マガジンのカバー画像

noteについて役立ちそうな記事

806
noteを書くための秘訣や文章を書く際に参考になりそうな記事をまとめてみました。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

写真をたくさん撮る[ブログやSNSを「スラスラ書く」コツ001]

ブログやSNS。「定期的に書くのが大変」「書き続けるのはもっと大変」 そんなお話を聞きます…

「継続するぞ!」と思い過ぎると継続に失敗する

こんにちは、まいちんです。 先日、発信のルーティンという内容でnoteを書きました。 どんな…

まいちん
2年前
14

Googleアカウントでnoteにログインできます

Googleアカウントで、noteの会員登録とログインができるようになりました! 多くのひとが使う…

note公式
2年前
372

文章の謎

「え?なんでコレが?!」って思うこと、文章にもときどきある。 わたしは文章を書くまえに、…

210

【資料全公開】「1週間で『書く習慣』が身に付くプログラム」をはじめてみませんか?

「日常的に書く習慣を身に付けたい!」 そんな方に向けて、『書く習慣 〜自分と人生が変わる…

note編集部
2年前
648

noteで2年間書き続けて得た体験はクリエイターとして生きる自分の宝物になった

ポップアップで金のバッチを見て気が付いた。 noteを書き続けてきて、もう2年が経ったのだと…

誰でもnoteで月額制サブスクをつくれる新機能「メンバーシップ」、今夏スタート

だれでもnoteで月額制サブスクリプションをつくれる新機能「メンバーシップ」が、2022年の夏にはじまります! ・かんたんに月額制コミュニティをつくりたい ・作品や活動を発表しながら、読者やファンと交流もしたい ・プロジェクトやチームの活動報告を限定的に公開したい ・作品以外にも、クリエイター自身の日頃の活動すべてを応援したい noteのメンバーシップは、これらの悩みやニーズを解決して、クリエイターがより継続的な応援のもと創作活動に集中できる月額制サブスク機能です。 ク

note、だれでも月額制サブスクができる新機能「メンバーシップ」を今夏リリース!支援…

noteは、だれでも月額制サブスクリプションを作れる新機能「メンバーシップ」を、2022年夏を目…

109

「他の誰かがやってるからいいや」を捨てると何かを出したくなる

noteさんとコラボして、「書く習慣」が身に付く1週間プログラムをやることになった。 1ヶ月ほ…

#noteなにで書くか 毎日更新のルーティーン

こんにちは、mayuです。今日は毎日noteを続けている私の記事の書き方についてです。毎日続ける…

mayu
2年前
69

どう書き始める? 執筆時間を縮めるには?「書く」にまつわる24個の質問に答えました

本記事は、「この春こそはじめたい!『書く習慣』が身に付く 1週間プログラム」内で捌ききれな…

シンプルな操作画面は変わらず、機能はパワーアップ!みなさんの記事編集画面が新しく…

作品を発表するだけでなく、ちょっとしたメモや、顧客へのプレゼンツールなど、考えたことを最…

note公式
2年前
3,855

【Canva新機能】ウェブサイトβ版、共有リンク、動画のトランジション、ダークモード…

Canvaでは、新しいテンプレートに加え、便利な新機能が日々追加されています。今回は、登場し…