マガジンのカバー画像

働き方(翔泳社の福祉の本)

36
翔泳社の福祉の本が扱う「働き方」や「資格」をテーマにした記事を収納しています。
運営しているクリエイター

#キャリア

保育士試験によく出るポイントを、すべてフルカラーの図表で解説した参考書『福祉教科書 保育士 完全合格ビジュアルノート』

保育士の資格取得を目指している中で、「どうも勉強が続かない」「文章だけだと覚えにくい」と悩んでいる方や、「テキストで学んだことを記憶に定着させたい」と考えている方に、ぜひ試してみてほしい参考書があります。 翔泳社から2月20日(火)に発売した新刊『福祉教科書 保育士 完全合格ビジュアルノート』です。本書は試験によく出るポイントをフルカラーの図表で解説した、目で覚えるタイプの参考書です。 過去9回分の試験を分析し、全9科目のポイントをまとめています。各項目の重要度や優先して

「ケアマネジャー(介護支援専門員)」の試験対策におすすめの参考書と問題集

ユーキャンの調査によると、「2024年の武器になる資格ランキング」の第7位にケアマネジャー(介護支援専門員)がランクインしています。 超高齢社会となる日本で、介護や支援の必要な人を支える柱の1つとして、ケアマネジャーの重要性・必要性が注目されていることなどが理由に挙げられます。 これからケアマネジャーの資格取得を目指す方にとっては、責任とやりがいの大きい時代となるのではないでしょうか。 翔泳社では2024年度の試験を対象とした、参考書と問題集を発売しています。過去の年度

先輩たちに学ぶ、発達障害の特性を仕事に活かす方法【就活ハック×こだわりさん著者対談】

こんにちは、編集の井上です。 今年1月に刊行した『ちょっとしたコツでうまくいく! 発達障害の人のための就活ハック』(以下、就活ハック)で編集を担当したのですが、そこでの経験を通して「発達障害の人が参考にできる就活や転職の情報はまだ少ない」という課題に気が付きました。 今回、当事者の方の参考になる情報や体験談をもっとシェアできないかと考え、就活・転職事情に詳しいお二人へ対談を打診することにしました。 ご協力いただいたのは、『就活ハック』の著者であり当事者の方との関わりも深

特性を強みに変えるには?発達障害の人が就活・転職で使えるコツ【就活ハック×こだわりさん著者対談】

こんにちは、編集の井上です。 先日発売した『ちょっとしたコツでうまくいく! 発達障害の人のための就活ハック』(以下、就活ハック)で編集を担当したのですが、書籍の制作を通して改めて「発達障害の人が参考にできる就活・転職の情報はまだまだ少ない」という課題を感じました。 そこで今回、もっと当事者の方に役立ててもらえる情報や体験談がシェアできればと考え、事情に詳しいお二人に対談を打診することに。 ご協力いただいたのは、『就活ハック』の著者であり当事者の方との関わりも深い窪貴志さ

実際どう? 発達障害の人が知っておきたい就活・転職の事情とは【就活ハック×こだわりさん著者対談】

こんにちは、編集の井上です。 6月といえば就活シーズンも真っ只中。就活生のみなさんは応募書類の作成や面接対策に忙しくされている時期でしょうか。社会人のみなさんは年度も変わったタイミングで仕事やキャリアを振り返り、転職を選択肢に考え始めた方もいるかもしれませんね。 就活・転職の対策に使っていただける本は翔泳社にもいくつかあります。今年1月には、発達障害の方に向けた『ちょっとしたコツでうまくいく! 発達障害の人のための就活ハック』(以下、就活ハック)も刊行しました。 本書は

ますます必要とされる介護福祉士、資格取得のための知識をまるっと解説した参考書【第34回試験は2022年1月予定】

専門職による介護サービスの需要が増え、国家資格である介護福祉士への期待はかつてなく高まっています。 2021年2月現在には約175万人の介護福祉士が登録されていますが、これから資格取得を目指す方、さらに経験を積んでケアマネジャーも視野に入れている方も少なくないのではないでしょうか。 「翔泳社の福祉の本」編集部ではそんな方々のために、ゼロから学べる参考書を提供してきました。試験範囲と頻出問題を網羅し、仕事に就いてからも役立つ知識を解説した『福祉教科書 介護福祉士 完全合格テ

春から新しい仕事を始めるのが不安な人へ~異動でキャリアを諦めかけた編集者が振り返る

もうすぐ4月、春ですね~。 春は、新入社員が入社してきたり、異動したり出向先なども変わったりなど、あれこれ新しいことが始まる季節です。中には転職される方も多いでしょう。初めての職場、ドキドキしながらその日を迎える方も多いのではと思います。 一方でコロナ禍によって、仕事を辞めざるをえなくなり新天地に転職したり、あるいは思いもよらない部署に異動になったりした人もいるのではないでしょうか。最初はうまくいかないこともあるかもしれません。不安になるのは当然です。 書籍編集をしてい

