筑波大学蹴球部|共頂

筑波大学蹴球部のnote公式アカウントです!

筑波大学蹴球部|共頂

筑波大学蹴球部のnote公式アカウントです!

マガジン

最近の記事

#178 不運と不幸(家田航輔/4年)

最後の公式戦での選手紹介で、「不運」な選手と言われた。 母親にも、「あんたは本当についてないね」と言われた。 今考えると確かにそうかもしれない、と思った。 こんにちは。 日頃より筑波大学蹴球部へのご支援、ご声援誠にありがとうございます。 筑波大学蹴球部4年の家田航輔と申します。 稚拙な文章ですが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 少し昔の話をします。 高校3年時、私はサッカーと勉強に明け暮れていました。高校サッカーで活躍し、筑波大学に入学するためでした。高校もサ

    • #177 わが大学サッカーに一片の悔いなし(伊藤諒/4年)

      はじめまして。 筑波大学人文・文化学群日本語・日本文化学類4年の伊藤諒と申します。 偉大な先輩方が書き残してきた部員ブログを自分も書かせていただけるということで、 プレッシャーもありますが、この濃密な4年間で感じたことをありのままに綴らせていただこうと思います。 はじめにどのような経緯があり、蹴球部に入部したのかを簡単に記載しておきます。 毎日土まみれになりながらサッカーに打ち込んだ高校時代は、3年次の選手権敗退と大阪府2部リーグ(勝点3で最下位自動降格)を最後に引退と

      • #176 終わりよければすべてよし(廣畑晴揮/4年)

        こんにちは。 日頃より筑波大学蹴球部への多大なるご支援・ご声援に感謝申し上げます。 今回部員ブログを担当させていただく、筑波大学体育専門学群4年の廣畑晴揮と申します。 大学サッカーを引退したこのタイミングで、これまでの自分のサッカー人生、そして自分自身について振り返って書いてみたいと思います。 まずは、自分の事を知らない人がほとんどだと思うので自己紹介させていただきます。 兵庫県神戸市出身の21歳。 3つ上の兄の影響でサッカーを始める。 小学3年生の時にヴィッセル神戸U

        • #175 続く(原優/4年)

          日頃より筑波大学蹴球部への多大なるご支援ご声援のほどありがとうございます。 筑波大学蹴球部4年の原優と申します。 僕は先日の中央大学との中筑2軍戦を以て大学サッカーから引退しました。 部員ブログは引退してから、と決めていました。ここでは敢えてサッカー、引いては何かをやり続けるか迷っている人に宛てて自分のサッカー記を交えながらブログを書こうと思います。 -------------------------------------------- [小学生] 小学2年生からサッ

        #178 不運と不幸(家田航輔/4年)

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 2023シーズン| 共頂
          筑波大学蹴球部|共頂
        • 2022シーズン|頂
          筑波大学蹴球部|共頂
        • パフォーマンスチーム活動報告
          筑波大学蹴球部|共頂
        • 2020シーズン|一心
          筑波大学蹴球部|共頂
        • 2021シーズン|再醒
          筑波大学蹴球部|共頂
        • 2019シーズン|躍心
          筑波大学蹴球部|共頂

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          #174 一番下からの景色(井奈波秀真/4年)

          日頃から筑波大学蹴球部へのご支援・ご声援ありがとうございます。 はじめまして、筑波大学蹴球部4年の井奈波秀真です。 プロサッカー選手になる目標を持たない私が、なぜ大学でもサッカーを4年間続けたのか、そしてこの4年間でどんな経験をしたのか、このブログにまとめたので、読んでいただけると幸いです。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 私は入部してから4年間、一番下のカテゴリーである6軍に所属していた。その中でもレギュラーでもなけれ

          #174 一番下からの景色(井奈波秀真/4年)

          #173 配られたカード(大野智哉/4年)

