見出し画像

2022年の東京大学入学式の祝辞の英訳が大学のサイトに載らなくて幸いだった

さて、前に書いた記事で触れた、問題の祝辞を見てみよう。

祝辞は、耳で聞くものであって、その場限りのものだ。スピーチを聞くのと、発表された内容の原稿または、他の人が聞き取って文書にしたものを後で読むのとは受け取られ方が異なると思う。ただし、この祝辞は東京大学のサイトに文書として掲載されているので、読まれることを想定している。東京大学のサイトの画像を見ると、プロンプターを見ながら来賓はしゃべっているので、用意した原稿を当日、見ながらスピーチしたものと思われる。

形式段落(先頭の1文字を空白にしたもの)ごとに内容を見てみよう。

最初の2つの段落は、入学を祝う、ごく普通の文章である。
3番目の段落では、カンヌの映画祭で新人賞をもらったとき、フランス人から、「明日からはまた0からの出発だ」と言われたことに触れる。
ここから6段落までは、経験談と、世界観の話が続く。
7段落目で、華厳宗の思想について述べる。
8段落目で、今起きている戦争について、自分の作る映画は無力であると告白する。
9段落目で、金峯山寺(きんぷせんじ)の管長(1宗教団体における最高位の宗教指導者の役職)との対話に触れる。

9段落目の途中までは、寝ながら聞いていても何の問題もない、退屈なスピーチの一つである。9段落の最後の文と次の段落が問題である。

また、この管長さんが蔵王堂を去る間際にそっとつぶやいた言葉を私は逃しませんでした。
「僕は、この中であれらの国の名前を言わへんようにしとんや」
(中略)管長様にこの言葉の真意を問うた訳ではないので、これは私の感じ方に過ぎないと思って聞いてください。管長様の言わんとすることは、こういうことではないでしょうか?

2022年東京大学入学式の祝辞

「逃しませんでした」はおそらく「聞き逃しませんでした」というべきではないかと思う。どちらにせよ、あまりスピーチでは使われないフレーズである。言外に、私は大事なことは聞き取る力がある、と誇示しているように見える。

もし、話し手がジャーナリストなら、相手の気になる発言に対して、「私はこう理解しましたが、それであっていますか?」と聞くだろう。しかし、映画作家として紹介されている彼女はそれをせず、自分の想像に身をゆだねる。ここから先は彼女の解釈である。映画の中ではよくある手法だと思う(例えば勝手に思い込むことから事件が発生するとか)。

しかし、その時、彼女がしていたのはスピーチであって、彼女の作った映画を上映していたわけではない。ひょっとしたら、彼女が想像したことは管長にとって、全く的外れなのかもしれない。

そして、これは端的に言ってずるいスピーチのやり方である。聴衆がよく聞いていないと、彼女の解釈があたかも管長の発言であるように思わせることができるだろう。文章を読んでから、気づく人も多いのではないだろうか。

そして、管長の発言はつぶやきである。
これは、これからしゃべることは聞き流してほしい、管長個人の感想である、ということを意味していないだろうか?そうであるなら、なおさら、話し手の責任は重い。

しかし、彼女はこの言葉に食らいつく。そして問題の段落が続く。

金峯山寺には役行者様が鬼を諭して弟子にし、その後も大峰の深い山を共に修行をして歩いた歴史が残っています。
節分には「福はウチ、鬼もウチ」という掛け声で、鬼を外へ追いやらないのです。
この考え方を千年以上続けている吉野の山深い里の人々の精神性に改めて敬意を抱いています。

2022年東京大学入学式の祝辞

実際の行事は確かにそのようである。

「精神性」がキーワードである。次が問題の文章である。

例えば「ロシア」という国を悪者にすることは簡単である。
けれどもその国の正義がウクライナの正義とぶつかり合っているのだとしたら、それを止めるにはどうすればいいのか。
なぜこのようなことが起こってしまっているのか。
一方的な側からの意見に左右されてものの本質を見誤ってはいないだろうか?
誤解を恐れずに言うと「悪」を存在させることで、私は安心していないだろうか?
人間は弱い生き物です。
だからこそ、つながりあって、とある国家に属してその中で生かされているともいえます。
そうして自分たちの国がどこかの国を侵攻する可能性があるということを自覚しておく必要があるのです。
そうすることで、自らの中に自制心を持って、それを拒否することを選択したいと想います。

