見出し画像

「献笛紀行」はじめに・・

「献笛」とは?・・聞きなれない方も
多いかもしれません。「献笛」とは
神様に「笛の音を献上」(奉納)する
事で、神社に正式参拝された経験の
ある方は目にした事があるかと思いま
すが、ご神職の太鼓や巫女さんの舞な
どもそれで、また、参拝者がお神酒
などを御神殿に献上するのとも同じ
く「笛の音」を神様に楽しんで頂く
(献上)するというものです。

御神楽や雅楽とは少しスタイルは違い
ますが「篠笛」といえばお囃子の
イメージを持つ方も多いと思います。
お囃子は「はやし立てる」という意味
合いもあり、お祭りで使用されている
横笛で、「篠笛」という竹に穴を空け
ただけの、簡素な「日本古来の和楽器」
にて、全国の神社を参拝し「笛の音」
を神様に「献笛奉納」致します。

ここでの参拝予定の神社は「縄文の神が
息づく」歴史ある「一宮」をベースに
「古事記」で登場する神社や、常々
行ってみたいと思っていました神社、
または筆者にゆかりのある神社など、
行く先々の神社の歴史やエピソード
などご神職のお話を交え「献笛の旅」
(献笛紀行)を楽しみながら、
筆者の視点でご紹介していけたらと
思うものです。

この記事が参加している募集

名前の由来

noteの書き方

サポートよろしくおねがいいたします💓