見出し画像

未知を切り拓く:AIC推薦アカデミーからの企業ミッション!ロゴ作成!!

松蔭高校GLでは、AIC推薦アカデミーとの連携授業を行っています。

中心となるのは、①英語資格講座(TOEFLiBT)と②個性発見講座の2つと、大学進学につながる総合選抜型入試の対策。

言葉にすると、大学受験のための講座のようであるが、根底にある想いは、英語の勉強はもちろんなのだけど、色んな体験活動を通して、身体で感じ、刺激を受けて、人として成長して欲しい、そしてそこから自分とみつめあい、進路を切り拓いていくというもの。

そこで、農業体験であったり、メタバースであったり、と多くの学外と連携した授業を実施している。(その投稿はページ最下部から)

そして、今回はAIC推薦アカデミーから挑戦とも言える、
企業ミッション!!

お中元の季節です。うち(AIC推薦アカデミー)の企業ロゴ的なもののイメージを考えてください。それを印刷して使います!


う~ん、私は英語科、担任も英語科。
大人もそんな経験ない!!でも、なんだか楽しそう。

全く何から始めたらいいかもわかない。
まるで、未知なる旅路のスタート。

そこで担当の松蔭GL生とも相談しながら、
①AIC推薦アカデミーを知ろう。
 企業分析をしてみよう!そこは何を目指している?
②自動生成AIにイメージを書いて作ってもらおう。
 AIにイメージを伝えてアイデアを得る!
③無料素材を使って考えよう。
 AIのイメージも参考にして自由に作ろう

など、四苦八苦しながら1人10個のイメージを完成。

最終的に残った案は以下の通り

そこからAICさんに連絡し、編集されて出てきたものがこちら。

【AIC推薦アカデミー(プロのデザイナーコメント)】
・ 木の部分を引き立てるために、文字を同じ色で統一して表現。
・「上に登れば誰だって鮮やかになる~すべては自分次第~」を推薦アカデミーのスローガンである「Be the Leader of your own Life」と融合。
・太陽は外れましたが、代わりに丸で囲み、太陽を別の形で表現。
・推薦アカデミー発信で沢山のことを提供するという意味を込めている。

さすが!!プロの考えや視点が入ると説得力が増す。そして素敵。

>生徒の皆さんへ(担当の方より)
初めての企業ミッション、いかがでしたか?このようにプロの視点を知ると、まだまだ知らない世界がたくさんありますね。色んなことを行い、学び、成長していきましょう。

【コメント】
長年、学校教育に関わっているが、こういう形でのプロジェクトは初めてだった。考えたこともない視点で、物事を考えたので、私自身も楽しむことができた、が正直な感想。

「ない」ものを1から作り出し、形にしていく。そういう力は、絶対必要。

今、社会は急速に変化しており、新しいものを作り出す力はますます重要になっている。また、こういった未知の世界への挑戦を達成することで、自分の可能性が広がり、自己効力感(やったらできると思える気持ち)や自信、そして自己成長の機会にもつながる。

加えて社会で求められる柔軟性や創造性を育成するという意味でも、この課題は、非常に有益。

きっと、こんな風に企業からの中高生へのミッションが普及して、どんどん増えていくと、中高生の社会参画の意識が劇的に変わっていくと思う。

また、是非、こういう企業ミッションに挑戦していきたいと思います!

このような機会を与えてくださったこと、改めて御礼申し上げます!


【参考】農業体験&メタバース



この記事が参加している募集

#このデザインが好き

7,237件

#探究学習がすき

7,496件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?