天狼星

琉球の歴史や民俗を中心に、古天文学を楽しんでいます。 まずは、昔、ホームページというも…

天狼星

琉球の歴史や民俗を中心に、古天文学を楽しんでいます。 まずは、昔、ホームページというもので公開していた資料を紹介していきます。

記事一覧

『球陽』の天文記事 ~天に光・異光有り~

『球陽』には天に光又は異光があったという記録が4件ある。1件は彗星、残り3件は火球と考えられる。また、隕石の記事もあり、本稿にて記述する。 尚育王九年 天に光有り …

天狼星
3年前
1

『球陽』の天文記事 ~異星~

『球陽』には異星の記録が6件あり、いずれも彗星で説明がつく。 尚穆王八年の怪星と異星夏四月五日異星見はる。 此の夜、異星ありて巳午位に見はる。 即ち下庫理当官、明…

天狼星
3年前
2

『球陽』の天文記事 ~客星~

 客星とは、中国や日本での古い記録上で、突発的に現れた天体の総称として用いられた言葉。新星や超新星、彗星などが対応している。(天文学辞典) 「球陽」には客星の記録…

天狼星
3年前
2

『球陽』の天文記事 ~怪星・奇星~

『球陽』には、怪星、奇星の記事がそれぞれ1件あり、いずれもハレー彗星の記録で説明が可能である。 尚穆王八年の怪星と異星 春三月九日怪星見はる。 此の夜、怪星有り…

天狼星
3年前
3

『球陽』の天文記事 ~大星~

尚育王九年 1843III30日~VI27 本年二・三・四・五等月、大星有り。此の年、二月三十日より以て五月三十日に至るまで、味爽の時刻、辰方に常と異なるの大星有り等の由、御…

天狼星
3年前
3

『球陽』の天文記事 ~彗星~

『球陽』には多くの彗星の記録がある。そのうち「彗星」と明記されているのは7件(うち3件は尚敬王30年にまとめて記載されている)である。この7件を含め、彗星の可能性のあ…

天狼星
3年前
3

『球陽』の天文記事 ~星食~

尚敬王32年 1744IV24一星月に入りて出ず。 三月十二日夜二更、一星、卯辰の方位より[走旱]ひ来り、 直ちに月中に入り、未だ一時刻を歴ざるに、亦戌亥方位に出で、北に向ひ…

天狼星
3年前
4

『球陽』の天文記事 ~日食~

日食記事の検証には、客星氏作成の日食経路図描画ソフトEMAPを使用した。 尚穆王35年(1786I30)正月元旦、日食有るに因り、朝賀の諸礼、初二日に至り挙行す。 この日、日食…

天狼星
3年前
4

琉球史の天文記事と天文民俗

本noteは、前世紀末に拙HPにおいて公開していた記事の焼き直しである。『球陽』、『琉球王国評定所文書』に現れる天文記事、琉球に伝わる星名、星の民俗などを紹介していく…

天狼星
3年前
5

『球陽』の天文記事 ~天に光・異光有り~

『球陽』には天に光又は異光があったという記録が4件ある。1件は彗星、残り3件は火球と考えられる。また、隕石の記事もあり、本稿にて記述する。

尚育王九年 天に光有り
本年二・三両月、天に光有り。
此の年、二月初五日より以て三月初二日に至るまで、定更の時、未申の方に光有り等の由、御番頭、下庫理当に逓へて転奏せしむ
(角川書店発行 球陽研究会編 球陽 読み下し編)

 尚育王九年二月五日は1843II

もっとみる

『球陽』の天文記事 ~異星~

『球陽』には異星の記録が6件あり、いずれも彗星で説明がつく。

尚穆王八年の怪星と異星夏四月五日異星見はる。
此の夜、異星ありて巳午位に見はる。
即ち下庫理当官、明王に転達す。
其の星図は下庫理日記に見ゆ。
(角川書店発行 球陽研究会編 球陽 読み下し編)