          日頃から蹴球部への ご支援・ご声援ありがとうございます。 今回のブログは レフェリーとして活動している大野智哉が 担当させていただきます。 何を書こうか、今シーズン始まってから ずっと考えていましたが 自分の好きな言葉と4年間について 書きたいと思います! かなりの長文ですが 最後まで読んでいただけると嬉しいです! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー みなさんスヌーピーは知っていますか? かわいいだけではなく、ストーリー上では 数々の名言が記されているのです

          #173 配られたカード(大野智哉/4年)

          #172 憧れの蹴球部 (小塚天翔/4年)

          こんにちは。 日頃より筑波大学蹴球部への多大なるご支援、ご声援を頂き、誠にありがとうございます。 筑波大学体育専門学群4年の小塚天翔(こつかたかと)と申します。 今シーズンはBチームのキャプテンと、少年サッカー活動等を総括する普及チームの長として主に活動してきました。 僕のことを知らない人がほとんどだと思いますので、簡単に自己紹介すると 茨城県つくば市出身。 趣味はスポーツ観戦。 身長は171.2cm(朝計測)、体重は68.2kg 桜南ファイターズ(つくば市)→つくばF

          #172 憧れの蹴球部 (小塚天翔/4年)

          #171 蹴球部に入るという選択と蹴球部への感謝 (松野稜河/4年)

          はじめまして 筑波大学蹴球部4年トップチームアナリストとして活動をさせていただいています、松野稜河と申します。 自分は筑波大学蹴球部という組織に入れたこと、そしてこの環境の中で大学4年間を過ごすことが出来ることにとても感謝しています。 もちろんセレクションなどがある訳では無いため、フレッシュマンコースを経て入る意思があれば入部することはできます。 ただ自分の蹴球部以前の人生を振り返れば蹴球部との接点は限りなく0に近いものでした。 自分のサッカー歴は小学3.4年生ぐらいから始

          #171 蹴球部に入るという選択と蹴球部への感謝 (松野稜河/4年)

          #170 筋肉の先に、、?(寳島生之助/4年)

          「筋肉は裏切らない」 確かに。効率、非効率はあるけど、何も考えなくても、重たいもの達と戦っていたら、おのずと筋肉はついたな。 部員ブログ書く場所はやっぱりここじゃないと。 今、私は、深夜の一グラにいます。それもゴール前。 何回シュート受けたか分からないゴール前にストレッチマットを敷いて書いてます。 もう、0時4分、そりゃ暗いし寒いよね。 こんな時間にスマホの光を頼りにボール蹴ったことあったなぁ。 あまりに沢山の思い出と、昨日の記憶が鮮明に思い浮かびます。 申し遅れました。

          #170 筋肉の先に、、?(寳島生之助/4年)

          #169 なぜ今日もグラウンドに向かうのか(内藤龍/4年)

          日頃より筑波大学蹴球部への多大なるご支援・ご声援をいただき、誠にありがとうございます。 筑波大学蹴球部4年の内藤龍です。ポジションはゴールキーパーで、今シーズンはTSCチームでキャプテンをやらせていただいています。 名だたるJリーガーも執筆した部員ブログを今回執筆させていただけるということで、非常に嬉しく思います(振り返ると蹴球部に来たいと思ったのもとある先輩の部員ブログがきっかけでした)。 今回は僕がなぜ大学生になっても毎日グラウンドに向かうのかについて書かせていただき

          #169 なぜ今日もグラウンドに向かうのか(内藤龍/4年)

          #168 青春ごっこ(矢澤盛和/4年)

          「矢澤っ!!シュートを打った!!ゴォオオール!!!!」 お茶の間のテレビからは興奮した実況者の声が溢れ、現地では何万人もの観客が僕のゴールで声を上げ、スタジアムを揺らす。 翌朝のニュースでは、ビッグクラブでの僕の活躍が報道され、全国で僕の名前を知らない人はいない。 そんなことを小学生の頃よく妄想していた。 __________________ ご挨拶が遅れました。 筑波大学蹴球部4年の矢澤盛和と申します。現在はTSCという3軍に位置するチームで選手活動を行っておりま

