見出し画像

静岡県の「NPO法人サステナブルネット」渡邊修一さんの記事

シングルファーザーを生きる~子ども食堂を立ち上げた思い~

【シリーズ】シングルファーザーを生きる

転載先:Yahoo!ブログ:吉田大樹さん取材記事より

第2回 子ども食堂を立ち上げた思い  

シングルファーザーを生きる――。男イコール仕事とみられがちな環境の中で、世のシングルファーザーたちはどう生き抜いてきたのか。各地で奮闘するシングルファーザーにクローズアップし、その実録を伝えていく。

今回は、静岡・浜松市でひとり親支援や子ども食堂の運営などを行っているNPO法人サステナブルネットの渡邊修一さん(56)だ。渡邊さんは離別後、長時間労働で働きながらも、2人のお子さんを育て、その後、父子家庭の支援を始めたことをきっかけに、子ども食堂にも力を入れている。その思いの根底にあるものは何であろうか。渡邊さんにその思いを伺った。

NPO法人サステナブルネット理事長の渡邊修一さん
NPO法人サステナブルネット理事長の渡邊修一さん
子どもが産まれてから
吉田  渡邊さんには2人の娘さんがいらっしゃいますが、お子さんが生まれたときはどんな様子だったか覚えていますか。

渡邊  子どもたちが生まれたときは東京・町田市に住んでました。長女が産まれたのが1991年(平成3)年。体重が2,000g以下の未熟児だったんです。この子を一目見て、「これは嫁さんにまかせておいたらとんでもないことになる。自分がなんとかしなきゃ」と思いました。父親ですが、父性よりも母性のほうが強かったんですね。一方で、赤ちゃんが泣いていても嫁さんは寝ているばかりでした。なので、夜中の授乳はすべて私が引き受け、4回授乳して4回寝かしつけることもありました。まともな睡眠ができず、家電量販店の店長という責務もあったので、このサイクルには正直気が狂いそうになりました。

吉田  家電量販店の店長の仕事もさぞ激務だったんでしょうね。

渡邊  そうですね。でも生後3ヵ月くらいしてもう無理だと思っていたら、だんだん子どもの夜泣きがおさまってきて何とかなりました。次女が産まれたのはその2年後の1993年です。下の子は1週間くらいで夜泣きがなくなったのですっごく楽でしたよ。ミルクもめちゃくちゃ飲んでくれましたし。

吉田  お子さんが2つ違いであれば子育ての感覚も覚えていたんですね。

渡邊  そうですね。嫁さんはパニック症候群からうつ病にも罹患していました。ほとんど毎日、朝からタバコを吸って、コーヒーを飲みながら宙をぼっーと見ているような日々でした。

吉田  タバコは産前もですか。

渡邊  そうですね、産前から産後まで吸っていましたね。私は吸わない人間でしたが。

吉田  タバコを止めさせられるような状態でもなかったんですね。

渡邊  さすがに出産の直前・直後は吸う回数が少なくなってはいましたが、基本的には変わらなかったですね。

吉田  そんな状態だと、なかなか夫婦生活を維持するのが難しかった感じですか。

渡邊  結婚していた期間は10年間でした。我慢しましたよ。夫婦2人での生活が5年、子どもがいる生活が5年くらいですね。2人目が産まれてからもそんな状態なので、嫁さんに対する愛情も一気に冷めてしまいました。かなりギリギリのところまで耐えていたんですが、結局離婚を決めたんです。

吉田  協議離婚だったんですか。

渡邊  そうです。実はそのとき私は娘たちを置いて単身赴任で浜松市に来てから1年以上が経っていました。最初は姉妹をひとりずつ分けてと嫁さんに言われたんですが、子どもたちのことが心配だったので、それを断って2人とも引き取ることになりました。離婚届を出す際は、家族全員で行きましたし、お互い納得していたと思います。

吉田  単身赴任したことがきっかけだったんですね。

渡邊  単身赴任するとうまくはいかないですね。会社の先輩からも「単身赴任するなよ。絶対家族を壊すよ」とアドバイスされてましたが、徐々に子どもがいない生活が寂しくなってきました。単身赴任になったとき、長女が小1、次女が年中で、かわいい盛りでしたからね。月1回くらい東京に帰ってましたが、見送りで子どもたちがバスを追いかけてきてくれるんです。その子どもたちの姿を見て、一緒に住むしかないと思ったんです。ただ、もう嫁さんとは暮らせないなと思っていたので、離婚を切り出した感じです。子どもたちを浜松に迎え入れたのはその翌年ですね。

