資金繰りのスペシャリスト |SMG菅原経営

SMGグループCEO 脱!税理士 菅原由一(ユウイチ) 著書『会社の運命を変える究極の…

資金繰りのスペシャリスト |SMG菅原経営

SMGグループCEO 脱!税理士 菅原由一(ユウイチ) 著書『会社の運命を変える究極の資金繰り』はAmazon第1位を獲得! 資金繰りコンサルタントとしてセミナー・ブログを通じて情報発信しております。  全てのお客様の資金繰りを良くすることが私の仕事です。

マガジン

最近の記事

実は・・税理士にも決算書をしっかり理解できていない人がいる!

資金繰りを良くしたいなら、 決算書を経営に生かす税理士を選ぶこと。 決算だけ税理士にお願いするような ことは絶対にしないこと。 それが資金繰りの良い会社を作る 条件である。 今回はその一例を説明したいと思う。 最後までしっかりと読んでほしい。 損益計算書と貸借対照表の違いの一つに 対象期間がある。 損益計算書は1年間。 3月決算なら4月〜3月の 収益と費用を集計したもの。 対して、貸借対照表は 決算日時点の資産と負債と純資産を 表したもの。 3月末決算なら3月

    • お金を貸しても税金がかかる!

      会社からお金を借りられる 「従業員貸付制度」というものがある。 これは社員が利用できる福利厚生の一環。 じゃあ、前借りとどう違うか? といったら 貸付金の資金源だ。 前借りは翌月分の給料を前倒しで 受け取る。 つまり次の収入から差し引かれる。 それに対して 従業員貸付制度の資金源は 会社の利益から捻出される。 だから、翌月の収入に影響しない。 会社への借金について面白い話がある。 とある会社と個人の お金の話で、下記のようなアドバイスを している専門家がいたので

      • 社内の1on1ミーティングを上手く活用する方法

        労務管理から戦略人事、 日常業務からキャリアパス、 HRテクノロジーまで、 人事部や人事に関わる人に 役立つ記事がある 『HRzine』の2021年の記事に 120社200名の若手社員に 社内面談(1on1)についての アンケートを実施し、その結果が載っていた。 その結果「上司と定期的に面談をしているか」 という質問に対して、 「はい」が42% 「いいえ」が58%という結果となった。       「はい」と回答した人からは 「1オン1制度が始まった」 「上司とコミュニケ

        • 私がスタバ好きな理由

          いわゆる 「シアトル系コーヒー」 というと 「スタバ」か「タリーズ」 という事になるだろう。 でも私は自他共認める スタバ好きだ。 そうそう。 あまり知られていないけど 現在のタリーズコーヒージャパンは 伊藤園の子会社なんだよね。 アメリカのタリーズ(アメリカ法人)は 経営が悪化し、 2012年に事実上の倒産をした。 タリーズコーヒージャパンは 2005年にアメリカ法人から ライセンス権を取得し、 独自経営を続けていたため、 影響は受けなかったというわけ。 日本で

        実は・・税理士にも決算書をしっかり理解できていない人がいる!

        マガジン

        • マガジン
          54本

        記事

          経営者が月次決算を知らないと会社は伸びない

          月次決算をご存知だろうか? 「言葉だけは知っている」 「ウチには必要ない」 「なぜ必要か分からない」 「やらなきゃと思うけれど数字が苦手で」 経営者として色んな 考え方があるだろう。 一応、説明しておくと 月次決算とは経営管理に必要な 情報を得るために事業の決算とは別に 毎月行う決算の事。 プロサッカーの試合で今日負けた 原因分析を1年後にはしないよね? それと同じ。 翌月に前月の経営の分析をするために 月次決算はある。 私の元には多くの経営者が 相談にみえるけど

          経営者が月次決算を知らないと会社は伸びない

          経営者はしっかりとお金を使うという経験も大事。

          独自の商品サービスを創り出した時に 意外に悩むのが値付け。 手間やお客様に提供する価値を考えると かなり良い値段をつけても いいはずなのにできない事がある。 そんな時に思い出してほしい事がある。 お客様に提示する値付けは 経営者であるあなたが自分で出した事のある 金額にかなり影響を受けているという事。 何百万円もする商品サービスを購入した 経験のある経営者なら、 実際に自社の値付けもそれくらいの 金額をつける事に戸惑いはない。 しかし、自腹では数十万円しか出した事のな

          経営者はしっかりとお金を使うという経験も大事。

          一人で3億円の利益を稼ぎ出している経営者もいる

          国税庁が、 民間給与実態調査の結果を 公表している。 いきなりだけど 年収1億円以上の人って どのくらいいると思う? 令和元年で言えば 1億~2億円の所得のある人は、 16,213人で、これは全体の わずか約0.025%にすぎない。 やはり1億円以上を稼いでいる人は 少ない事が分かる。 日本の平均年収がおよそ436万円という データがあるが民間給与実態統計調査では 圧倒的に400万円未満という給与所得者が多い。 ちなみに、1億円の年収だとして

          一人で3億円の利益を稼ぎ出している経営者もいる

          「選択」と「集中」をする事で事業がうまくいく!

          私は起業した10年前から マーケティングをずっと学んできて それなりの実績を作ってきた。 そしたら、なんと 昨年は大きな ビジネスイベントのオファーを受け 登壇した。 コロナ時代を勝ち抜いた マーケティングとして 名だたる方々に混じって お話しさせていただいた。 このようにマーケティング にはかなりこだわってきた。 ありがたいことに、私の元には 良いお客様のご紹介がたくさんある。 というか、最近は良いお客様しかない、 と言ってもいい。 そのため、私のお客様は コ

          「選択」と「集中」をする事で事業がうまくいく!

