見出し画像

子供にイライラしたら!

久々に娘と衝突してしまい…
怒りの感情に支配されたことで
気づいたことをシェアします

今日の夕方
娘が小学校から帰宅して
お稽古に行くまでの約1時間

娘の言動があまりに目にあまり
ガミガミママになってしまった😂

置きっぱなしはやめて!
きちんと座って食べて!!
食べたら自分で片付けて!!!

在宅で仕事中の私の前で

ランドセルをポイっとリビングに置き
洋服は脱ぎっぱなしで
食べたものも片付けない
その有様に怒りがこみあげ
ガミガミが止まらなくなった


もちろん娘も
そんな私の言動で
気分がいい訳はなく

やろうと思ってたのに
ママが言うからやりたくなくなった😤
と、感情的に反論する


その対応に
私のイライラは
さらにヒートアップ

結論
娘が家を出るまで
嫌ぁ〜な雰囲気でののしりあい
(´-ω-`)

1人になってやっと反省。。。


私はなぜイライラしたのか?
娘にどうあって欲しくて
何を期待していたのか⁇

それは多分

女の子なんだから
お洋服はきちんと
ハンガーにかけて大切にして欲しい

食べる時はお行儀よく!
食べたモノは自分で片付けて欲しい

そんな感じ

じゃあ、
子供にとっては何が大事だったのか

想像するに…
ただ単にお腹が減ってたんだと思うw

お稽古まで
時間の余裕もなかったから
まず食べる!が
最優先だったんだろうなと


衝突の理由があるとしたら
私が大事にして欲しいことと
子供が最優先にしたかったことが
くい違っただけなんだよね

そして
私が子供の立場にたてば
気づいてあげられたこと

子供の状況を理解しようとせず
あるべき論で子供を裁き

イライラという怒りを発動することで
私は子供に
言うことを効かせたかったわけだ

自分を正当化しようとしたんだね

つまり
子供に言うことを効かせる
という目的を叶えるために

怒りの感情を作り上げ
自分も子供も嫌ぁ〜な気持ちに
させてたわけだ

まさに自滅的😂


昔の私なら
感情に負けるのは
私の心が弱いからだ!って

自分を責めてた😂

でもね
怒りとかイライラって
自分の本当の気持ちに気づく
チャンスでもあるんだよね


私が子供に伝えたいこと
感じていることに

私自身が
気がつくための
シグナルだったりするのかなと

だから
怒りやイライラは
悪い感情だって蓋をせず
その気持ちを認めて受け入れて

なんでイライラしたんだろう?
って言葉にすると
私が大切にしたいことが見えてくる

感情が動く時は
自分を知るチャンスなんだよね

イライラしたら
なぜイライラしたのか?
ちゃんと言葉にして
自分を深く知るチャンスに変えよう

そして
子供が大切にしたいことを
知るチャンスにもしたいなと

喧嘩するほど仲がいいって言うけど
喧嘩するほど
仲良くなるチャンスが多い!!
ってことなのかもね〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?