見出し画像

ものかきキャンプ・卒業論文

ライティングスクール「ものかきキャンプ(以降「ものキャン」)」を3月に卒業しました。卒業式ではMIPを受賞し、初心者ライターながら、爪痕を残せたと自負しています!

表彰されるなんて、久しぶりの体験でした!


3か月の講義を支えてくださった、まよ先生・コンシェルジュさん・同期の皆さん、ありがとうございました。受講期間中、家事が適当になり、いろいろと我慢をさせた我が家の猫・夫にもありがとうを伝えたいです。

これから「ものキャンに入学しようかな?」と考えておられる方「入学したけど、不安でいっぱい」と感じておられる方に向け、この卒業論文をお送りします。

ものキャン入学のきっかけ:無料体験会

「自由な働き方に憧れているものの、何から始めればよいかわからない」
入学前のわたしが抱えていた悩みです。

“自由な働き方”に憧れるようになったのは、不妊治療を始めたから。治療のステップによるものの、突発的に会社を休んで通院する必要があり、調整が非常に煩わしい……時間の制約に窮屈さを感じたからです。

副業元年(2018年)の波に乗り、4年ほど投資・仮想通貨・FX・ブログ・せどりにチャレンジしたものの、パッとした成果は得られず。そのような時に、ものキャンに出会いました。

ものキャンの入学を迷っている方は、まず無料体験会に参加することをおススメします。

この無料体験会、手抜きは一切感じられません。本講座と変わらない熱量で、まよ先生の言葉のシャワーを浴びられます。

また、ものキャンのライターロードマップが具体的で「わたしも電子書籍書きたい……!」と感化されること間違いなしです。わたしは、無料体験会で「何から始めればよいかわからない」悩みが解決したので、体験会終了後すぐに入学手続きをしました!

ものキャンに入学し「電子書籍を出版する」目的が明確になり、スッキリした気持ちは今でも忘れられません。こうした気持ちを副業・ライター初心者の皆さんに味わってほしくて、一人の経験者として電子書籍を出せないかを考えています。

ものキャンで学んだこと:自分をさらけ出す

ものキャン講義で先生が何度もおっしゃっていましたが、目標を決めるだけでなく“口に出す(発表する)”ことが大切です。また、自分との約束として“他者と比べず自分をさらけ出すこと”をおススメします。

ものキャンの同期は、ライターが本業の方も多数いらっしゃいますし、すでにブログで稼いでいる方も在籍しています。講義中の先生への質問も本質的な質問が多く、物怖じする自分がいました。「わたしなんかが質問してもよいのかな……?」と思ったことも。

でも、すでに稼いでいるからすごいとか、独立しているからすごいのではありませんよね? ものキャンは、それぞれが何かの目的・目標があって集う場所。優劣はありません。在学中、わたしは自分の歩んできた人生に自信を持てるようになりました(大学院修了後、新卒の就職に失敗した……とか、パワハラを受け休職した……とか、いろいろありました)。

ものキャンに参加したいと思う方は、目的や目標が設定できる方だと思います。ぜひ、Twitterやnoteで宣言してみましょう! 自分をさらけ出すことで、自分の得意なこと・やりたいことが見つかるかもしれません。

ものキャン卒業後の生活

副業ライターとして少し収入が上がり、本業(会社員)は「いつでも退職願を出せる!」と会社への帰属意識は薄れました。そうは言っても、このご時世。不妊治療で会社との関係性が悪くならない限りは、このまま勤めるつもりです。ものキャンで学んだ文章の書き方は、本業でも役に立ち「提案が通りやすくなった」と感じます。

ものキャンを卒業したからといって、急にライターの仕事が舞い込むものでもありません。単発のクライアントワークを続けるだけでは、収入が不安定ですよね。今は早く電子書籍を出版し、まずはライターとしてのレベルを上げたいと考えています。

本業とライターの両立は時間との勝負です。時短家電の導入はもちろん、ライターとして納品物の品質を上げるために、有料ツールを導入しました。自分にしかできないことに集中すれば、おのずと収入は上がるものだと信じています。

まとめ

ものキャン入学前の「自由な働き方に憧れているものの、何から始めればよいかわからない」悩みは、卒業後にすっかり消え失せ、少し自分に自信がつきました。何があっても書ければ生きていける自信です。
大人になって見つけた学びの場「ものキャン」は、ライティングスクールとしての位置づけだけでなく、社会人としての再スタートに導いてくれたように思います。

これから「ものキャンに入学しようかな?」と考えておられる方、ぜひ無料体験へ!

「入学したけど、不安でいっぱい」と感じておられる方は、まよ先生についていけば大丈夫です。講義は積極的に質問をして、コツコツと課題に取り組みましょう。毎回の講義のボリュームに驚き、脳に汗をかく日々が続きますよ。がんばってください!

以上、ものキャンで人生が変わったおあげの卒業論文でした。

ものキャンのご縁は一生!
これからもよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,250件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?