マガジンのカバー画像

写真が好き、カメラが好き

96
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

写真展『ここで種を蒔く』

写真展『ここで種を蒔く』

幼かった頃、両親が共働きだったので、学校から帰るといつも祖父母と過ごしていた。
祖父は、朝早くから畑仕事に精を出し、祖母は夜遅くまで薄暗い明かりの下でミシンの内職をしていて、一日中休むことなく働いていた。
祖父母からはいつも土の匂いがして、僕はその匂いが好きだった。

実家を離れて生活するようになり、写真に興味をもつようになってから祖父母にカメラを向けるようになったことはごく自然なことだった。

もっとみる
新潟路上写真②

新潟路上写真②



20200201吉乃川の看板よりbooksf3さんまでのぶらぶら散歩スナップです。

全て撮ってだしです。水平はあって無いは露出はあって無いはで散々ですが、フィルムシュミレーションのアクロスとクラシッククロームの自然な感じも良いなあなんて思ったりして。

普段はどす黒いモノクロばかりなので。

それではまた。

vol.52 メーカー別機種紹介【Nikon編】

vol.52 メーカー別機種紹介【Nikon編】

こんにちは。
さて今回は前回に引き続き、メーカーごとに紹介をしていきたいと思います。
今回はカメラ会社二代巨頭と呼ばれるうちのもう一つ、Nikonについて書いていきます。 (2020/06現在のラインナップで紹介します)

Nikonは、1917年に光学兵器の国産化を目的として作られた会社です。大戦下では、日本軍艦艇の光学兵器を開発していた歴史があります。
現在ではCanonのライバルともいえるカ

もっとみる
写真は「真似」から始めよう

写真は「真似」から始めよう

外出を自粛していた期間、何に困ったかといえばコーヒーを飲み過ぎてしまうことでした。以前そのことをツイートしたところ、コーヒーは飲みつつ、合間に「お茶」をはさむといいとアドバイスいただきました。

お茶にもカフェインは入っているものの、コーヒーばかりを続けて飲むよりは気分転換になるんですね。すっかり習慣になりました。

で、お茶って改めて眺めていると、この緑色がとても綺麗なんです。せっかくなので、写

もっとみる
光と影のアート

光と影のアート

最初に自分のカメラを貯金で買ったのは、たしか中学1年の頃。父親は機械いじりが好きでNIKONの一眼レフを持っていた。当時スーパーカーブームだったので、車の写真を撮りたかったんだと思う。マイ・ファーストカメラは今でも手元にある。40年以上経つのに、見た目はまだピカピカしてる。

父は絞りとシャッタースピード、被写界深度、開放シャッターの使い方など基本的なことを教えてくれた。レリーズを借りて三脚で星空

もっとみる