マガジンのカバー画像

実践マーケティング

15
運営しているクリエイター

#リサーチ

コミュニティデザイン-立ち上げ

コミュニティデザイン-立ち上げ

企業がユーザーの行動をコントロールしない、ユーザー自身が「意味」を見出し好きな世界で集まる、コミュニティ。
中央主権的な支配がなく、ファンの中で新しい常識が生まれコミュニティの中から新しいブームを生み出す動き。

そのデザインについて流れをまとめてみました。

現状把握

コミュニティを新しく創出する場合にまずは周りの状況がどうであるかを把握する必要があります。

ファンマーケティングを探る

もっとみる
昔からあるパッケージについて

昔からあるパッケージについて

仕事柄、職業病とも言えますが、良く行くスーパーとかコンビニとかドラッグストアとかで購入した商品のパッケージや、ビンの形状や色味などをしばらく観察しつづける癖があります。

小さいころから、その癖はあり子供ながら原材料や箱に記載されいる文字を隅から隅まで読む、という訳の分からない癖がありました。

その中で、無意識に惹かれてしまうデザインがチラホラあり、自分でもなぜ惹かれてしまうのか理由は分かりませ

もっとみる
地域イベント

地域イベント

日本は本当に世界でも稀な変わった国だと思います。

日本語を習得された外国の方々はよくもこんな難しい言語を話せるなぁ、といつも感心します。

今、地域での暮らしがリバイバルの様に見直されていると感じます。都会にいることの価値はハイクオリティーな社会機能を授受でき、自らが成長できるからだと思われてきました。

集団である意味は大都市圏に行くほど希薄になります。今は在宅やリモートを強制しなければ、あり

もっとみる
観察力を鍛える方法

観察力を鍛える方法

マーケティングの初動はある決まったテーマを観察していく事だと思います。

国や地域によって文化形成は様々で、今なぜそんな施策を打ち出しているのか、なぜそのようなPRを大々的に打ち出しているのか、正直よく調べ考えなければわからないことも多々あります。

観察しなければ始まらない事であるのは言うまでもありません。

情報が爆速で流れ、有益な情報をキャッチすることが人生の勝負の分かれ道となり、健康志向が

もっとみる