マガジンのカバー画像

物食日記

577
美味しいもの、美しいものが好き。 散歩とスナップに夢中。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

卵とご飯の一体感がすごいオムライスのつくりかた

卵とご飯の一体感がすごいオムライスのつくりかた

ふわふわの半熟の卵と、コクのあるケチャップライス。オムライスは幸せの形、そのものです。オムライスの発祥には諸説ありますが、間違いないのは日本生まれ、日本育ちと言うこと。今回はシンプルなレシピで、昔懐かしの素朴な味を目指しました。

懐かしのオムライス 材料(2人前)
玉ねぎ  1/2個
ハム   50g
バター  20g(ケチャップライス用)
冷やご飯  350g (1合分)
ケチャップ 40g

もっとみる
初漕ぎ

初漕ぎ

よく晴れた日曜日。葉山一色海岸から、やや強い西風吹く周辺海域を1時間ほど散歩。今年初のパドリング。

いくら春の陽があふれても、気温より水温が高くても、波に晒されるオープンデッキな艇。身体が濡れて風に吹かれるとそれなりに肌寒い。対策として、30数年来愛用するパドリングシューズにワークマンで購入した980円の『スキルソックス』を合わせてみた。

素材自体に暖かさは無いけど、生地の薄さが自分にはとても

もっとみる
地元で初憩い

地元で初憩い

葉山、長柄交差点そばの一軒。毎日、前を通ってずっと気になっている店なのになかなか扉を開けなかった。ロンドンで創業したスペシャルティコーヒーのロースター「ダークアーツコーヒー」の初訪問を数年越しに果たした。

ブリティッシュロックが流れ、英語が飛び交う店内は異国ムードというより異国そのもの。客も外国人が多いようだ。

インダストリアルなインテリアはモダンでクールだし、スタッフの応対はフレンドリー。和

もっとみる
ordinary day

ordinary day

日々春の気配が色濃くなっていく葉山一色海岸。愛猫の不調、仕事の不安。思い悩むことはたくさんだけど、よく晴れた暖かな週末は現実から離れてみたくなる。

いつもの小径を通ってビーチへ。冬の花々も褪せ、落ち始めた。近所の景色も春へと移ろう。

海と雲、青のトーンと白とのコントラストに惹かれる。富士は見えないけれど、充分に劇的。

視界の隅にふと雲のかたちに似たシルエットが横ぎった。デュークさん、毎朝の散

もっとみる
ワイルド・キャット

ワイルド・キャット

2021年8月11日、我が家に迎え入れた野良猫のキジトラ『きじみちゃん』。推察年齢は2歳弱。同居を始めて1年半経っても依然、心開かず。抱くことはおろかタッチすら許されない。

そんな奇妙な生活を淡々と受けとめてきたが、ここ一週間、彼女の体調が急変し、ついには餌も水も口にしないようになった。さらには呼吸が荒くなり始めた。いくらなんでも、この緊急事態には強引にいくしかない。

鋭利な爪で引っ掻かれても

もっとみる
三崎で息抜き

三崎で息抜き

不治の病を抱える我が家の猫。連日、餌も水も口にしなくなり、呼吸も荒くなり始め、病院に連れて行く。

強風吹く三浦半島を三崎までひたすら南下。ところが、頼りにしていた病院がまさかの臨時休診。呆然と真っ白になった頭を冷ましに車から出て太平洋を渡る風を浴びて気分転換。

外洋に面した漁港は開放感に満ちていて、その空気感に気持ちが和らぎ、さっぱり洗われた。

遠方を旅した船と人を受け入れるおおらかな施設や

もっとみる
ハイカラな動物園

ハイカラな動物園

横浜市金沢区にある金沢動物園は横浜らしい洗練を何気なく感じさせる空間だった。

ちょっとレトロな設備や建物はポップな色使いに好感を抱くし、

園路脇のさまざまな植物やディスプレイも眼を楽しませてくれ、何度も足を止める。

さらりと洒落ているから、いちいち感心してしまう。

とりわけ随所に配された石積みには眼が釘付け。簡素ながら美しい。プロの仕事、見逃しませんぞぅ。

インパクトある景色も随所に。オ

もっとみる
動物園スナップの愉楽

動物園スナップの愉楽

ズーラシアと金沢動物園。横浜の動物園共通のパスポートを購入した。何度も足を運びたいと願ったのは、その都度異なるシーンに出会える偶然を楽しみたいと望んだから。

先週末は金沢動物園を初訪問。念願のヒガシクロサイと向き合うことができて感慨に浸った。森山大道さんのモノクロ作品で格好良すぎるフォルムに痺れ、心奪われて以来、ずっと写真を撮りたいと焦がれていた。

