見出し画像

朝が苦手なので、朝トレを始めてみた。

最近の日課は朝起きて、まずは筋トレです。僕は朝目覚めが悪くて、もう一度寝たいという誘惑と闘いながら、なんとか起きますが、二度寝する準備はいつでも万端です。そのぐらい目覚めが悪い。



カーテンをあけて日光を浴びても、全く効果なし。スヤスヤ寝れます。なんとか起きても、頭はあまり働かず、身体も午前中一杯動きが鈍いんです。



あまりにも目覚めが悪いので、すぐにシャキッ!スキッ!と目覚める方法はないか調べました。シャキッと目覚める方法、それは朝起きてから筋トレをすることでした。



人からは運動するイメージが全くないと言われる僕ですが、何気に運動は好きだったりします。筋トレも去年の自粛期間に始めたのですが、身体はキュッとなるのがよかったのか、何気に続いています。



でも、午前中は全くムリ。動きたくない、筋トレなんかしたくない。



今まではお風呂に入る前に筋トレをしていました。このリズムをせっかくだから、午前中に持ってきて、ついでに身体も朝から目覚めさせようと思い、朝筋トレにしました。



さすがに起きてからすぐにハードな運動はきついので、まずは簡単な運動から。肩甲骨を動かす運動です。



僕の場合、身体が目覚めないのは、肩が重い感じになっているからだという自覚があるので、まずは肩甲骨をはがす運動から始めました。


身体がまだちゃんと目覚めていない時に、身体を動かすことほど苦痛なことはありません。



1人では続かない自信があったので、YouTubeのエクササイズ動画を見ながら、やることにしました。画面の前で一緒に運動するその姿を誰にも見られたくありません。



音楽に合わせ、動画の中のトレーナーさんに励まされながら、イチ、ニ、イチ、ニ。3分ほどの簡単な運動ですが、肩まわりがスッキリして、身体が目覚めるのを感じました。



動画とはいえ、トレーナーさんは偉大です。キツくてめげそうな時の、「あと少し、頑張って!」の一声がどれだけ勇気を与えてくれるか。あなたのおかげで続いてますよ。



たった3分でかなり身体が目覚めました。やっぱり肩周りを動かすのって大事なんですね。やる気と身体はつながっています。



身体が目覚めてしまえばこっちのものです。このあたりから調子がでてきて、朝にはムリだと思っていた他の筋トレもしてみます。腹筋、腕立てと朝から運動するルーティンを作ってみると、午前中の仕事にも気力がみなぎってくるではありませんか!



朝のたった15分ほどで、午前中の仕事のパフォーマンスが上がり1日のいいスタートをきれるなら、グダグダしてるよりもずっとマシです。



まだ、3日目ですが、身体が目覚める感覚を実感できたので、続けられそうです。



新しいことを習慣化する時は
この変化を自分で感じることが
大切だと思っています。



よく言われている成功体験というものですが、これを感じないと、続けるのは難しいです。



充実した1日を過ごすための工夫をするところは、まだまだたくさんありますが、一つ一つ改善していくと、日々に追われなくなって、1日の終わりに充実感を感じられそうです。そんな1日を積み重ねていきたいです。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,488件

いつも記事をお読みいただき、ありがとうございます。少しでもお役に立てれば幸いです。