見出し画像

野菜・果物の位置づけ

【野菜・果物について】

#野菜#果物 といったら健康的なイメージがあると思いますが、
実はそんなでもないんです。

#農薬 の問題は皆さんご存じの通り。

そして、「国産だからいい」っていうのも。。。
日本は、世界的にも見ても農地面積あたりの農薬使用量が多いです。

稲作のシーズンの田舎では、農薬の公害があります。
夏場、窓を開けて寝ていると、早朝から農薬のカホリが。。。
見てみると目の前の田んぼで農薬を噴霧している・・・
急いで窓を閉めなければ。。。

・一番いいのは、#無農薬・#無肥料 の #自然栽培
・#遺伝子組み換えでない もの(アメリカ・カナダ産は不安)

国産は今のところないとは言われていますが、
今まさにどうなっているやら。

田舎なら、道の駅や産直市場、都会なら自然食品店
などで、比較的安全な野菜や果物を買えると思います。

野菜や果物は何のために食べるかというと、
#カリウム 、#ベータカロテン、#ファイトケミカル、
#酵素 、#食物繊維 を摂るためですね。

#酵素#タンパク質 でできているので、
#体内酵素 (#消化酵素 と #代謝酵素 )を作るためにはタンパク質を摂るべきです。

野菜の酵素は、食事と一緒に摂ることで、消化酵素の手助けをします。
「焼き魚に大根おろしとすだち」の組み合わせみたいな。

野菜の酵素を摂ったからといっても、そのまま体内酵素にはなりません。
消化吸収されて、分解されてアミノ酸になって必要なところに運ばれます。

食物繊維も2種類あって、#水溶性食物繊維 と #不溶性食物繊維
野菜には不溶性食物繊維のものが多いので、
水溶性食物繊維を摂るには大麦や雑穀が効率的ですね。
 
不溶性は便のかさを増すもの。
水溶性は血糖値の急上昇を抑え、善玉菌のエサになるもの。

野菜果物だけで、ビタミン摂ろうと思っても難しいと思います。
ビタミンミネラルはサプリで補う必要があると感じます。
でもカリウムはサプリでなく、野菜果物からとったほうがいいです。

私の位置づけとしては、
必要最低量のビタミンミネラルはサプリで摂り、
あとは、「自由に食べる」感じがいいと思っています。

野菜も果物も嗜好品って感じです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?