Sho@社会人留学

32歳で中学英語教師を辞めてカナダに留学→永住を目指す。留学生活の様子をお届けするゆる…

Sho@社会人留学

32歳で中学英語教師を辞めてカナダに留学→永住を目指す。留学生活の様子をお届けするゆる日記です。前職はブログからhttps://englisheducation-jhs.com/

最近の記事

カナダのデイケアでパートタイム

時は経ち、私がカナダに来てから1年が経過しました。 ざっくりこんな感じの1年でした↓ 2022.9~2022.12 カレッジ始まった!緊張する~!英語わかんね~!宿題わかんね~!こんなにレポート出すの!?英語で会話したくないから外出たくない。でも散歩たのし~! 2023.1~2023.4 ポキバイトスタート!デイケアでのボランティアも週1でやってみた!カレッジでも観察実習!結構自由だな!本当に保育士としてやっていけるのかな?バイトとの両立は意外といけるやん!ECEAゲ

    • カナダBC州の公的健康保険MSP!~全然手続きが進まなかったの巻~

      要約8月に入国して11月からMSPに加入したのに、請求書が来たのが4月でした。でもちゃんと11~3月の分を支払うことに成功!!ズルしてません! 何でこうなったの?①StudyPermitのアップロードをしなかった。 ②窓口の人が手続きをちゃんとやってくれなかった。 8月に入国したのですが、入国した月を含む最初の3か月はMSPに加入できません(私の場合は8・9・10月)。なので、大学で提携しているGuardMeという保険に入っていました。 でもすぐ手続きをした方がいいと聞い

      • カナダでレターパック的なものを日本に送ってみました

        郵便窓口はSHOPPERSにあるので、そこでiPadサイズの、レターパック的なものを1.99ドルで買いました。 中にはプチプチが入っています。 このページから見れる、#2 Poly Bubble Mailerですね。 日本の実家に書類を送る必要があったのですが、そのついでにカナダの面白食料品でも入れようかと思って、ティムホートンのダブルダブルの粉と、園児がよくおやつで持ってきているウィダーインゼリーのフルーツペーストバージョンみたいなものを入れました。 住所を書くときに、よ

        • カナダでアルバイトってどんな感じ?

          やっと学業も落ち着いてきたので、アルバイトを始めました。 実は2つかけもちしています。今日はその様子をご紹介したいと思います♪ ポキサーバーポキと言えばカジュアルな海鮮丼みたいな感じで、ハワイを発祥としています。サイコロ状にカットした生魚(サーモンやマグロ)をご飯の上にのせて、アボカドやその他の野菜をのっけていただきます。 31アイスクリームみたいに、お客さんが目の前で具材を選んでいきます。そのサーバーです。 求人を見つけた方法:indeed 面接で聞かれたこと:いつシ

        カナダのデイケアでパートタイム

        マガジン

        • 【社会人】幼児教育専攻カレッジ生活
          5本
        • 社会人カナダカレッジ留学準備
          3本
        • カナダの語学学校ILAC・オンラインコース体験談
          8本

        記事

          カナダの予防接種~Covidじゃないよ~

          実習前に提出義務のある予防接種記録海外で幼児教育や医療、介護などのコースを専攻する場合、実習があるため入学前に予防接種の記録を提出することを求められます。 これが結構やっかいで、国によってどの予防接種が義務になっているかも違いますし、同じワクチンでもワクチンの配合率(?)が違うこともあります。 私は渡航前にDTaP(ジフテリア・破傷風・百日咳の三種混合ワクチン)とポリオとおたふくかぜを打ち直してきました。 そして実習前になり、結核に感染していないかの証明ととB型肝炎(Hepa

          カナダの予防接種~Covidじゃないよ~

          カナダカレッジ幼児教育専攻!~実習スタート~

          皆さんこんにちは。 無事に秋学期が終わり、冬学期も半分を過ぎたところです。 今学期から実習がスタートしたので、シェアしたいと思います! プログラム(専攻)詳細 ・カナダ、公立カレッジ、幼児教育2年のプログラム ・2022年9月スタート 2年間のスケジュール →秋(9~12月)、冬(1月~4月)、夏(5月~8月) (一般的なプログラムにあるような、4か月の夏休みはありません。) 実習の種類 →2023W observation practicum(2023年冬学期・

          カナダカレッジ幼児教育専攻!~実習スタート~

          自分は欧米文化圏で暮らすのに向いていないのかもしれない

          今日はネガティブな自分語りをします。でも、共感できる人もいるはずです。人間そんなに強いわけではないです。自分なりに頑張っていることをほめてあげましょう。 私がなぜ英語に興味を持ったのかというと、入り口は「文化」ではなく「言語そのもの」だったんですね。なんだか、日本人なのに、日本語以外の言語を理解して、話しているの、かっこいい!と思ったのです。 そして、私もあんなふうになりたい!と思ったのが始まりです。高校1年生の時ですね。 後に大親友となる友がその存在でして、強引にALTの

          自分は欧米文化圏で暮らすのに向いていないのかもしれない

          カナダで銀行口座を開いたよ!

          オンラインで手続きをしてから店舗に出向く!Scotiabankで銀行口座を作りました!留学生用のもので、口座維持費無料(学生の間のみ)、デビットカード機能あり、オプションで貯蓄用の口座も作りました。 流れ1.オンラインで口座開設の手続きを済ませる 住所や生年月日など、必要な情報を入れていきます。 途中でSINナンバーを入れる場所がありますが、なんかSINをオンライン入力するのやだなあと思ってスキップしました(できるんかい)。 すると次にTINナンバー入れろと言われます。こ

          カナダで銀行口座を開いたよ!