ハレー彗星の記録と考えられる。「『球陽』の天文記事 ~怪星・奇星~」を参照されたい。

尚灝王八年の異星
本年八月、異星、戌亥方に見はる。

もっとみる

『球陽』の天文記事 ~客星~

 客星とは、中国や日本での古い記録上で、突発的に現れた天体の総称として用いられた言葉。新星や超新星、彗星などが対応している。(天文学辞典)
「球陽」には客星の記録が3件ある。そのうち2件は彗星の記録と思われる。残る1件も彗星の可能性が高いが、検討を要する記述がみられる。

尚質王十七年の客星
冬十一月客星斗座を侵す。
(角川書店発行 球陽研究会編 球陽 読み下し編)

「斗座」とは何か

 これは

もっとみる

『球陽』の天文記事 ~怪星・奇星~

『球陽』には、怪星、奇星の記事がそれぞれ1件あり、いずれもハレー彗星の記録で説明が可能である。

尚穆王八年の怪星と異星
春三月九日怪星見はる。
此の夜、怪星有りて辰位に見はる。
是れに因りて、御番頭官、下庫理当官を将て明王に転達す。
其の星図、下庫理日記に見ゆ。
(角川書店発行 球陽研究会編 球陽 読み下し編)

『球陽』にはこれに続いて次の記事がある。

夏四月五日異星見はる

もっとみる

『球陽』の天文記事 ~大星~

尚育王九年 1843III30日~VI27
本年二・三・四・五等月、大星有り。此の年、二月三十日より以て五月三十日に至るまで、味爽の時刻、辰方に常と異なるの大星有り等の由、御番頭、下庫理当に逓へて転奏せしむ。
(角川書店発行 球陽研究会編 球陽 読み下し編)

この頃、りゅうこつ座η星が増光し、最も明るい時で-0.8等に達している。ここでは、この現象の記録である可能性について検討する。

方角につ

もっとみる

『球陽』の天文記事 ~彗星~

『球陽』には多くの彗星の記録がある。そのうち「彗星」と明記されているのは7件(うち3件は尚敬王30年にまとめて記載されている)である。この7件を含め、彗星の可能性のある記事の検証には、Project Plutoによる天文シミュレーションソフトGUIDEの軌道要素データを、AstroArtsの天文シミュレーションソフトStellaNavigatorで利用して行った。

尚貞王二十七年 1695XI1

もっとみる

『球陽』の天文記事 ~星食~

尚敬王32年 1744IV24一星月に入りて出ず。
三月十二日夜二更、一星、卯辰の方位より[走旱]ひ来り、 直ちに月中に入り、未だ一時刻を歴ざるに、亦戌亥方位に出で、北に向ひて去る。
(角川書店発行 球陽研究会編 球陽 読み下し編)

1744年4月24日夜半前に起きた木星食である。 乙女座γ星付近で月齢12の月に木星が隠されている。潜入が22時34分頃、出現が23時34分頃で、ほぼ真南の70度余

もっとみる

『球陽』の天文記事 ~日食~

日食記事の検証には、客星氏作成の日食経路図描画ソフトEMAPを使用した。

尚穆王35年(1786I30)正月元旦、日食有るに因り、朝賀の諸礼、初二日に至り挙行す。
この日、日食有るに因り、王上、特に諭して、朝賀の諸礼は初二日に至り挙行す。
元旦の日は、中華救日の礼に照依し、躬ら冠服を御して戒慎し、以て復明を待つ。
任職の王子以下の諸役も亦衣冠を着し、各々直所に在りて戒慎す。
復明の時を待ちて、然

もっとみる

琉球史の天文記事と天文民俗

本noteは、前世紀末に拙HPにおいて公開していた記事の焼き直しである。『球陽』、『琉球王国評定所文書』に現れる天文記事、琉球に伝わる星名、星の民俗などを紹介していく。

1 『球陽』に現れる天文記事『球陽』(きゅうよう)は、1743年から1745年にかけて琉球王国の正史として編纂された歴史書である。
(Wikipediaより)

本noteにおいては、角川書店発行 球陽研究会編 球陽 読み下し編

もっとみる