          #168 青春ごっこ(矢澤盛和/4年)

          #167 “桐の葉”を背負うということ。(岡田俊祐/4年)

          「筑波大学蹴球部に入る覚悟はあるのか。」 この言葉から始まった今年のフレッシュマンコースも なんとか終わりを迎えられ、68名の新入部員が筑波大学蹴球部に入部しました。 今年のフレッシュマンコースは、 例年よりも入部希望者の人数が多く、また、チーム内でも色々な事情があり、運営が難しい代であったというのが正直なところです。 こんにちは。 今年のフレッシュマンヘッドを務めました、筑波大学蹴球部4年 岡田俊祐と申します。 今シーズンも約半分が過ぎましたが、たくさんのご支援、ご声

          #167 “桐の葉”を背負うということ。(岡田俊祐/4年)

          #165 共に頂きを (山内翔/新4年・主将)

          日頃より筑波大学蹴球部のご支援、声援のほどありがとうございます。 初めての部員ブログで拙く、下手くそな文章になると思いますが、最後まで読んでいただければ幸いです。よろしくお願いします! 2023年の主将をする。 経緯や動機はこれといったものはなかった。 自分がやる、筑波大学蹴球部に入った時からの自分の使命だと思った。 今まで中学、高校とキャプテンはやってきた。 ただ、中学、高校はJユースというのもあって、みんながサッカーをやる目的はプロになるためとある程度は確立されていた

          #165 共に頂きを (山内翔/新4年・主将)

          #164 オーバートレーニング症候群になったけど (栗原秀輔/4年)

          暗かった。 風景がモノクロのように感じた。 真夜中の暗さでもない。 朝練前の薄暗さでもない。 うまく言い表せないけど、暗かった。 それでも皆がいたから、戻ってこれた。 こんにちは。 昨シーズン主将を務めました栗原秀輔です。 まず初めに、2022シーズンも筑波大学蹴球部へのご支援ご声援をいただき、誠にありがとうございました。 この機会に、僕が筑波大学蹴球部で経験した全てを、嘘偽りなく正直に、そして素直に書き記したいと思います。 拙い駄文で恐縮ですが、最後までお読みいただけ

          #164 オーバートレーニング症候群になったけど (栗原秀輔/4年)

          #163 当たり前からの脱却(高山優/新3年・副務)

          はじめまして。今回部員ブログを担当させていただきます、筑波大学蹴球部新3年、高山優と申します。よろしくお願いします。 始めに、簡単な自己紹介をさせていただきます。私は幼稚園からサッカーを始め、小学校・中学校は地元の一番近い学校で、少年団や部活ではなく、クラブチームの福岡BUDDY.FCで小学1年生から中学3年生までの9年間を過ごし、高校は筑紫丘高校に入学し、部活でサッカーをしていました。生まれも育ちも福岡、そのような私が一般入試を経て、筑波大学に入学し、蹴球部に入部しました

          #163 当たり前からの脱却(高山優/新3年・副務)

          #162 準備が物事の8割を決定する(中村優太/新3年・副務)

          はじめまして。筑波大学蹴球部新3年、体育専門学群所属の中村優太と申します。 始めに簡単な自己紹介をさせていただきます。福岡県糸島市出身で、幼稚園からサッカーを始め、前原ミストラルFC、TINO F.Aを経て、東福岡高校に進学、そして2021年春に一般入試にて、筑波大学に入学、蹴球部に入部しました。 今シーズンは副務という役職をいただき、この度、人生初のブログを書きたいと思います。拙い文章ではありますが、最後までお付き合いいただけると嬉しいです。 今ブログで紹介させていた

          #162 準備が物事の8割を決定する(中村優太/新3年・副務)