当時を振り返る渡邊さん
当時を振り返る渡邊さん
父子家庭での生活
吉田  下の娘さんが年長ということは、保育所ということですね。

渡邊  どこでもいいから入れてくれと市役所に頼んだら、たまたま職場に一番近い保育所に入所することができました。

吉田  そこから父子家庭での生活になるわけですね。家事や子育てには苦労はしましたか。

渡邊  特にできないことはありませんでしたが、家電量販店の店長だったので、仕事と両立させるのがきつかったですね。17時頃になると店の売り上げを数えて、売上金の入った銀行バッグを持って、保育所と学童を回って娘たちを連れて、銀行に寄った後にコンビニに行くんです。「なんでもいいから買っていいよ」と子どもたちに言って、アパートに一旦帰ってから再び職場に戻ってました。

吉田  お子さんを置いて職場に戻っていたんですね。

渡邊  やはり店長なので戻らなきゃならないんです。店は20時まで営業していましたからね。21時に家に帰ってきて、子どもたちを風呂に入れてから、寝かしつけてましたね。

吉田  子どもたちとは一緒に寝られたんですか。

渡邊  まぁ、なんとか。ただ、そんなことを毎日やっていたら、とうとう無理がたたって腸閉塞になってしまいました。急にお腹が膨らんでくるんです。お腹は減っているのに、ガスでお腹が膨らむんです。怖いですよ。

吉田  何か事前に腸閉塞の兆候はなかったんですか。

渡邊  下痢は2、3日前からありました。その前日は回転ずしに行ったんですが、そんなに食べてないのに朝起きたら、ブクーってお腹が膨れていて、これはおかしいと。

吉田  痛みはあるんですか。

渡邊  これが、めちゃくちゃ痛いんです。じわーっと痛みがあって、そのうちお腹を抱えるくらい痛くなって、職場近くの内科に診てもらったら、すぐに入院しなさいと言われました。

吉田  えっ、お子さんはどうされたんですか。

渡邊  もう意識があまりなかったので、結果的には学校の先生が連れてきてくれたと思います。そのあと、鼻から管を入れる処置をするんですが、腸まで管を入れるので5mくらい入れるんです。ちょうどクリスマスの2、3日前で滋賀にいる兄貴が駆けつけてくれて、しばらく子どもたちを預かってくれました。

吉田  タイミングが良かったんですね・・・。入院はどれくらいでしたか。

渡邊  10日間くらいだったかな。原因は過労ですね。ポリープとかもなかったので完全にストレスです。腸が動くの止めちゃったんでしょうね。

吉田  精神的には大丈夫だと思っていても、肉体が拒否をしちゃったんですね。

渡邊  そうそう、本当にそうです。それまで自分はどんなに体に負担をかけても大丈夫と本当に思ってましたからね。おこがましいですが、自分はどこまでも無理ができると。仕事も家事もやりながら、バリバリやるぞと思ってました。

吉田  病気をして考え方は変わりましたか。

渡邊  180度コロッと変わりましたね。

吉田  どんな形で変わりましたか。

渡邊  それから1年くらいかかりましたが、会社を辞めました。

吉田  でも、1年間は頑張ったんですね・・・。

渡邊  そうですね(笑)

吉田  何かその間に次の仕事の準備もしてたんですか。

渡邊  いや、してなかったですね。仕事バカでしたから・・・。

吉田  家電量販店では休暇は取れてましたか。

渡邊  平日しか取れないですよね。土日は絶対取れないですしね。

吉田  土日はお子さんたちはどう過ごしていたんですか。

渡邊  まぁ、勝手に遊んでますよね。CS放送を契約して、アニメを朝から晩まで観させて、何とか乗り越えてました。もう、育児じゃないですよね。生きてたらとりあえず良かったって感じです。

吉田  まぁ、その気持ちはよく理解できます。

渡邊  そういうことをコラムで書いたりすると、虐待とか言われたりするんですけどね。あなたたちはそのときの気持ちなんてわかんないでしょうね、って話すんですよ。

吉田  とりあえず、目の前の「生きること」を乗り越えていかねばならないなかで、ある意味それは1つの手段だと思うんですよね。自分の場合は実家が比較的近くにあったので、頼ることができましたが。お子さんが病気のときはどうしていたんですか。

渡邊  ひどいときは店舗の事務所に連れてきていました。布団を敷いておくから寝ておけと。まぁ、そのことはいまでも子どもに怒られますがね。部下たちもすごくイヤな目で見ますよね。

吉田  子育てしている社員は渡邊さん以外にいなかったんですか。

渡邊  いましたよ。けど、そんな温かい目では見てくれなかったですね。「このどうしようもないヤモメ男には関わらないほうがいい」と思っていたと思いますよ(笑)

続きは下記URLより閲覧できます。

https://news.yahoo.co.jp/byline/yoshidahiroki/20171101-00077613/

_____________________

NPO法人 サステナブルネット

http://green-father.sakura.ne.jp

_____________________

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?