見出し画像

ミネラルとダイエットの関係

最近は健康志向が高まっている風潮にあり、

3大栄養素(糖質・脂質・たんぱく質)というものをご存知の方も多いのではないでしょうか。

では5大栄養素というものを皆さんはご存知でしょうか?

さらに3大栄養素にビタミンとミネラルを加えたものが5大栄養素と呼ばれるものです。

今回はそんな5大栄養素の中からミネラルについてお話ししたいと思います。

【ミネラルの種類】

ミネラルは全部で100種類以上あると言われています。

厚生労働省が必須ミネラルと指定しているのは16種類で、

その中で摂取量まで決めて欠乏症を防ぎたいミネラルが

13種類となっています。

皆さんが普段生活する中でよく耳にするものもあれば、

全く耳馴染みのないものもあるかもしれません。

今回はこちらの中から不足の可能性が高いと言われている、

カリウム、鉄の2つについてお話しします。


【カリウム】

画像1

カリウムの主な働きはこちらの3つです。

①浸透圧やPHを正常に保つ ②ナトリウムの排出を促す ③筋肉の収縮や心臓機能を調節する

カリウムは水に溶けやすい性質があり、洗っただけでも成分が溶け出しやすいです。
アボカドや、切干大根、ほうれん草、南瓜、バナナ、昆布、わかめ、ひじき、生野菜にも多く含まれています。

塩分の多いものを食べた時に意識して一緒に食べるとナトリウムの排出を促して浮腫みを防止してくれます。

浮腫みは体重にも大きな影響があるのでダイエットをしている方は

意識したほうが良い栄養素ですね。


【鉄】

画像2

鉄の主な働きはこちらの4つです。

①赤血球を作る ②酸素を結合し運搬と貯蔵をする
③エネルギーの産生に関わる ④筋肉が酸素を取り込むのを助ける

食品中の鉄にはヘム鉄と非ヘム鉄があり、

ヘム鉄の方が吸収されやすいです。

ヘム鉄は動物性の食品に多く含まれます。

レバーやカツオ、マグロ、あさりなどに多く含まれます。

一方、非ヘム鉄は植物性の食品に多く含まれます。

小松菜、切干大根、ほうれん草、ひじき、納豆や生揚げ、乾燥大豆などの

大豆製品に多く含まれています。

またビタミンCは鉄を吸収しやすい形に変える働きや、

ヘモグロビンの生成を促す働きがあるので、

非ヘム鉄の食品と一緒に摂ることをおすすめしています。

鉄はエネルギーを作り出す働きがあるので不足してしまうと

エネルギーを作り出す力が弱まり、

脂肪が蓄えられやすくなってしまいます。


【まとめ】

画像3

ダイエットにおいてカリウムや鉄は全く意識したことがなかったという人が

多いのではないでしょうか。

近頃のダイエットでは

糖質制限や脂質制限、

たんぱく質の摂取を増やすことが主流になっていますが、

それ以外の栄養素もダイエットや健康を維持するためにはとても大切です。

ダイエットや健康を考えた時に「バランス良く」と言われると

そのくらいのことで効果あるの?と思う方も多いかと思いますが

「バランス良く」が出来ていない方は沢山います。

極端に何かを制限したり、過剰摂取したりせず

バランス良く食べることで健康な身体作りを目指しましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?