発達障害の人が不安なオンライン面接、身だしなみを整えて第一印象をよくしよう

就職活動はオンラインやリモートが盛んとなり、実際に会社の人と対面せずに内定するケースも増えています。 ただでさえ経験の少ない就活が、さらに社会的にも事例の少ないオンラインに場を移しつつあるいま、特に発達障害を持つ方にとって「どうすればいいのか」と戸惑うことが少なくないはずです。 翔泳社ではそんなときに役立てていただける本として『ちょっとしたコツでうまくいく!発達障害の人のための就活ハック』を発売中。発達障害を持つ方が就活の際に困りがちなポイントを多数取り上げ、具体的な解決

新しい時代の働き方は発達障害の人にとってチャンス? 『発達障害の人のための就活ハック』刊行記念で特別コラムを公開

翔泳社の福祉の本編集部の井上です。昨年から編集を担当していた『ちょっとしたコツでうまくいく!発達障害の人のための就活ハック』を1月20日に刊行しました。 本書は発達障害の特性(発達特性)のある方が就活・転職をする際に、発達特性による「得意」を最大限活かしつつ、「苦手」には対策を考えながら就活を進める方法を解説しています。 基本的には一般雇用を目指す方を対象としていますが、働き方の選択肢を広げてもらえるように、障害者雇用についても解説した章があります。診断や障害者手帳の有無

発達障害の人にある就活の悩み、業種研究からエントリーシートの書き方まで解説

就職活動は自分や社会、仕事について見つめ直す大きな機会の1つ。発達障害を持つ方は、自分の特性と企業・仕事をマッチさせられるか、不安を抱くことも多いかと思います。 しかし、少し工夫や対策をすれば不安を和らげ、希望の就職を叶えることが可能です。そのための方法を解説したのが翔泳社の本『ちょっとしたコツでうまくいく!発達障害の人のための就活ハック』です。 本書は長年支援活動をされてきた著者3名(窪貴志さん、高橋亜希子さん、山本愛子さん)が、「通常の就活本には載っていない、発達障害

LGBTの人が就活・転職で「自分らしく」を実現するには?

働き方の多様化や労働人口の減少、ダイバーシティの推進など、この数年で社会のあり方が根底から見直され始めています。 多くの企業では求める人材の採用が難しくなり、求める人材を惹きつけるために様々な工夫がなされるようになってきました。多様な人材を受け入れ、柔軟な働き方を取り入れる流れも加速しています。 そうした中で社会的マイノリティへの視線も変わり始め、LGBTへの理解も少しずつ進んでいます。LGBTの人が働くにあたって、自分らしく安心して仕事ができる職場の選択肢が広がっている

職場のパワハラ対策、公認心理師が押さえておくべきポイントは?

年々パワハラに関する問題が表面化し、目につく事例が増えています。しかし、加害者にパワハラの自覚がない、被害者が泣き寝入りしてしまうケースがあるなど、職場において必ずしも充分な対策がなされているとは言えません。 職場は役職や経験年数が異なる人が多様に働いている集団です。ハラスメントが起こりやすい構造をしているため、ハラスメント対策を組織が行なうことは非常に重要です。 そんな中、6月にパワーハラスメント防止法(労働施策総合推進法の改正)が施行され、大企業ではすべての事業主が対

国家資格の精神保健福祉士、試験合格に向けて着実に知識が身につく対策本

社会福祉士と並び、国家資格の必要な福祉職が精神保健福祉士です。この記事では資格取得を目指す方に、翔泳社の人気シリーズである福祉教科書を紹介します。 精神保健福祉士と社会福祉士は専門的な知識や技術をもって身体・精神上の障害や環境上の理由で日常生活を営むのに支障がある人々の相談に対応し、必要な福祉サービスを提供する専門職です。精神保健福祉士は特に、精神疾患を持つ人に寄り添うスペシャリストとしての役割を担います。 資格試験の内容は非常に広範で細部に至り、一朝一夕の詰め込み勉強で

社会福祉士の資格試験、翔泳社の対策本で合格率3割の難関を突破しよう

国家資格の必要な福祉職の1つ、社会福祉士。この記事では資格取得を目指す方に、翔泳社の人気シリーズである福祉教科書を紹介します。 社会福祉士の資格試験は例年では2月上旬に行なわれます。受験の申し込み受付は9月上旬から10月上旬にかけて。合格率は約3割と、難関の資格で複数回受験する方もいます。確実な合格には、早めに試験の出題範囲を把握し、勉強を始めることが不可欠です。 社会福祉士の試験は19科目、精神保健福祉士の試験は17科目あり、そのうち11科目が共通しています。翔泳社では