          適正でないと判断すれば即交代!

          以前、日本ハムの新庄新監督が 面白い事を言っていた。 彼は複数年契約を球団から オファーされたようだが 断ったらしい。 理由がもっとも!だった。 「複数年契約していいことは一つもないです。無難な行動、無難な気持ちになる」と話した。 監督としてチャレンジしていく 姿勢がハッキリと出ている。 さらにコーチ陣に対しても こう言っている。 「コーチもそう。一年契約で。選手を育てられなかったらクビになってください、っていう風に迎え入れるんで」 会社の経営も通じるなと思う。 社

          適正でないと判断すれば即交代!

          完璧な人間なんていないから

          あなたの周りには不平・不満 ばかり言っている人はいないだろうか? このような人はできるだけ 相手にしないのが一番だ。 でも、仕事でどうしても 付き合わなければいけない 事もある。 そんな時はストレスで こっちが参ってしまいそうになる。 先日、研修で知り合った経営者Aさんから メッセンジャーでこのような質問があった。 『相談ですが、上からくる人、 否定や不満、グチが多い人、 過去にとらわれている人、 そのような方といると、 モチベーションが落ち、疲れ、 ムダな時間にな

          完璧な人間なんていないから

          新規の商品の販売やサービスを始めるとしたらどのタイミング?

          経営者であるあなたが 新規の商品の販売やサービスを 始めるとしたらどのタイミング? 特に現在のコロナ時代のように 先行きが不透明の時は このタイミングをいつにするか? 判断が分かれるものだ。 私が見るのは 業績が悪くなっている会社が よくやってしまっていることで、 新たな商品の販売やサービスを始める ことがある。 なんとか売上を生み出そうと チャレンジするんだけど、 実はこれは博打みたいなもので、 さらに首を絞める可能性が高い。 失敗すれば廃業に追い込まれる 危険性も

          新規の商品の販売やサービスを始めるとしたらどのタイミング?

          人間ドックを経費で落とすための正しい考え方

          「人間ドックは経費で落とせますか?」 という質問をよく受ける。 原則を言うと、高額な人間ドックを 会社の経費にした場合、給与として 課税されてしまう。 どういうことかと言うと、 福利厚生費としては落とせなくて、 人間ドックを受けた人へ特別な手当として 給与扱いになり、その人に所得税と 住民税が課税される。 でも給与として会社の経費にはなる。 それじゃ嫌だよね。 健康診断費用と同じように 福利厚生費として経費にしたいよね。 じゃあどれくらいが高額に 該当するかとい

          人間ドックを経費で落とすための正しい考え方

          結果は大切、でも前提の目標設定はもっと大切。

          本田圭佑という サッカー選手がいる。 やる事なす事が破天荒で 嫌いな人も多いかもしれない。 彼が小学校を卒業する時に 書いた文集の文章がすごい。 目標設定の大切さを 教えてくれる。 少し長いけれど引用したい。 『将来の夢』 本田圭佑 ぼくは大人になったら世界一の サッカー選手になりたいと言うよりなる。世界一になるには世界一練習しないとダメだ。だから今ぼくはガンバっている。 今はヘタだけれどガンバって必ず世界一になる。そして 世界一になったら大金持ちに

          結果は大切、でも前提の目標設定はもっと大切。

          インターネットの普及で新たな資産ができた!

          共同通信社のweb版に 「ネット通信量、04年比78倍に」 という見出しがあったので気になり読んでみた。 それによるとこう書いてある。 インターネット上の通信量が年々増えている。あらゆる情報がインターネットを通じてやりとりされるようになり、トラフィックと呼ばれる通信量は2020年に04年比で約78倍まで急増。新型コロナウイルス感染拡大を防止するための在宅時間増加も膨張の要因だ。最悪の場合、通信障害の危険性もあり、総務省は対策に乗り出している。 原因としてはコロナが原因で

          インターネットの普及で新たな資産ができた!

          あなたはどのように相手に理解され紹介されたいか?

          最近では 「ブランディング」 という言葉もビジネスでは ずいぶんと一般的になった。 少し前までは一部のマーケッターが 使う言葉でぜんぜん一般的ではなかった。 ブランディングって 日本語に訳するのが少々難しい。 それが広まりにくかった理由のひとつ。 最近では 企業のブランディングのみならず、 個人のブランディングも盛んだ。 「パーソナルブランディング」 や「セルフブランディング」 と呼ばれている。 しかし厳密に言うとふたつの意味は少し違う。 「パーソナルブランディン

          あなたはどのように相手に理解され紹介されたいか?

          税務調査に勝った理由を教えてあげようか?

          知っている人もいると思うけど 国税庁は「税務行政の現状と課題」 というレポートを毎年発表している。 平成30年に発表された同レポートによると、 法人に対して実施された 税務調査の割合を示す 法人実調率は3.2%、 個人の場合は1.1%だ。 単純計算でペースを割り出すと、 法人の場合はおよそ30年に1回、 個人の場合はおよそ100年に1回。 でも、そんな計算上の確率よりも 早く税務調査が入る事がもちろんある。 私はこのような税務調査の立ち会い も多くしている。 その

          税務調査に勝った理由を教えてあげようか?