見出し画像

生きるってなんだろう的なハテナが消えました。

引っ越しをしました。
2月は思った以上に忙しかったです。
noteを投稿しなかった自分への言い訳です。。。

というのを2月に書いて、そして3月も末になりました。
この記事も含め、出せていない記事がいくつかあります。
最初は自分が「書きたいことを」「自由に」
と思っていたnoteだったけれど、
予想以上に読んでくれる人がいました。
(ありがとうございます!)

それで、ひとつひとつ、「責任と自信を持って」
と考えるようになり、note
を温めすぎてしまいました。

もちろん大事にことだけれど、
もし1年後の自分が「この記事は今の自分とは違う」
と思ったら、
再度、自分の言葉で上書きしていけばいい。のかな。

考えは誰しも、変わりますよね。


写真は、今年初めて見た桜!


では本題に入ります。



私のiphoneのメモにはいつも乱雑な文が並んでいる。
今回はその中の一つをちゃんと文章にしていきたいと思う。


「ねぇ店長さん、私たちはこの世を見るために、聞くために生まれてきた。だとすれば、何かになれなくても私たちには生きる意味があるのよ。」
映画「あん」2015年製作


ゴクンと唾を飲んだ。唇をしぼめた。

このセリフが素晴らしくて、納得した。
そう言いたいわけではない。

唾を飲み込んだ理由は、
私の力ですぐに言葉で表せるような
そんな感情ではなかった。

生きるってなんだろう。とか言いたくない。
そういうことではない。


息をして、お水やご飯を口にして、口にしなくても

生きる。そんな壮大なことはいらない。

言葉を持って、言葉を巡らせ

一生懸命に
見て、聞いて、感じて、

それから・・・

木や太陽や海は何も言わない。

見て、聞いて、感じて

息をして

それだけ、でいいのに。

人はそうはいかない。


見て、聞いて、感じて、
それから・・・

「話す」

生きている と 「話す」 がある。


(これら3つは社会のことであって、
もちろんこれらが出来なくても生きている人はいっぱいいる。
という解釈で。)


知らなければ、優しくできない。
知っていても、優しくできない。


今回セリフを引用した「あん」という映画のなかでは、
ハンセン病に対する差別の問題が扱われている。


ハンセン病を患い、その後完治しているにも関わらず、
世間に受け継がれてしまった差別のため、
苦しんだ、苦しんでいる人がいる。

(そもそも「らい菌」の感染力は弱い。隔離する必要もないということもわかっている。)


平成では国の罪を訴える裁判が何度もニュースに流れていたため、
「ハンセン病」のことは少しだけ知っていた。

だけど、そのニュースを見て、
ちゃんと「知ろう」とできなかった。

怖かったから。
今は後遺症もなく、完治できる病気だけれど、
ひと昔前は後遺症が残ってしまった人もいた。


手や足や顔に後遺症が残ってしまった方の写真を見るのは、
少し怖く感じてしまっていた。


その自分の気持ちは「よくないことだ」と蓋をして、
問題を自分から遠ざける。


そんなふうにして、たくさんの差別が放置され、
「平和」な世の中だと思える人だけが「平和」な世の中であり続けている。


自分と違う人を「怖い」と感じるのは、
別に変なことではない。


人を見て、ものを見て、感じることは
誰にも止められない。

感じたときに、どんな態度、言葉をとるのか。


今こうして健やかに生きることができるのは、
過去に戦ってきた人がいるから。


それなら、未来の自分が、大好きな人たちが
もっと幸せに生きられるように、


たくさん見て、たくさん聞いて、たくさん感じて

そんな思いを心の内に秘めるだけじゃなくて

態度で、言葉で、生き方で
示していきたい。

でも、もちろん、
それはみんながやらなきゃいけないことじゃない。


生きることは、見ること、聞くこと、感じること。


それに加えて、自分の「幸せ」を増やすために
私は話したい。

最近、そんなふうに強く思っている。



何か少しでも感じてくれたら

「スキ」や「コメント」で

「話して」くれると嬉しいです。



参考

・映画 「あん」 2015年  
⇨面白いので、ぜひ見て観てください。
河瀬直美監督の映画は、ハッとさせられます。


・ハンセン病とは 長島愛生園
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/hansen/aiseien/hansenbyoutoha/index.html

・ハンセン病とはどんな病気ですか 広島県
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/269/1169167587923.html


ハンセン病については、
調べればすぐに出てきます。色々見ました。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

#最近の学び

181,438件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?