ワーママはるさんのVoicy過去回から考える、HSS型HSPの方が継続するためのヒント(分人思考、獲得型・防御型)
1. あらすじ
はじめまして。
HSS型HSPの気質を持ち、大手SIer勤務、現在30代中盤でプロジェクトマネージャをしているShotaと申します。
今回は、「ワーママはるさんのVoicy過去回から考える、HSS型HSPの方が継続するためのヒント(分人思考、獲得型・防御型)」というテーマで私の考えを共有させていただきたいと思います。
前回のnote(https://note.com/shota613/n/ne17900337a5b)でも書きましたが、私自身、いろいろなことに好奇心を持つものの始めたらすぐに飽きて辞めてしまうということを繰り返してきました。
どうしたら継続できるのか?本やYoutube、Voicyなどで心理学関係の勉強を続けていたところ、ワーママはるさんのVoicy過去回(https://voicy.jp/channel/862/91956)を聞いていて物事を継続するためのヒントはこれなのではとひらめいたことがありましたのでここでシェアしたいと思います。
私と同じように飽き性で何か一つでも継続できることを探したい、とお思いの方の参考になれば幸いです。
2. 分人思考とは
分人思考とは小説家の平野啓一郎さんが提唱された概念で、ざっくり言うと「人は付き合う人や環境に応じて性格や行動が変わるよね、1人の人間の中に複数の人格を内包していてそれぞれ分人と言うこともできるよね」というものです。
二重人格や多重人格は悪い意味で取られることも多く、人や環境によって態度を変えない存在でありたいものですが、人間どうしてもそんなにフラットでいられないものだと思います。(会社では上司に媚びへつらうが家では家事をしないでだらだらしてしまう、など、、)
人間はそもそも常に同じ性格、同じ行動を取るものではなく、会社での人格(分人1)、家での人格(分人2)、、その他の場での人格(分人N)と人は複数の人格(分人)の集まりであり、複数の人格を包含するのは一人の人間であるという考え方が分人思考になります。
3. 獲得型・防御型とは
獲得型・防御型というのは心理学の用語で人間の目標達成に対する考え方を表したものです。
<獲得型・防御型の違い>
・獲得型:目標達成の目的は他者からの愛情の獲得。モチベーションを上げるのは賞賛。モチベーションを下げるのは困難。良い点数を取るために努力する。
・防御型:目標達成の目的は自分の身の安全の確保。モチベーションを上げるのは批判。困難な状況でもモチベーションは簡単に下がらない。悪い点数を取らないために努力する。
自分が獲得型の思考が強いか、防御型の思考が強いかは、以下の各質問の点数の合計が高い方で判断できます。
(各質問について「よく当てはまる」は5点、「まったく当てはまらない」は1点、中間の場合は適当な点数を選んでください。)
<獲得型の質問>
・懸命に頑張って何かを成し遂げることが多い。
・新しく始めたことを、うまくできる方である。
・人生で成功するために積極的に行動してきたと思う。
<防御型の質問>
・子どものころは、親が定めた規則に従っていた。
・子どものころ、親が許可しないことはしないようにしていた。
・慎重に行動しないと、失敗することがある。
私の場合、獲得型の傾向が強く出ました。
4. HSS型HSPの方が継続するためのヒント
以上の分人思考、獲得型・防御型の概念に基づくと、人間は環境に応じて分人を使い分ける、ということは自分の分人たちが何人いて、それぞれの分人が自分の本来の性格にあったことをしているのかを振り返ってみると、それが継続のためのヒントになるのではないかと思いました。
例えば、私の場合は以下の通りです。
<私の分人たちとそれぞれの目標達成のタイプ>
分人1:システム開発のプロマネ: 防御型
分人2:4歳の息子の父親: 防御型
分人3:noteやudemyで自分の考えを発信する発信者: 獲得型
分人1、2はいかにスケジュールを遅延させないか、品質を悪化させないか、また子供が怪我や病気をしないか、にフォーカスして行動する自分です。
常にいかに失敗を防ぐか?考えながら行動していますが、この行動様式は自分にとって生きずらく、すごく疲れる感覚があります。これは、私の本来の性格(獲得型)に合っていない行動を取っているからなのではないかと考えられます。
一方で、分人3はいかに自分の考えを他人に伝えるか、少しでも参考になったと言ってもらえるかにフォーカスして行動する自分です。
これを考えるのは自分自身非常に楽しく、長く継続できそうだと感じています。
これは、私の本来の性格(獲得型)に合っている行動を取っているからなのではないかと考えられます。
ここまでの考えをまとめると、HSS型HSPの方が継続するためのヒントは以下の通りです。3点目の特徴の分析については、私の場合は「一人でできる」、「気軽にできる」、「自分のミスが他人に大きな影響を与えない(プレッシャーが少ない)」でした。
この特徴にあてはまることは何?を考えてみると、自分が継続できることを見つけやすくなるのではないかと思います。
<HSS型HSPの方が継続するためのヒント>
・自分の分人を整理する
・各分人が自分の本来の性格と合っているのかを分析する
・自分の本来の性格と合っている分人がやっていることは何で、それはどんな特徴があるのかを分析する
一人でも多くの方がご自身が楽しく継続できる趣味・仕事を見つけるためのヒントになれば幸いです。本記事をご覧いただき、ありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?