2022年東京大学入学式の祝辞

この文章を見ていて気が付くのは、「正義」「意見」「悪」「国家」などの概念はあっても、「事実」という単語がないことです。

大学は「事実」を尊重するべき場所であり、そうでなくては無意味です。
そもそも「例えば「ロシア」という国を悪者にすることは簡単である」と彼女は断言しますが、どのような根拠に基づいてそう言えるのでしょうか。

その後の論理展開もめちゃくちゃです。「一方的な側からの意見」とは何でしょうか?なぜそこで「事実」に触れないのでしょうか。

前に書いた記事で触れた、戯曲『ヴェニスの商人』のポーシャの判決文並みにひどいです。

一文ごとの解釈を書くことはしませんが、この段落は彼女の世界観と処世訓にすぎません。彼女によれば、彼女を含め人間は弱い生き物なので、国家に属して生かされているそうです。
しかも、この段落は金峯山寺の管長の発言に責任の一端を押し付けているので、なおさらたちが悪いです。

次の段落は、再び思い出話です。だが最後に自分の名前をなぜかアピールしています。まるで選挙演説のようです。彼女は自己顕示欲が強いのでしょう。

その次の段落の最後の文が、また支離滅裂です。

どこまでも美しいこの世界を自由に生きることの苦悩と魅力を存分に楽しんでください。

2022年東京大学入学式の祝辞

先に、戦争が起きていると言っているのに、「どこまでも美しい世界」が成立するはずがありません。「苦悩を楽しむ」ことができる人がいるでしょうか。それは苦悩とは言わないでしょう。

結論を言おう。
この人は大学の入学式であれ、どこであれスピーチする能力はない。
写真ではプロンプターをみてしゃべっているように見えるが、自分の言葉に酔っぱらっているようである。ひょっとしたら、彼女は原稿を読み返して推敲していないのだろうか。もし推敲してこの程度であるなら、彼女はスピーチしながら、文字から浮かび上がるイメージを思い浮かべていたのかもしれない。でもそれは彼女の頭の中にしかないので、他者と共有することはできない。

もしそうであれば、一つのスピーチの中で、「戦争が起きている」ことを認めながら、「どこまでも美しいその世界」などと述べることの矛盾を気にしないことの説明もできる。彼女にとって、それらは一つ一つの映像であって、つなぎ合わせさえすれば、何らかの映画作品になるのだろう。

ただし、映画は見たい人が見るので、その映画の出来が悪くても、その映画を選んだ人が不運だったともいえる。だが、入学式に出席した人の中には、ウクライナ出身者もいるかもしれない。そのような可能性を、彼女は想像することさえできないのだろう。

このような話し手を選んだ人の責任は大きい前に書いた記事の繰り返しになるが、東京大学のサイトに、このスピーチの英訳を載せなくてよかったとしみじみ思う。
タイトル写真は、東京大学のサイトから引用。

It's fortunate that the English translation of the congratulatory address by Guest for the University of Tokyo's 2022 Commencement Ceremony was not posted on the university's website.

Now, let's take a look at the congratulatory message by guest I mentioned in the article I wrote earlier.

Congratulations are audible and ad hoc. I think listening to a speech is different from reading a manuscript of what was published or what others have heard and documented later. However, this congratulatory message is posted as a document on the University of Tokyo website, so it is expected to be read. Looking at the photo on the University of Tokyo site, the guest is talking while looking at the prompter, so it seems that she made a speech while looking at the prepared manuscript on the day.

Let's take a look at the contents of each formal paragraph (the first character is blank).

The first two paragraphs are ordinary sentences celebrating admission. In the third paragraph, she mentions that when she received the New Face Award at the Cannes Film Festival, the French said, "From tomorrow, you will start from zero again." From here to the sixth paragraph, the story of the experience and the story of the world view continue. The seventh paragraph describes the ideas of the Huayan sect. In the eighth paragraph, she confesses that the movie she makes is powerless about the war that is happening now. In the ninth paragraph, she touches  on the dialogue with the president of Kinpusenji Temple.

Up to the middle of the 9th paragraph, it is one of the boring speeches that you can listen to while lying down. The last sentence of paragraph 9 and the next paragraph are the problem.

Also, I did not miss the words that the President softly muttered just before leaving Zao-do. "I don't want to say the name of those countries in this." (Omitted) I didn't ask the President the true meaning of this word, so I thought this was just my feeling. Please listen. Isn't this what the President says?

