マガジンのカバー画像

脳卒中

193
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

生活期における装具の必要性

生活期における装具の必要性

装具無し歩行では装具歩行に比べ病巢側運動前野, 両側補足運動野, 非病巢側運動前野,内側一次運動野,病巣側外側一次運動野と推定される箇所にて有意な増加がみられた.

短下肢装具の使用では,前頭葉の運動関連領野の活動が限局されていることが確認された。

このことは,装具歩行ではパターン化された前頭葉の運動関連領野の活動に限局されているが,装具
なし歩行では,内反出現や立脚期における不安定が多くの領域

もっとみる
被殻出血の運動機能改善に大切なこと

被殻出血の運動機能改善に大切なこと

重度の下肢運動機能障害をきたした被殻出血患者の運動機能改善予測には、

①年齢

②皮質脊髄路走行領域の損傷度

③SIASの体幹垂直性機能

が重要な因子となる。

①年齢

ラットやヒトにおいて、加齢は脳卒中発症後の運動機能回復を阻害する因子であることが報告されている。

②皮質脊髄路走行領域の損傷度

脳卒中発症により内包後脚に損傷をきたした場合でも内包前脚や内包膝が損傷していない症例におい

もっとみる
上肢懸垂用肩装具は意味あるのか?

上肢懸垂用肩装具は意味あるのか?

肩の亜脱臼

筋緊張が低下した発症早期の麻痺側肩関節亜脱臼は、抗重力肢位となった際の棘上筋や関節包の過剰な伸張により、周辺の軟部組織に過度のストレスを与え、麻痺側肩関節周辺組織の微細損傷ならびに炎症の出現を誘発する。立位や歩行練習などの機会の増大に伴い麻痺側上肢が下垂位となる頻度が増えれば、そのリスクは高まる。

上肢懸垂用肩装具(オモニューレクサ)

上肢を引き上げる作用があり、X線撮像により、

もっとみる
肩関節亜脱臼 肩関節の機能解剖

肩関節亜脱臼 肩関節の機能解剖

肩関節の構造

・受け皿である肩甲骨の関節面が小さい

・可動域は広くなったが不安定

・不安定性を補うために関節唇、関節包や腱板によって補強されている

・上方には軟骨性の関節面がない

・肩峰と烏口突起の間に靭帯(烏口肩峰靭帯)があり、上方の受け皿となる

・これを肩峰下関節というが、滑液包が潤滑の役割を持つ

・関節包は余裕を持たせる一方で、局部的に肥厚し安定性を高めている。

肩関節の筋肉

もっとみる
片麻痺に対するボバース

片麻痺に対するボバース

正常姿勢反射は主として立ち直り反応と平衡反応から成り立つ。

これらの反応の持つ、共通の要素は、

①姿勢をコントロールするための姿勢緊張が正常である事

②多種多様な機能的運動パターンをつくり出すことができ、このパターンは全人に共通である事

③相反神経支配が正常に行われ協調された主動筋、拮抗筋、協働筋の収縮作用が行われること

正常では動かそうとする関節より近位の関節は協働筋の収縮により固定さ

もっとみる