          カナダのカレッジ生活・秋学期

          みなさんこんにちは。 カナダ生活2か月め、留学生活は1か月と少し経過しました。 どんな感じかシェアしていきたいと思います! 気になる見出しを選んでご覧ください♪ オリエンテーション9月6日から始まった秋学期でしたが、その2週間くらい前からオリエンテーションの嵐(?)でした。 ほとんどオンラインで、Zoomだったりその他オンライン会議ツールでの参加です。 内容は、 ・履修登録 ・カレッジのサポート施設について説明 ・学費支払い ・生徒用マイページの説明 ・学習ツールの説明(

          カナダのカレッジ生活・秋学期

          カナダ~ビクトリアのバスはちゃんとアナウンスしてくれるようになりました!

          ビクトリアのバスはアナウンスあります!ビクトリア生活も2週間が過ぎました。 カレッジのオリエンテーションなんかにも参加し、同じプログラムの友達との顔合わせも終わりました。 主な交通手段はバスということで、下調べをすると「ビクトリアのバスはアナウンスがないので、建物を目印に降りる」という情報がたくさん出てきました。 これにマジビビりして、初日はタクシーを選択した私でしたが、 今は音声アナウンスも電光掲示板でのお知らせもバッチリあります!安心してビクトリアのバスを楽しんでくださ

          カナダ~ビクトリアのバスはちゃんとアナウンスしてくれるようになりました!

          カナダの応急処置・心肺蘇生講習First Aid and CPR for Childcare講座を受けてきました!

          カレッジの要件に含まれていたので受けましたカレッジで幼児教育を専攻する予定の私ですが、その要件として ・犯罪記録を提出すること ・カナダ政府公認の施設でFirst Aid講習を受けて修了書を提出すること が義務付けられていました。 犯罪記録(Criminal Record Check)はカレッジで手配してやってくれましたが、応急処置講習は自分で手配しなければならないということでした。 日本のどこで認可されているかわからなかったので、カナダに来てから受けることにしました。

          カナダの応急処置・心肺蘇生講習First Aid and CPR for Childcare講座を受けてきました!

          ついにカナダ入国!

          成田空港→バンクーバー国際空港友達に見送られながら成田空港にきました。スーツケースが爆発しそうだったので、ラップでぐるぐる巻きにしてもらいました。1個2500円くらいだった気がします。 チケットを発行しましたが、私は乗り換え後エアカナダになるため、日本航空の(成田→バンクーバーのみの)搭乗券のみ発行されました。 荷物を預けるための列に並んでいると、eTAとArriveCANのチェックがありました。スキャンなどはされず、スタッフの方に見せて終わりでした。 その後Check

          ついにカナダ入国!

          ILAC12週終了!成績を公開して感想を述べていくよ

          成績みなさんこんにちは、Shoです。 今日は最後のILACの成績が来ましたのでお知らせし、感想と今後の展望を述べていきたいと思います。 授業は正直なんとでもなる!授業については過去の記事で色々書いてきましたが、特に付け加えることがありませんでした。 私はけっこうプライドが高めのややこしい人格だったので(笑)成績で9割はとってやるぞと燃えていたので常にカメラONでリーダーシップも取るようにしました。 英語力は中の下くらいなのに(笑) 他の人の参加態度はまちまちでしたが、先生は

          ILAC12週終了!成績を公開して感想を述べていくよ

          今日からILACのない日々なわけだけど、Whatsappで交流が続いている。なぜか今日いつもの先生がお休みで違う先生が来たらしく、Whatsappのグループが荒れていた( ;∀;)「全然わからないよ~(´;ω;`)」「ひどいクラスだ」「今日新しく入った人がかわいそう」等、、OMG

          今日からILACのない日々なわけだけど、Whatsappで交流が続いている。なぜか今日いつもの先生がお休みで違う先生が来たらしく、Whatsappのグループが荒れていた( ;∀;)「全然わからないよ~(´;ω;`)」「ひどいクラスだ」「今日新しく入った人がかわいそう」等、、OMG

          ILACのすべての授業が終了しました!最後のIELTSの結果も前回よりはよかったので満足です♪みんなで記念写真(画面のスクショ)を撮りました。やっぱり英語を話すのが好きだと実感しました。ここからが「始まり」なので頑張ります♪

          ILACのすべての授業が終了しました!最後のIELTSの結果も前回よりはよかったので満足です♪みんなで記念写真(画面のスクショ)を撮りました。やっぱり英語を話すのが好きだと実感しました。ここからが「始まり」なので頑張ります♪

          ついにエッセイ提出!海外の大学に慣れている人にとってはなんてことないと思いますが、私にとって1000語は大変多いのです。でも1200語くらいで提出しました!おめでとう!家でレモンサワーを飲みます!最終日にはエッセイを書く上で得た情報を軽くプレゼンする活動があるので明日準備しよ

          ついにエッセイ提出!海外の大学に慣れている人にとってはなんてことないと思いますが、私にとって1000語は大変多いのです。でも1200語くらいで提出しました!おめでとう!家でレモンサワーを飲みます!最終日にはエッセイを書く上で得た情報を軽くプレゼンする活動があるので明日準備しよ