天職を/みつけるために/転職を 〜8社目を迎えて思う事〜

自分に誇れる職探しの旅

私はこれまで8社経験している転職マニアです。「趣味は転職です」と友達に話すくらいですし、「あんたは人生を賭けて転職してる」と親から言われる始末。在籍2年頃になると訪れる発作、「これって私の天職?」
会社に飽きてきてしまい、職務経歴書をブラッシュアップし出す…。この人生を賭けた旅で安住の地を見つける事ができるのでしょうか?

もう崖っぷちかも

職務経歴書が3枚を超えるようになり、さすがに老舗の日系企業は98%書類選考で落ちてしまいます。私みたいな「大物」は、とにかく応募しまくる事が大切になってきます。好奇心だけで今まで生きてきましたし、今後もそのつもり。こんな「はちゃめちゃな」キャリアを辿ってもなんとか生きてます。辞めたいならやめりゃいいさ。生きてたらなんとでもなる。

面接行くだけでワクワク

面接は100回以上は受けていると思います。カジュアル面談みたいなのも合わせるとそんなもんでしょうか。今はオンラインが主流になってきましたが、実際に会社に行った方が楽しいですね。憧れの社屋に入って綺麗だなと思っていたら、裏に行くとゴミが散乱していたり。社長面接で某高級外資ホテルの部屋を予約していただいていたり…。いろんな人事と会ってきましたね。業界が変われば人柄も違ってきますし、転職のプロセス自体が面白いんですね。少しでも他社を垣間見れたことに満足している自分がいた。

どうして転職をしたいのか

会社に就社したくないんですかね。ずっと新鮮な気持ちで働きたい。そして人間関係も同じ。ずっとフレッシュでいたい。長く同じ人と働くと、「ゲイ」がバレてくるので辛くなるんですよね。どう思われているのかなって…悲しい性。会社からすると長く働かない人に投資価値はないので、申し訳なく思います。ただ在籍している間はそれ以上のバリューを出しますし、後悔させないようにしたいです。

今後も旅を続けるために

職務経歴書には価値ある仕事を記述し続ける必要がありますから、何をやってきたかとそのクオリティーを追求する事が大切だと思います。同じ業界の人とたくさん会って、ベンチマークしておくのが個人的にお勧めです。Linkedinで他社の担当と職歴を比較してもいいかもしれませんね。この人のレベルに行くためには何をしなきゃいけないのか?どうすればそこにいけるのか?自分には何が足りないのか常に分析してます。

ずっと続く物語

多くの人にとって1枚の新卒カードで最高のキャリアを掴むなんて難しい話でしょう。何度失敗しても、納得がいく職探しをしてほしいし、自分もしたいと思っています(40)。嫌な事があって、いつまでも我慢している位ならば、さっさと辞めてしまいましょう。あなたの職や会社は1つではないのだから。是非私と一緒に心から転職を楽しんでいただきたい、そんな転職のススメでした。かしこ


この記事が参加している募集

転職してよかったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?