まきさん

直感のままにおもろい人生を生きる✨ と決めたので 変化に振り回されない心を育み中✨ …

まきさん

直感のままにおもろい人生を生きる✨ と決めたので 変化に振り回されない心を育み中✨ 人生を共に楽しむ仲間と繋がりたい✨

最近の記事

偉大な親とは!?

凡庸な教師はただしゃべる。 良い教師は説明する。 優秀な教師は自分でやってみせる。 偉大な教師は生徒の心に火をつける。 by ウィリアム・アーサー・ワード 夕食後 桜舞う公園を貸し切り ご満悦の6歳と3歳コンビ💕 2人の様子を見守りながら 親として 子供の心に火をつける🔥 そんな存在でありたいなと しみじみ〜 否定し、裁き、操ろうとする自分を 自覚しているからこそ 忍耐が必要だー‼️と自分に喝🤣 きっと偉大な親は 全てを 受け入れ、 理解し、 必要なときに手を差し

    • 本当は誰かの役に立ちたい⁈

      人間誰しも 誰かの役に立ちたいのかもしれない 今日は両家の母と実践会でした^ ^ 昨年 7つの習慣 実践会の 認定ファシリテーターになりまして まずは 人生のパートナーである 夫に実践会を💕 それが思いの外 面白すぎて楽しすぎたw だって 15年以上一緒にいるのに え!そんな風に思ってたんだ⁉️とか そこ⁈そんな風に捉える⁉️とか なるほどなるほど 私が惚れた理由はこれかも(*´∇`*)とか笑 新たな発見がありまくりw たった数時間なのに 深い話の連続で(๑

      • エネルギー高まる⁉︎お参りの仕方

        あなたは年始 神社に何をしに行きましたか? お願い!? 感謝!? それとも お祈り!? 私は恥ずかしながら 去年まで 感謝とお願いに行ってました😂 今年はある学びを得て お願いを 浄化にシフトしました✨ 具体的に伝えると 境内の中にある鏡をめがけて 鏡の曇りを取るつもりで 合わせた手と手の隙間から 浄化の気のエネルギーを出すのw 面白すぎるでしょー♪ 神社で行う祈りとは 鏡に映る自分に向かってすること だけど みんながお願いばかりするから 鏡が曇ってるんだっ

        • 答えはひとつじゃない!

          どこでもドアVSタケコプター あなたならどっちを選ぶ? これ、小学5年生の娘のディベート課題で 昨日の我が家の夕食時に盛り上がった議題 10歳の娘と私が、どこでもドア🚪 6歳の娘と夫が、タケコプター🚁 と綺麗に分かれた我が家 3歳息子は審判かなw 10歳娘が どこでもドアなら 即行きたい場所に行けるんだよ💕 雨や雪の時タケコプターは寒いでしょ😨 というと 夫が どこでもドアなんて 時間がかからないメリット以外何もない つまらない!面白くない!! 雨も雪も楽しむのが移

        偉大な親とは!?

          2021年ご縁を頂いた皆様 ありがとうごさいました(๑˃̵ᴗ˂̵)💕 新たな年も 皆さまにとって 愛溢れる年になりますように 心からお祈り致します よいお年をお迎えください💕

          2021年ご縁を頂いた皆様 ありがとうごさいました(๑˃̵ᴗ˂̵)💕 新たな年も 皆さまにとって 愛溢れる年になりますように 心からお祈り致します よいお年をお迎えください💕

          怒りは原動力❣️

          今まで、怒りを感じた時は 怒りを感じた相手を非難し 自分を正当化することに 必死になってた 怒りを感じる自分を責めたり その怒りをなんとか押し殺そうって もがいてた… 要は 怒りという 感情自体を否定してたんだな 感情はシグナル であれば 怒りだって 自分にとって大切なことを 気づかせてくれるための シグナルなんだよね 怒りという感情を 受け入れることができるようになると ああ、これは 私が怒りに振り回されず 今この瞬間に立ち戻るための 訓練なんだなとか 変化を

          怒りは原動力❣️

          子供は親を試してる

          今日は 5歳の次女の態度に 教えられた1日でした と、いうのも 数ヶ月ぶりに 義理の両親が遊びに来てくれて みんなでランチに行こう!と 家を出ると じいじの車ではなく 我が家の車で行きたい! と駄々をこね… じいじの車の中で 行かない! 行きたくない!!と泣き出す始末 その後行った温泉でも… みんながお風呂に入るなか 私は入らない!とひとり別行動を希望 何を言っても聞く耳もたず… 仕方なく好きにさせて 先に入っていたら 30分後 何事もなかったかのように お風