Congratulatory Address by Guest on the entrance ceremony of the University of Tokyo in 2022

The phrase "I didn't miss anything" is not often used in speeches. It seems to show off, without saying it, that I am capable of hearing what is important.

If the speaker were a journalist, in response to a statement that bothered her, she would ask, "I understood it this way, is that correct?" to a statement that bothered her. However, being introduced as a filmmaker, she does not do so, but leaves it to her own imagination. From this point on, it is her interpretation. I think this is a common technique in films (for example, an incident arises from a self-assumption).

But then, she was giving a speech, not showing a film she had made. Perhaps what she imagined was completely off the mark for the president.

And this is simply a sly way of speaking. If the audience doesn't listen well, it could make the listeners think that her interpretation was the president's remark. Many people may notice it after reading the text.

And the president's remark is a tweet. Doesn't this mean that he wants her to listen to what he is talking about, and that it's the personal impression of the President? If so, the responsibility of the speaker is even greater.

However, she bites into this statement. And the paragraph in question follows.

Kinpusenji Temple has a history of En no Gyoja (a Buddhist priest) who admonished demons and made them his disciples, and afterwards they walked together in ascetic practice in the deep mountains of the Omine. At Setsubun, the shout "Fortune is ours, and demons are ours", and we do not drive the demons out. I have a renewed respect for the spirituality of the people of the deep mountain village of Yoshino, who have continued this way of thinking for more than 1,000 years.

Ibid

The actual event is certainly like that. 

"Spirituality" is the keyword. The following is the sentence in question.

It is easy to demonize the country "Russia," for example. But if that country's justice is clashing with Ukraine's justice, what can be done to stop it? Why is this happening? Are we not being influenced by the opinions of one side and misjudging the true nature of things? To put it bluntly, am I not taking comfort in the fact that "evil" exists? Human beings are weak creatures. That is why we are connected to each other, and it can be said that we belong to a certain nation and are kept alive within it. We need to be aware that there is a possibility that our nation may invade some other nation in this way. By doing so, we wish to have self-control within ourselves and choose to reject it.

Ibid

Looking at this text, I notice that there are concepts such as "justice," "opinion," "evil," and "nation," but the word "fact" is absent.

Universities are places where "facts" should be respected, otherwise they are meaningless. To begin with, she asserts that "it is easy to demonize the country 'Russia' for example," but on what basis can she say that?

The subsequent logical development is also a mess. What does she mean by "the opinions of one side?" Why not mention the "facts" there?

It is as bad as Portia's sentence in the play "The Merchant of Venice" that I mentioned in my previous article.

I won't write a sentence-by-sentence interpretation, but this paragraph is nothing but her worldview and her prescriptions. According to her, human beings, including her, are weak creatures, so they belong to the state and are kept alive. Moreover, this paragraph is even worse because it places part of the responsibility on the statement of the president of Kinpusenji Temple.

The next paragraph is again a reminiscence. But at the end she appeals to her own name for some reason. It is like an election speech. She must be a self-promoter.

The last sentence of that next paragraph is also incoherent.

Please enjoy the agony and fascination of living freely in this endlessly beautiful world.

Ibid

How can a "beautiful world everywhere" be established when, first of all, she says that war is happening? How can anyone "enjoy the agony?" That would not be called agony.

Let me conclude. This person is incapable of speaking at the entrance ceremony of the university or anywhere. She looks like she's talking at the prompter in the picture, but she seems to be drunk with her words. Perhaps she hasn't read back and refined the manuscript. If she did, she might have been thinking of the images that would emerge from the words as she delivered her speech. But since they are only in her mind, she cannot share them with others.

If so, in one speech, it can be explained that while admitting that "war is happening", she does not mind the contradiction of saying "this endlessly beautiful world". For her, they are individual images, and if they are stitched together, they will be some kind of movie work.

However, since the film will be seen by those who want to see it, it can be said that those who chose to see the film were unlucky if it was not well done. But some of the people who attended the entrance ceremony might have been from Ukraine. She may not even be able to imagine such a possibility.

Those who chose such a speaker are responsible. To repeat my previous article,  I sincerely think that the University of Tokyo is fortunate that it did not post an English translation of this speech on its website.

Title photo is taken from the University of Tokyo website.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?