みんみん

はじめまして。とってもマイペースな性格。そしてワーママで一児の母。仕事と子育ての合間に…

みんみん

はじめまして。とってもマイペースな性格。そしてワーママで一児の母。仕事と子育ての合間にも、何か自分の考えや思ったことなどを発信していけたら良いな!と思いnoteをやっております。精神面的な内容の発信が多いですが、時たま面白い記事もアップしていきますので!よろしくお願いします☆

最近の記事

だれかの努力の上に「今の自分の生活」が成り立っているということ。

こんにちは! 「一人でも生きていける」「人の世話になんかならない」ってフレーズどこかで聞いたことありませんか?? そんなの絶対無理だそー!!と声を大にして言ってやりたいのです。 コンビニで物が買えるのも、バスや電車に乗れるのも、近くの綺麗な公園で休めるのも、販売機でジュースが買えるのも、どんなことだってすべて自分以外の誰かの努力があって出来ていることだから。 朝早く、夜遅くまで働いてくれる店員さん、駅員さん、運転手さん。それから公園を整備してくれる方や清掃員さん。販売

    • 「人に伝えるってむずかしいな」

      こんにちは!とても久しぶりの投稿です。 noteをはじめてから、「よし、このことについて投稿をしよう」と書きたい内容が頭をよぎり、いざ書き出すと大体いつも途中まではすらすら書けるのだ。 だが途中まで書いた自分の文章を何度も読み返しているうちに、ん?なんかわかりにくいかなぁ。回りくどい言い方になっているかなぁ…など、何度も何度も訂正しているうちに、結局この記事で私が最後に伝えたかったのは何だったんだっけ?…と頭が混乱してしまう。 そんなこんなで下書き保存されている記事がい

      • 『先を見据える力〜教育に必要なものとは』

        これから先の人生を見据えたり、未来を予測をして行動することは得意でしょうか?または普段から出来ていますか? 私はというと、ついつい目先のことに囚われて行動してしまいがちで、後々後悔する場面の多い人間です。 今日は私が小学生時代に出会った「先見の明」をお持ちだった担任の先生について書かせていただきたいと思います。 1996年、私が当時小学校6年生だった時の担任の先生な話なのですが、今思い返すと素晴らしく未来を予測する力のある先生だったのです! 当時はインターネットが普及

        • 『お母さんが頑張った日』

          こんばんは!みんみんです^ ^ お誕生日って皆さんはどんな風に過ごしていますか?🎁 私は小さい頃、お誕生日になると誕生日ケーキやプレゼントを買ってもらったり、美味しいご飯を作って祝ってもらったりしていました! 「お誕生日=自分が誕生したおめでたい日」としかこれまでずっと考えた事がなかったのですが、出産を経験してお誕生日に対する捉え方がちょっとだけ変わりました! 自分にとっておめでたい日である事には変わりませんが、同時に『お母さんが頑張って出産をした日』であるということ

        だれかの努力の上に「今の自分の生活」が成り立っているということ。

          『流行に左右されない生き方』

          こんばんは!みんみんです。 世の中って常に時代によって何かしらの流行りがありますよね! 食べ物や服装、メイクや髪型など色々と! そもそも時代の流行って誰が決めているんだろう?と思うのですが、人気のある芸能人から始まったすることもあれば、マスコミや企業の戦略である部分も大きいのかな?と最近は思います。 メイクで言ったら、私が高校生の頃はまだギャルメイクが流行している時代でした。 ガングロが流行していた世代よりはちょっと下ですが、それでも太い眉毛よりは細い眉の方が断然人

          『流行に左右されない生き方』

          『私の出会ったステキな人』

          こんばんは!みんみんです。 今日は私が妊娠中に出会った、とても素敵な方のことを書きたいと思います! 去年の2月に赤ちゃんを出産したみんみんですが、ギリギリまで電車通勤で職場に通っていました。 正直妊娠する前は妊婦さんの気持ちについて考えたことが無かったけれど、いざ自分が妊娠してみると、電車に乗るだけでも色々と考えさせられることや気付くことがたくさんある。 一番思ったのは、マタニティーマークを付けるかどうか?ということ。妊婦さんだったらみんなつけるものだ!ってそれまでは

          『私の出会ったステキな人』

          ある日の空。

          ある日の空。

          『ベビーカーに乗らない赤ちゃんのお話』

          こんばんは!みんみんです。 赤ちゃんってベビーカーに乗るのをとっても嫌がることがあるんですよね。うちの息子も最近ベビーカーに乗せようとすると、体をのけぞったり泣いたりしてなかなか乗ってくれない(T-T) 今日はそんなベビーカーに乗りたがらない赤ちゃんのことについて書きたいと思います。 実は私、赤ちゃんの頃の記憶がだいぶ残っていまして、自分が覚えている一番古い記憶はお腹から出てきた時(*゚∀゚*) そんなの絶対に嘘でしょ!とか、後から聞いた話を記憶しているように勘違いし

          『ベビーカーに乗らない赤ちゃんのお話』

          『感情コントロールの訓練』

          こんばんは!みんみんです。 皆さんは自分の感情コントロールって上手に出来ていますか? 私はというと、何か突発的な事が起きたりするとすぐにドキドキ焦ってしまうし、嫌な出来事に遭遇すれば深く落ち込んで暫く引きずってしまう。 決して上手に感情のコントロールが出来ているタイプとは言えません。 ですが仕事中はそんなことも言っていられず、すぐに気持ちを切り替えなければ乗り切れない場面って沢山あるもの。 接客販売の仕事をしていると、自分の感情コントロールがどれだけ上手に出来のかを

          『感情コントロールの訓練』

          『自分を褒めよう!』

          こんばんは!みんみんです。 二回目となる本日、何を投稿しようか悩んだのですが。。『自分を褒めよう!』ということについて書きたいと思います。 実はこれ、2021年になって私が立てた目標の一つなんです。 …え?自分を褒めるのが目標? そうなんです、、今の私にとっては結構重要な目標でして、 マイナス思考になりがち、人目や体裁を気にしがち、自己肯定感が低め。これらの自分の性格を一体どうしたら改善できるのか?本を読んだり、ネットの記事を読んだり、誰かに相談してアドバイスをいた

          『自分を褒めよう!』

          初投稿☆

          こんばんは。はじめまして、みんみんと申します。今日からnoteデビュー! ごくごく普通の子持ち主婦が綴る日記です。今考えている事や起きた出来事。それから過去にあった出来事なんかも気ままに書いていきたいと思っています☺︎ 今回何故noteをやってみようと思ったかと言うと、プロフィールにも書いた通り、何か自分から世の中に発信出来ることってないのかな?と思っていたから。 たまたま私の身の回りにはクリエイティブな事に興味のある人たちが多くて、ハンドメイドでアクセサリー作って売っ

          初投稿☆