答えを求められているように感じてしまうのだ。 というのも、ビジネ