この日はたまたま至近距離まで歩き出てくれて、

もっとみる
早春

早春

この冬、ついに降雪かと身構えた先週末。仕事場の鎌倉は回避でき、緊急出動も無くなった。心底、安堵しつつ春の気配を感じたりも。

まだまだ朝は冷えるけれど、湿り気を帯びた空気に身体のこわばりが緩み、寒の峠は越したかなと期待膨らむ。そんな明るい気持ちになった今日。パンパンに膨らんでいた桜の蕾が開き、濃いピンク色の花びらが顔を出し始めた。

河津桜だろうか。鎌倉でも最寒の地でいち早く開花するなんて。植物の

もっとみる
柚子と甘酒のパン

柚子と甘酒のパン

和洋どんな料理にも合い、酸味で美味しさを引き立たせるスーパースターがレモン。同じ柑橘系果実でも地味な存在が柚子。本当はレモン同様に活躍できるはずなのに、庭でたくさん実ったお裾分けをいただいても、パッと華やいだ気分にはならないのは自分だけだろうか。食卓に持ち帰ってもテーブルに放置して、いつの間にやら干からびてしまうのが関の山。

そんな不当な扱いに甘んじている柚子がふと不憫に思い始めて、ジンに割って

もっとみる
春立つ酒

春立つ酒

昨年5月下旬、葉山下山口「いさむファーム」にて樹齢100年超の老木から獲らせてもらった無農薬青梅。

紅白の梅に華やぐ春立ちの休日に開栓。

すっかり橙色に染まった梅。朝陽に煌めくさまが温かく、ただ見惚れる。いつものチープな専用容器ではなく、鑑賞に耐えるよう(笑)、特大の実験用3Lビーカーに浸しておいた。そこは家でいちばん多湿な土間の床近くだったけれどカビは発生していなかった。傷の無い梅を選び入れ

もっとみる
OKのパスタソース

OKのパスタソース

へとへとに疲れた身体で晩ごはんをつくる。自分が担う日はたまたま冷蔵庫にある野菜を和えたパスタにする率が高いかな。さらにお手軽にできないかなと思っていたらOKストアでナイスなパスタソースに出会ってしまった。イタリアから直輸入しているそう。

茹でたパスタをオリーブオイル、塩を多めに溶かした茹で汁(オイル、汁なしでもOK。ぼくはパスタを硬めに茹でて両者に馴染ませながら茹で上げている)に絡ませるだけ。と

もっとみる
立春とパン

立春とパン

まだ2月。油断はできないけれど、先週末に春が立って大寒の峠はひとつ越えた気がする。早朝の体感的にも。

日曜日は裏山と夏蜜柑、椿を仰ぎ見て、春を告げるメジロのさえずりを聴きながら近所の「ポコパン」へ。

開店直後に向かうのが自分には佳きタイミング。いつもの小径も、先日作った、こけし文様のトートバッグを携えれば心も弾み、足取りもいっそう軽やかに。

おっ、誰も並んでいない。ラッキー!

お目当ての『

もっとみる
緑と橙

緑と橙

「横浜人形の家」でのワークショップ会場を出て歩いて向かったのは石川町駅裏の小径に立つ「CENTRAL BURGER SHOP」。北米にあるような洗練と武骨さ、クラシックさがミックスする格好いいバーガーショップそのものの内外観。昨年5月のオープン時からずっと気になる存在だったが、ようやく訪問を果たせた。

『こけしの世界展』の展示を見納めた最後に、いつかは入手したい佐藤英裕工人作の縄跳び少年玩具のイ

もっとみる