サイドコラボ

身近な一歩から、社会にイノベーションを・ミッション:多様な協働で、社会の新規価値創出を…

サイドコラボ

身近な一歩から、社会にイノベーションを・ミッション:多様な協働で、社会の新規価値創出を加速させる・2023年より、副業でスポットコンサル中心に活動中・本業(インフラ)での各種経験が背骨・https://sidecollabo.net/ *お問い合わせフォームあり

マガジン

  • イノベーションとは、簡単に。

    DX?SDGs?新規事業?業務改善? イノベーションとは、よく耳にするが・・・正直よくわからない。 そんな方々を主な対象に、イノベーションについて、少しでも「身近」に感じて頂けるよう、【実行編】まで含めて、まとめてみました。

最近の記事

  • 固定された記事

はじめに

みなさま、はじめまして。サイドコラボです。 本活動は、社会の新規価値創出に少しでも貢献したいという目的で、イノベーションというテーマを中心に取り扱っていく予定です。 所属先の業務でイノベーションを求められるが、正直難しい。 社会を取り巻く環境に課題を感じている。SDGsには共感している。 ただ、行動に移せていない、移し方が分からない。 そんな方々向けに、イノベーションのポイント・コツ等を中心に投稿予定です。 なお、投稿内容は、個人の経験と所感に基づいておりますので、ご

    • 【サイドコラボ】サービス・お問い合わせ先のご案内

      【マガジン】イノベーションとは、簡単に。 ↑の投稿等をご覧になっていただき、ご興味を持ってくださった方々へのご案内です。 サイドコラボでは、ご依頼内容に応じて、以下のサービス提供を想定しております。 ・授業 ・講演 ・スポットコンサル ・その他(執筆等) *ご依頼内容の対応可否等は、都度相談 *双方のミスマッチを防ぐため、ご依頼内容の受諾前に事前MTGをお願いする場合あり 本サービスにご興味をお持ちの方は、以下フォームからお気軽にご連絡くださいませ。 お問い合わせフ

      • イノベーションとは、簡単に。⑩さいごに

        今回は、イノベーションシリーズの締めとなります。 一区切りとして、本シリーズの投稿に至った背景を少し記載させていただきます。 まず、前提の感覚として、世間のイノベーションに関する情報は、既に溢れるくらいの量。一方、イノベーションの「実行断面」の話が、あまり見当たらないのでは・・・と。(溢れる情報から、私が見つけられなかっただけかもしれませんが) また、第一回の投稿でも触れておりますが、いまは、変化が激しく速い時代であり、各々が時代に適応するためには、イノベーション(新規価

        • 【実行編】イノベーションとは、簡単に。⑨その他のポイント

          前回までは、簡易フローに基づいたポイントや留意点に触れてきました。 今回は、フロー以外の観点で、イノベーションを実行する際のその他ポイントを記載いたします。 今回も上記スライドを用意いたしましたが、補足していきます。まず、その他ポイント①として、以下をご紹介いたします。 ①「変わること」「技術革新に追従すること」に囚われすぎない これは私自身も経験があるのですが、イノベーションの過程では、変化や技術に引っ張られる傾向があります。 そんななか、目的を見失わないということは

        • 固定された記事

        マガジン

        • イノベーションとは、簡単に。
          10本

        記事

          【実行編】イノベーションとは、簡単に。⑧簡易フロー全体の留意点

          前回までで、簡易フローに基づいた各フェーズのポイントに触れてきました。今回は、簡易フロー全体の留意点について、投稿したいと思います。 できることなら「○○をすれば、イノベーションは必ず上手くいくよ!」と記載したいところなのですが、それはなかなか難しく・・・力不足ですみません。私の実体験としては、取り組みの内容やメンバー構成等によって、上手くいくときのポイントはケースバイケースだと捉えております。 ただ、上手くいかないケースは、概ね近しい状態になっていることが多いと気づきま

          【実行編】イノベーションとは、簡単に。⑧簡易フロー全体の留意点

          【実行編】イノベーションとは、簡単に。⑦「手段の実行」と「状況の把握」のポイント

          前回、「手段の計画」をテーマとしました。 今回は、次のフェーズである「手段の実行」と「状況の把握」のポイントにまとめて触れていきたいと思います。本ポイントは、特にイノベーションならではの・・・観点が多いと思います。 上記のスライドもご用意しましたが、以下で補足していきます。 本フェーズでは、前フェーズである「手段の計画」に沿って、手段を実行していきます。もし、順調に手段を実行できて、滞りなく目標達成まで到達できるケースであれば、私からは言うことなしです。 なので、以下内容は

