マガジンのカバー画像

中小企業のイノベーション

660
運営しているクリエイター

#新規事業

ポートフォリオ型の新規事業

ポートフォリオ型の新規事業

今日はポートフォリオ型の新規事業についてです。

【ポートフォリオ型の新規事業】作成 中小企業診断士 竹内幸次

新規事業は、従来事業との関連性

の観点から2つに分かれる。1つはシナジー型の新規事業。従来事業との資材や客層、販路等を活かすことで相乗効果を得る。相乗効果は高い生産性をもたらす。

もう1つはポートフォリオ型

の新規事業。ポートフォリオは組み合わせの意味。従来事業が加工請負型の製造

もっとみる
目の前の値上げばかり考えず、価値ある新規事業を考えよう

目の前の値上げばかり考えず、価値ある新規事業を考えよう

今日は目の前の値上げばかり考えず、価値ある新規事業を考えようについてです。

【目の前の値上げばかり考えず、価値ある新規事業を考えよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

中小企業にも賃上げが必要

な時代となった。大手企業は16%の賃上げや大卒初任給32万円等の数字が飛び交う。賃金を上げるためにも単価が高く取れ、粗利益率も高い事業を展開したいもの。

中小企業によくあること。

それは現在の商品や

もっとみる
不満や不具合こそ、新規事業のヒントになる

不満や不具合こそ、新規事業のヒントになる

今日は不満や不具合こそ、新規事業のヒントになるについてです。

【不満や不具合こそ、新規事業のヒントになる】作成 中小企業診断士 竹内幸次

人手不足なら人の採用

と育成を本業にする新会社を作り、自社のみならず同業者の人手不足も解消する新規事業を発想する。

自社が抱える不満

や不具合はいつの時代も事業発想の原点だ。自社のために作ったシステムを外販する例はシステム系の会社ではよくあること。

もっとみる
新規事業開発の事前準備は既存事業の分析

新規事業開発の事前準備は既存事業の分析

今日は新規事業開発の事前準備は既存事業の分析についてです。

【新規事業開発の事前準備は既存事業の分析】
作成 中小企業診断士 竹内幸次

・私の助言先の中小企業は新規事業展開に積極的

な中小企業が多い。事業承継も、その目的は新規事業展開によって企業を成長させたいから。新規事業展開しないのなら無理して事業承継する必要はない。

・新規事業を開発する際に事前に

みっちりと行うべきことがある。それ

もっとみる
新規事業を新規法人で行うメリット

新規事業を新規法人で行うメリット

今日は新規事業を新規法人で行うメリットについてです。

【新規事業を新規法人で行うメリット】
作成 中小企業診断士 竹内幸次

・中小企業が新規事業を行う際に、

「新規事業は新規設立法人で行うべきか」との質問を受けることがある。BtoB事業からBtoC事業に進出する際や、リアル店舗販売からネット販売事業を開始する際である。

・新規法人設立は各種手続きが必要である

ためクイックにスタートするこ

もっとみる
新規事業開発のためには経営勉強よりも消費者体験

新規事業開発のためには経営勉強よりも消費者体験

今日は新規事業開発のためには経営勉強よりも消費者体験についてです。

【新規事業開発のためには経営勉強よりも消費者体験】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・コロナと国際情勢大変化によって新規事業の必要性

が高まっている。従来事業のみで経営を継続することは難しい時代となった。

・新規事業開発のための手法を学ぶために経営学

やマーケティング論は有効だと思う。しかし、手法ではなく、「自社は何を行う

もっとみる
コロナ禍の新規事業の発想法

コロナ禍の新規事業の発想法

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都八王子市の製造業のコンサルティング、神奈川県の起業家のコンサルティング、東京都新宿区のサービス業のコンサルティングをします。

今日はコロナ禍の新規事業の発想法についてです。

【コロナ禍の新規事業の発想法】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・医学や防疫的な見地ではなく、中小企業経営に及ぼす影響の観点から考えると、コロナ第6波が始まった

もっとみる
必要性から導く新規事業

必要性から導く新規事業

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、東京都立川市のサービス業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は必要性から導く新規事業についてです。

【必要性から導く新規事業】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・思い付きのアイデアが新規事業になることもある。
・社会のニーズから新規事業を発想することもある。
・自社の必要性

もっとみる