マガジンのカバー画像

Googleのツールの使い方

40
Google Workspace for Educationで使えるツールの活用方法についての記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#ドキュメント

「ウェブに公開」機能を知っていますか?

「ウェブに公開」機能を知っていますか?

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

本日はちょっとしたTipsの紹介です。

Googleドキュメントやスプレッドシート、スライドには「ウェブに公開」という共有の仕方があるのはご存じでしょうか?

例えば、こういう感じです。

普通の共有機能とは少し異なり、Webページに埋め込みが出来たり、見せたい情報だけを見せるだけの形で共有できたりと、地味に使う場面が

もっとみる
GoogleドキュメントからTodoを割り振る

GoogleドキュメントからTodoを割り振る

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

本日はちょっと変わった機能を紹介します。

利用の想定としては「何かの行事の企画運営を学年で一つのドキュメントで共有しながら仕事を進めている」というような状況です。

Googleドキュメントを活用している学校だと、行事の運営の資料や会議録等をGoogleドキュメントを共有することで行っていると思います。

そういう使い

もっとみる
Googleドキュメントで急に日本語入力が出来なくなったときには…

Googleドキュメントで急に日本語入力が出来なくなったときには…

Google for Education認定トレーナー&コーチの笠原です。

本日は小ネタです。

Googleドキュメントを使っていると、時々、急に日本語入力ができなくなることがありませんか?

そんな時の対処法のご紹介です。

よくあるケースGoogleドキュメントを打ち込んでいると、時々、日本語入力ができなくなるという経験はありませんか?

授業で生徒に使ってもらっていると、学期に数度は発生

もっとみる
GoogleドキュメントがNotion的に?

GoogleドキュメントがNotion的に?

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

今年度に入ってどんどんGoogleドキュメントが変化していますね。このnoteでも少し紹介した機能もあります。

Googleドキュメントは毎日使っているのですが、普段の使い方だと決まった機能しか使わないので、しみじみとメニューを眺めてみると随分と新しい機能が増えたなぁと感じます。

そして、その機能の作り方がなんだかNotio

もっとみる