          【実行編】イノベーションとは、簡単に。⑦「手段の実行」と「状況の把握」のポイント

          【実行編】イノベーションとは、簡単に。⑥「手段の計画」のポイント

          前回、「ビジョンの明確化」をテーマとしました。 今回は、次のフェーズである「手段の計画」のポイントに触れていきたいと思います。 上記のスライドもご用意しましたが、以下で補足していきます。 ここまで設定してきた「目的」と「ビジョン」を達成するための手段ですが、今回はあくまで計画フェーズです。くどいようですが、「ビジョン」と「手段」は進捗状況によって変えていく前提です。 なので、この時点で、完璧な計画を策定する必要はないと思っております。 とはいえ、完全な行き当たりばったりでは

          【実行編】イノベーションとは、簡単に。⑥「手段の計画」のポイント

          【実行編】イノベーションとは、簡単に。⑤「ビジョンの明確化」のポイント

          前回、「目的の定義」をテーマとしました。 さて、今回は、次のフェーズである「ビジョンの明確化」のポイントに触れていきます。 上記のスライドもご用意しましたが、以下で補足していきます。まず、本投稿でのビジョンは「目的に紐づいた将来像」という意味合いです。 このタイミングで、ビジョンを描く理由は、進む方向の認識を持ち続けるために重要だからです。 特に、複数人のチームでの取り組みだと。なおさら重要です。 依然も少し触れましたが、新規価値を創出する際、前例なしで情報や考え方が複雑

          【実行編】イノベーションとは、簡単に。⑤「ビジョンの明確化」のポイント

          【実行編】イノベーションとは、簡単に。④「目的の定義」のポイント

          前回、実行編の初回として、イノベーション達成の簡易フローをテーマとしました。まずは、フローの全体感をなんとなくイメージいただけましたでしょうか。 さて、今回からは、各フェーズのポイントに触れていきたいと思います。 まずは「目的の定義」がテーマです。 とはいっても、世間で語られているような、通常の目的定義の留意事項は省かせていただきます。(目的と手段の違い等) こちらで記載させていただくのは、イノベーションならではのポイントです。 上記のスライドもご用意しましたが、以下で補

          【実行編】イノベーションとは、簡単に。④「目的の定義」のポイント

          【実行編】イノベーションとは、簡単に。③イノベーション達成の簡易フロー

          前回まで、イノベーションの意味・必要性・実例を述べさせていただきました。少しずつイメージが湧いてきたでしょうか。 もしかしたら「日常の業務や日々の生活のなかで、新しい価値を生み出していきたいなー」と思ってきた方々もいらっしゃるでしょうか。 ○○をやってみたい!という想いとアイデアが、イノベーションの第一歩だと思います。 さて、今回からは、イノベーションの実行編となります。 想いとアイデアはあるけど、どう取り組めばいいか分からない・・・そのような方々もいらっしゃるかと思いま

          【実行編】イノベーションとは、簡単に。③イノベーション達成の簡易フロー

          はじめに・補足:「身近な一歩=副業」としての本活動

          はじめにで少しだけ触れさせていただきましたが、本活動は副業として着手しております。 別投稿になりますが、本活動に至った背景を少し補足いたします。 私自身、本業では、様々な種類のイノベーションに従事する機会がございました。 それらの経験を重ねていくなかで、本業で得た経験を活かし「社会の新規価値創出」に更なる貢献ができないものかと常々考えておりました。 一方、私自身の生活のバランスもあるなかで、次の一歩をなかなか踏み出せていなかった・・・というのが、正直なところです。 実際に

          はじめに・補足:「身近な一歩=副業」としての本活動

          DX?SDGs?新規事業?業務改善?イノベーションとは、簡単に。②~具体的な事例~

          前回、イノベーションの意味と必要性を述べさせていただきました。 ただ、なんとなく分かったが、まだまだ、ぼんやりしている・・・そういった方も多いのではないかと思います。 なので、今回はよりイメージを持っていただくために、イノベーションの具体的な事例について記載いたします。 なお、本内容は、あくまで本活動での定義「イノベーション=新しい価値を生み出すこと(新規価値創出)」に基づき、まとめております。 また、我々を取り巻く環境を踏まえ「労働」と「環境」の2軸で分類いたしました。

          DX?SDGs?新規事業?業務改善?イノベーションとは、簡単に。②~具体的な事例~

          DX?SDGs?新規事業?業務改善?イノベーションとは、簡単に。①~意味・必要性~

          今回は、今後の投稿の前提である「イノベーションの意味・必要性」をテーマといたしました。 イノベーション。耳にする言葉なので、何となくのイメージはあるが、どういう意味なのか・・・何故必要なのか・・・正直よくわからない。そういった方も多いのではないかと思います。 実際、世間では色々な意味合いで使われていると感じます。 なので、混乱を招かないよう、本活動での意味合いを予め定義いたします。 イノベーション=新しい価値を生み出すこと(新規価値創出) こちらの意味合いを前提として

          DX?SDGs?新規事業?業務改善?イノベーションとは、簡単に。①~意味・必要性~