見出し画像

【会話のコツ】話題について行けない...同意とうなずきを使いこなそう

「相手の会話に合わせなきゃ!」と思い、肩に力が入っちゃう方。それが苦手な方!会話に自信をなくす前に、簡単な方法で解消しましょう!

相手の話が、なーに言ってるんだか、わっかんないんだよな〜💦と言う時は、無理に会話をしない。そして、相手の話に合わせようとするよりも、

画像4

笑顔で同意のうなずきを返す

画像5

これをやってください😁

ずるいとか思わないで(笑)これも会話術です。会話はひとりでするものじゃない、コミュニケーションですから。

https://stand.fm/episodes/60b9de563612c6c61c67786e

会話が得意な人は話の説明を求めることもできるとおもいますが、焦っちゃうタイプの人は、適当に話合わせてしまうんですね。

会話するたびにその繰り返しは流石にきついです。

もう、、この話、、ちょっと、、いま、無理!!となった時。

はいはいはいはい。

なるほどですね!

とか、同意やうなずきだけを返します(話に意見するほど理解できていない状態ですからね)

そこはうまくやろうよ!!

😁

画像6

相手と会話を言葉のキャッチボールができない!と思うときは

キャッチボールをしないで受け止めるだけ。

画像7

キャッチャーミットを構えて、言葉のボールをとりあえず受け止めるってことは、悪意はないです。

言葉を受け止めてくれてれば、相手も気持ちよく話をできます。それでいいときも、あります!

この「同意」と「うなずき」をうまく使いこなせるようになると、会話の苦手意識が緩和しますよ。

会話に慣れてきて、話の内容がつかめてきたら「意見」や「感想」を返せばいいんです。

会話において、自分のペースを保つことは悪ことではないです。

話をしっかりと理解して、返答を返さなくてはいけない時は失礼にあたるのでダメですが、普段の会話において、相手が話をしたいだけのことも多々あります。

画像8

無理に相手の話に合わせようとしない。

なるほどねー。そうなんだー。うんうん。

と、うなずき返す。

それもまた会話術です。

画像9

相手の話に必死で合わせることが癖になっている方は試してみてください。

それではまた!

shuri

追伸:私もベラベラ喋るタイプなんで、相手が置いてけぼりになってるなーっと、途中で気づくことがあります💦その時は「一方的に喋っちゃったゴメンなさい!」と話を止めるんですけど(反省)

興が乗ると絶賛マシンガントークをする方もいっぱいいらっしゃるので
(特にお酒が入るとね)そういう時はこの手が使えますよん。


こちらの記事は、早口改善の一つとして書いています。
元となきる記事はこちらです。早口改善法などを一覧でご覧いただけます。

画像1

この記事はshuri(しゅり)会話が心の特効薬 が書きました。最後まで目を通してくださり光栄です。

画像2


【会話が心の特効薬となる場所を創る】

社会に背を向け体育座りしていた私の特効薬は「会話」でした!


重度の全身アトピーを18歳から4年かけて病院に頼らない脱ステロイドに成功。3年間のドロ沼鬱からの脱出。小中高と会社での陰湿なイジメで完全に自己価値を見失うも視点を変えることで克服。

今までの経験を、笑えて役立つお話に変えてお伝えし、みんなでゲラゲラ笑って会話ができる場所を創ります!


⭐️フォローなどで応援していただけましたら嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。


画像3

⭐️自己紹介がわりの自分史です。45年間のドタバタ劇を箇条書きしました。
⭐️Twitter:https://twitter.com/shuridddont

⭐️Tシャツを販売しています: https://suzuri.jp/shuring  

⭐️stand.fmで配信しています。

「会話が特効薬になる場所を創る」ことが私の目標なので、喋らないとね!ってことで、ラジオ配信を始めました!ぜひ遊びにきてください♬

 stand.fmでお話している、うつ再発防止策・会話・コミュニケーションなどに関する音声(5分から10分)をこちらでまとめています。移動時間などのお供に、ぜひ聞いてみてくださいね。


#毎日note
#音声配信
#コミュニケーション
#不安
#スタエフ
#stand_fm
#ノウハウ
#話し方
#苦手
#改善
#緊張
#会話
#早口
#突破
#解決


「会話が特効薬になる場所作り」が私の夢です。頂いたサポートは、その最初の基地作りの資金にします!どうぞ宜しくお願い致します!