マガジンのカバー画像

Googleのツールの使い方

40
Google Workspace for Educationで使えるツールの活用方法についての記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#classroom

Google Classroom 命名のコツ

Google Classroom 命名のコツ

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

新年度も始まって年度の切り替わりの時期に一斉にいそがしく行っていると思われることが「 Google Classroom 」の設定だろうと思います。

授業でClassroomを活用することが当たり前になってくると、数が増えてかなり生徒が探すのが大変になるかと思います。

そのような事態に対して、命名を少し工夫することでス

もっとみる
やらかしあるある(Classroom編)

やらかしあるある(Classroom編)

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

GIGAスクール実施二年目で色々なところでGoogle Workspace for Educationが活用されていますね。

そのような中できっと色々なところでやらかしが発生しているのだろうなぁ…と思います。

自分もGoogle Workspace for Educationを使い始めて最初のころには、色々なやらかしに遭遇し

もっとみる
ChromebookでPDFに書き込みをしたい時には?

ChromebookでPDFに書き込みをしたい時には?

Google for Education認定トレーナー&コーチの笠原です。

最近、相談を受けた「意外に知られていないけど需要のある小技」を紹介します。今回は「ChromebookでPDFに書き込み(アノテーション)したいというものです。

授業中に書き込みをやらせたいのだけど、上手くいかないということを、かなりの頻度で相談されています。

Chromebookの標準機能で実現可能少し前まではCh

もっとみる
Gmailが通知で溢れる前に…

Gmailが通知で溢れる前に…

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

勤務校ではGoogle Workspace for Educationを活用しています。生徒が入学して2ヶ月ほと経っていますが、日々、色々な出来事があります。

最近、話題になっているのが「GmailにClassroomからの通知が多くて受信箱がすごいことになっている」ということです。

確かにGoogle Classroom関

もっとみる