見出し画像

TR作成におけるキーファクターとルール設定の関係性

このブログは現在、サッカー指導者をしている主が「日常にあった出来事」や「自分なりの考え方」や「学んだこと」を発信していくものです。

前回の指導実践で「なるほど!」と思ったことを少し共有します。


【キーファクターからトレーニングを考えること】

キーファクターを設定した時に重要になってくるのが、「When」です。

いつそのアクションを行うのか?ということです。


もちろん、「How」「Why」なども大事です。

でも、その動き方が適切でも、そのアクションをする意図を知っていたとしてもタイミング(When)を間違ってしまえば意味がありません。


だから、この「When」からトレーニングに落とし込む時を少し考えていきたいと思います。


例えば、デスマルケのキーファクターを

「ボールホルダーがフリーの時、背後を取るために、瞬間的に差を作り、ボールを受ける」

と設定したとしましょう。

ここで重要なことは「ボールホルダーがフリーの時」にこのアクションを行うことです。

ボールホルダーにプレッシャーがかかっていたら背後を取るより、横や後ろのサポートをする方が必要です。


つまり、トレーニングの中で、「ボールホルダーがフリーの状態」が起きるようにしなければいけません。

これは当たり前ですよね。タイミングを知るための練習なのに、ボールホルダーがフリーにならなければ意味がありません。


しかし、ずっとボールホルダーがフリーな状態では、これもまた意味がありません。

常にデスマルケをしないといけない状況になってしまうからです。



つまり、トレーニングの中で、「ボールホルダーがフリーになる時」と「フリーにならない時」を作る必要があります。

そうすることで、選手は「ボールホルダーがフリーの時」を認識し、ベストなタイミングでアクションを行うことができます。


それを実現させるためのルール設定(人数、サイズ、タッチ制限など)が必要だということを再認識させられました。


当たり前のようで意外と抜け落ちていた考えでした。

そのようなことも意識しながらTRを作っていきたいと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?