          子供は親を試してる

          光と影

          ハリーポッターと 不死鳥の騎士団を観て シリウスの言葉に納得👀! 「われわれはみんな、 光と影を心の中に持っている。 問題は、 どちらを選び、行動するかだ。 それが、本当の自分を決める」 要は 自分の影に 罪悪感を感じる必要なんてない 苦しむ必要もない だって 影があるのが当然だから 影は本当の自分の求めることを 教えてくれるシグナル 影を否定せず受け入れさえすれば 次にとるべき行動が見えてくる そして 今は過去の選択の結果 つまり人生 すべて自分の選択次第

          かみさまとのやくそく

          こどもは親(特に、母親)を 幸せにするために生まれてくる こどもたちが胎内記憶を語る 《かみさま との やくそく》 上映会に参加してこころに響いた言葉 こどもは親が幸せだと、幸せ こどもは親が幸せじゃないと 自分の幸せを求められない そんなこどもたちの言葉に 《親がこどもを育てる》 のではなく 《こどもが親を育ててくれる》んだな〜 って、改めて気づかされた こどもは人の役に立つために 目的を持って生まれてくる だから こどもの目的を応援しよう こどもを受け入れ理解し

          かみさまとのやくそく

          今日は漫画からw 心に響いた言葉をシェア 人を信じるってのは 自分を信じられるか ってことだからね 覚悟決めなよ 自分を受け入れる覚悟 相手を信じる覚悟

          今日は漫画からw 心に響いた言葉をシェア 人を信じるってのは 自分を信じられるか ってことだからね 覚悟決めなよ 自分を受け入れる覚悟 相手を信じる覚悟

          子供をかまいすぎる母親は 子供を愛しすぎているからではなく 子供を全く愛せないために それを埋め合わせようとしている 愛や喜びや幸福が どんなものであるかを 子供が知るためには 自分自身を愛する母親に 愛されるのが1番 byエーリッヒ・フロム

          子供をかまいすぎる母親は 子供を愛しすぎているからではなく 子供を全く愛せないために それを埋め合わせようとしている 愛や喜びや幸福が どんなものであるかを 子供が知るためには 自分自身を愛する母親に 愛されるのが1番 byエーリッヒ・フロム

          離れることで 物事は正しく見られるようになる とらわれずこだわらずはからわない 〇〇すべきから離れると 子育ては楽で面白くなる

          離れることで 物事は正しく見られるようになる とらわれずこだわらずはからわない 〇〇すべきから離れると 子育ては楽で面白くなる

          イライラはシグナル♪

          はい!今日は次女にイライラ笑 友達の勧めで夜の神社のお祭りに 金魚すくいをしたい次女と すくってしまったら… 金魚どうするんだ!?とw 金魚すくいをさせたくない私との 戦い😂 私の勝ちで 次女はご機嫌麗しくなく それから帰るときも 帰宅しても ずーっとプンプンしてて 私の雷が⚡️落ちた 次女の態度でみんなが嫌な気分😤 その態度を改めさせたくて 怒りという感情を発動してしまった😂 それからお風呂で 愛するということ byエーリッヒフロム を読み、1人反省会😂

          イライラはシグナル♪

          強みを活かすには⁈

          強みを活かすと言われても 自分の強みが何か 頭で考えてもなかなかわからない だけど 心は知ってるはずなんだよね この前、本棚の断捨離をして 気づいたことは 違和感こそ 心が求める居場所を教えてくれる シグナルなんだなーってことでした と、いうのも 私、長らくリビングの本棚に 違和感を感じてました😂 本がぎゅうぎゅうに詰まった その有様がなんだか息苦しくて… でもね… 見て見ぬふりしてた 見るたびに違和感があったけど なかなか行動が起こせなくて 先送りを繰り返して

          強みを活かすには⁈

          子供にイライラしたら!

          久々に娘と衝突してしまい… 怒りの感情に支配されたことで 気づいたことをシェアします 今日の夕方 娘が小学校から帰宅して お稽古に行くまでの約1時間 娘の言動があまりに目にあまり ガミガミママになってしまった😂 置きっぱなしはやめて! きちんと座って食べて!! 食べたら自分で片付けて!!! 在宅で仕事中の私の前で ランドセルをポイっとリビングに置き 洋服は脱ぎっぱなしで 食べたものも片付けない その有様に怒りがこみあげ ガミガミが止まらなくなった もちろん娘も そ

          子供にイライラしたら!

          正しさと頑張りを手放した先に

          今日 本棚の断捨離をしました そして気づいたことは 正しい知識を追い求めることで 自分を正当化したかったという 自分の弱さと がんばることで 自分の弱さを受け入れず否定し 自分の強さを証明したかったんだな という私自身でした 断捨離を始めて数年 ソファーを捨てたリビングには 何もない床という開放感が広がり 洋服のレンタルを活用したおかげで クローゼットの空間にも 時間にも余裕が生まれ 自宅が パワースポットになりつつある中で 気にはなっているのに なかなか変化

          正しさと頑張りを手放した先に