マガジンのカバー画像

noteについて役立ちそうな記事

807
noteを書くための秘訣や文章を書く際に参考になりそうな記事をまとめてみました。
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

noteを1年続けてよかった3つのこと。

しゅんしゅしゅんです。 noteを1年続けて、よかったことを書きたい。1年の続け方、書くこと自…

Amazonアフィリエイト(アソシエイト)に3回目で審査が通った話

Amazonアソシエイトをご存知でしょうか。 自分のブログ等にAmazonの商品リンクを貼って、そこ…

TAKK
4年前
40

1年やってその程度なら、才能ないと思う

人生は不公平で不条理だから、チャンスは誰もに平等に来るわけじゃないし、生まれた時から遺伝…

『スキ』し過ぎ⇒ユーザ制御(ログ無効化)が掛けられてしまうnote環境 から連想した…

 当方の周辺(フォロー/フォロワー各位)においても、「近頃、不可解な現象に見舞われた😱」…

良い習慣を続けられる人はたったの”1%”。noteを続けるために私たちは何ができるだろ…

ハイライト  ・良い習慣を続けられる人はたったの1%  ・人生の45%は、毎日の繰り返しでしか…

フォロワーほぼ0の無名アカウントがnoteに漫画を書いたらバズってyahooニュースにま…

みなさんこんにちは。作家のエージェント遠山怜です。 先日、FNNプライムオンラインに寄稿さ…

腕試しのつもりでいるよ #noteのつづけ方

タグ企画見つけたので参加してみます。 そしてまた、ヤマシタマサトシさんの記事がすでに的確で、私の伝えたいこと全部入ってるー! くらいの気持ちです。 が、noteユーザーの数だけ、書きたい動機も続けにくい理由もあるはず。 誰かの参考になればいいなと願いながら、いちユーザーとしての私の体感を記事にしてみます。 ヤマシタさんが挙げていた、以下の三つの動機のいずれかを持っている人がnoteで記事を書くように思います。 1.達成動機 2.失敗回避動機 3.親和動機 私は1の達成

#noteのつづけ方 をガチで考えてみる

かれこれnoteを書き続けること1年半。投稿数は500を超えて、下書きにも100個以上の熟成下書き…

【noteカイゼン】noteのタイムラインにおすすめ記事が流れるようになりました

noteトップのタイムラインに、みなさんの好みにあわせた記事が「閲覧履歴にもとづくおすすめ」…

note公式
4年前
194

noteサポート童貞を卒業しよう!

noteのサポート機能で、誰かから投げ銭をもらったことありますか? 僕がnoteを始めた時、この…

ぼくがnoteプレミアムに加入した理由。

noteプレミアムについての話題が、多く上がっているみたいだから。 正確にはよく覚えていない…

34

【審査一発合格】noteでAmazonアソシエイト(アフィリエイト)をやってみよう!

Amazonアソシエイト審査に無事合格しました(1回で審査通過)。 本記事ではnoteでAmazonアソシ…

300
かなった
4年前
514

noteを始めてから一年、自分がどうしたいかを知る~かわせみワールドを大事にしたい~

 「かわせみさん」「かせみさん」などと呼ばれるようになって、1年が過ぎた。  節目になっ…

三日坊主が毎日投稿150日超えて学んだ事

私は何をするのもいつも三日坊主でした。 そのくせに色々とたくさんの事に 手をつけて全て中途半端で 投げてしまう人間でした。 そんな私ですが毎日投稿が150日を超えました。 私以外に150日以上投稿をされている方はたくさんいますが 継続力が無く三日坊主で終わってしまう という方に読んでもらえると嬉しいです。 一番初めにまず1年間は毎日更新をしようと 心に決めました。 なので150日という継続日数は 全く凄い事では無く これは通過地点の一つに過ぎません。 しかし1