見出し画像

イライラはシグナル♪

はい!今日は次女にイライラ笑

友達の勧めで夜の神社のお祭りに

金魚すくいをしたい次女と

すくってしまったら…
金魚どうするんだ!?とw
金魚すくいをさせたくない私との
戦い😂

私の勝ちで
次女はご機嫌麗しくなく
それから帰るときも
帰宅しても
ずーっとプンプンしてて

私の雷が⚡️落ちた

次女の態度でみんなが嫌な気分😤
その態度を改めさせたくて
怒りという感情を発動してしまった😂

それからお風呂で

愛するということ
byエーリッヒフロム

を読み、1人反省会😂


愛の本質は
何かのために働くこと
何かを育てることにある

配慮と気遣いには
愛のもう一つの側面も含まれている
責任である

愛する心を持つ人は
求めに応じる

愛する人は
自分自身に責任を感じるのと
同じように
仲間にも責任を感じる

この責任は
母子関係について言えば
生理的欲求への配慮を意味する〜

つまり
私の今回の行動は
次女への配慮と気遣いに欠けていた

私の
金魚飼えない!って思いを
正当化し、優先し、次女に押し付け

次女の
金魚すくいしたいって思いを
受け入れず、理解せず、操ろうとした

その結果
次女は欲求の処理が出来ず
悶々としてたんだと思う

ごめんだね😂

私の場合
イライラは
自分を正当化したくておこるのかも

だとしたら
イライラは
相手の立場に立ってみて!!
っていうシグナル

そう捉えると
気持ちの切り替えも早くなるなと

よく考えてみたら
金魚すくいさせてあげて
もしすくっても
その金魚持って帰らなければよかった

そしたら
金魚すくいができて
次女もハッピーだし
私も
金魚のお世話を心配しなくて済んだ!

子供の立場に立って考えること
これ大事なのに
なかなか出来てない😂

だけど
気づいたから
後は意図意思をもって行動するのみ

振り返ってみれば
母親という役割において
私のゴールは
子供たちと愛ある関係性を育むこと

つまり
怒りを作り出し
子供に言うことを聞かせ
自分を正当化する手段は
ゴールから遠ざかる行動でしかない

いやはや
こうやって1日の終わりに
振り返る時間を持つの大事だね


ぼぉ〜っと
1人お風呂につかっていると
末っ子長男が

ママが好きすぎて寝れない
だから、ママを迎えにきたの

って可愛いお顔を覗かせるもんだから

1人で反省してる場合じゃない笑
子供達と一緒に寝よう💕って

バタバタと上がったら

今度は次女がやってきて
ママ…って
申し訳ない顔をするから

先に謝るぞ!とばかりw
ママが悪かった
ごめんねって抱きしめて

スッキリw

次女も謝りたかったみたいで
お互いに謝って仲直り♪

家の中に
心地の良い空気が流れてるって
大事なこと

イライラしたり怒ったり喧嘩したり
そんな時もあるけれど

できるだけ長期化させず即謝れる母でありたいw


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?