スポーツ観戦
👇答えは
答えはA
早稲田大学の佐藤晋太郎准教授
彼の率いるチームの研究結果によれば――
スポーツ観戦とウェルビーイングの向上に関連性がある
人気の高いスポーツ(野球やサッカーなど)を見ているときの幸福感は、相対的に人気の低いスポーツ(ゴルフやテニスなど)を見ているときよりも、さらに高まる
だって。
考えかたとしてはこうだ。
自然にふれると癒し効果があるのは科学的にも証明されてるで!――みないことよくみるよね。
これは人類の歴史という観点からみれば明白。
人間ちゅうのは自然とともに暮らしてきたようなもんだから。
故郷やズッ友みたいな存在だ。
スポーツも似たようなもんだろう。
スポーツってめちゃくちゃ簡略していえば「必要ないのに敵と味方に分かれて争うこと」でしょう。
――争いごと、闘争、戦争。
人類の歴史という観点からだと人間ちゅうのは個人や部族やら国家間やらで争いが絶えなかったわけでしょう。
人間同士だけじゃなくて狩猟やらで他の動物ともバトルしてたわけで。
争いが身近だった。
つまり、自然に触れるのと同じように、争いに触れるとウェルビーイングが高まるぅ~仕様のようなのだ。
また、人間は社会的動物と言われるように社会性がいちじるしく高い。
野球やサッカーみたいな、人数が多いスポーツの方が人気が高いのもなんかわかるよね。
ちなみに、(ビデオ)ゲームって「楽しむため」「リラックスするため」だとウェルビーイングと生活満足度が上昇するのに、一方で「暇つぶし」のためにするとウェルビーイングと生活満足度が低下するんだって。
スポーツ観戦も同じだろうね。
誹謗中傷したり、ネガティブな感情でわだかませるような目的での観戦だとウェルビーイングも下がりそうなもんだ。
ところでウェルビーイングのイイ日本語訳っておまへんの(/ω\)?
関連
サッカーのPK戦
小さいことを楽しめ
成田悠輔×YOASOBI×進化論
リラックスタイムを確保
参照
Time spent playing video games is unlikely to impact well-being
ウェルビーイングとスポーツ観戦の関係
スポーツ観戦はウェルビーイングの向上に効果的?日本の研究チームが発表
ウェルビーイング(Well-being)とは? 意味・注目される背景や ...
リア充 (りあじゅう)とは【ピクシブ百科事典】 - Pixiv
モチベーションの脳科学:やる気のメカニズムを解き明かす
Written by
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?