マガジンのカバー画像

不登校を乗り越えて

11
息子と娘が不登校になった頃の記録です。 とてもつらい期間だったけれど、やっと出口が見え始めた気がしたので忘れないうちに記しておきたいと思いました。 今、子供の不登校で悩んでい…
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

不登校を乗りこえて11最終回 喜ぶことの大切さ

不登校を乗りこえて11最終回 喜ぶことの大切さ

これは、息子と娘が不登校になった頃の記録です。

全11話の今回が最終回です♡

ご興味を持っていただけましたら、不登校を乗り越えて1~今悩んでる人へ~からお読みください!(^^)!

不登校をのりこえるとは
「不登校を乗りこえる」とは、「学校へ行けるようになること」ではなくて起きたことを一旦受け入れてたち止まる勇気を持つことだと思う。

そして悩み、行動して、喧嘩して、支えてあげる。

道のりは

もっとみる
不登校を乗りこえて10 心のサイン

不登校を乗りこえて10 心のサイン

この文章は、息子と娘が不登校になった頃の記録です。

ご興味を持っていただけましたら、

不登校を乗り越えて1~今悩んでる人へ~からお読みください!(^^)!

ゴキブリ事件
リビングでテレビを見ていた私のところに息子が走ってきた。息子の部屋にゴキブリが出たそうだ。「ちょ、早く来て!」と私の服の袖を引っ張る。部屋へ行くとエアコンのそばに1匹のゴキブリ。「お願いだから捕まえて!絶対捕まえて!寝れんか

もっとみる
不登校を乗りこえて9 止まっていた時間が動き出す

不登校を乗りこえて9 止まっていた時間が動き出す

この文章は、息子と娘が不登校になった頃の記録です。

ご興味を持っていただけましたら、

不登校を乗り越えて1~今悩んでる人へ~からお読みください!(^^)!

目標が決まる息子が中学校3年生の7月。はじめての進路懇談で止まっていた物事が動き始める。

三者懇談はいつも他の友達に会わないように最後の時間にしてもらった。

私も息子も頭では公立の全日制高校は行けるところがないと思っていたので、定時制

もっとみる
不登校を乗りこえて8 もう一度家族として

不登校を乗りこえて8 もう一度家族として

これは、息子と娘が不登校になった頃の記録です。

ご興味を持っていただけましたら、不登校を乗り越えて1~今悩んでる人へ~からお読みください!(^^)!

不登校を乗りこえて1~今悩んでる方へ~|Sunny♡|note

娘の感染とうとう娘のクラスでもコロナの感染者が出たので、学級閉鎖となり帰宅となった。翌朝検査を学校へ提出した。

検査した当日は娘は元気にしていたが、夕方ごろから発熱したので、(あ

もっとみる
不登校を乗り越えて7 不登校の子供の支え

不登校を乗り越えて7 不登校の子供の支え

これは、息子と娘が不登校になった頃の記録です。

ご興味を持っていただけましたら、不登校を乗り越えて1~今悩んでる人へ~からお読みください!(^^)!

不登校を乗りこえて1~今悩んでる方へ~|Sunny♡|note

不登校を支えたもの

不登校の子供の1日は長い。今日は、息子を支えたものを振り返ってみようと思う。

息子は、音楽が好きだ。いつもドライブに出かけるときはいい曲をかけてくれる。私も

もっとみる
不登校を乗りこえて6 不登校の子供がが考えていること

不登校を乗りこえて6 不登校の子供がが考えていること

この文章は、息子と娘が不登校になった頃の記録です。

ご興味を持っていただけましたら、

不登校を乗り越えて1~今悩んでる人へ~からお読みください!(^^)!

進級毎日が足早に過ぎた。

不登校の親の悩みナンバーワンになるのではないかと思う、お昼ごはん問題。毎日が夏休みのように過ぎていくぅ。(泣) これには本当に悩ませられた。はじめは節約もかねて毎日手作りしていたが、疲れてくるのだ。冷凍パスタに

もっとみる