マガジンのカバー画像

後で読む

150
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

プロダクトマネジメントの王道と隠し味: PMおすすめ書籍メタサーチと個人的隠れ推し本

プロダクトマネジメントの王道と隠し味: PMおすすめ書籍メタサーチと個人的隠れ推し本


サマリ1)PMがおすすめする本として紹介数が多い書籍はこれらだよ

2)PMの役回り×サブスキル別に紹介数が多かった書籍はこれらだよ

3)個人的隠れ推し本はこれらだよ

執筆モチベ: 知識の体系化が進んでいる領域 / いない領域はどこか?皆さんこんにちは、toC Fintech スタートアップでプロダクトマネージャーとして日々奮闘しております「じょー(@jouykw)」です。

プロダクトづく

もっとみる
Google Cloud認定試験 Professional Data Engineer受験記

Google Cloud認定試験 Professional Data Engineer受験記

先日Professional Data Engineerを受験して、無事合格したので、どのようにして試験に臨んだかを書きます。

これ is 何?これからProfessional Data Engineerを受験する人に向けて、参考noteです。

私がどのように準備して、試験に臨んだかを書きます。

やったこと1.5ヶ月準備して、試験に臨みました。平日と土日のほとんどを試験勉強に捧げたので、時間

もっとみる
行政の統計資料のような非構造化データをGPTで構造化データに変換する

行政の統計資料のような非構造化データをGPTで構造化データに変換する

今朝方GPT-4が発表されて、みなさん死ぬほど盛り上がってますねー。

GPT-4を使えば一発でできそうなネタではありますが、GPT-4 APIのお値段は3.5よりもお高めの設定なので、これからはどのように上手くGPTのバージョンを使い分けていくかが問われていくと思います。

というわけで今日は非構造化データを構造化データに変換する話です。

問題の背景行政が定期的に公開している統計資料をご覧にな

もっとみる

組織の中で起業家のように働く、新しい専門職としてのあり方を考える - データ分析職種の場合

ここ数年、曲りなりにデータ分析の専門職種としてやってきたが、常々この仕事には困難さがつきまとうなと感じる。その事について、その理由、そしてその困難さとどう戦っていくかについての考察を記してみたい。

気まぐれな雑記のうえ、だいぶ長くなってしまったが時間がある方はお付き合い願いたい。感想の一つでも貰えれば幸いです。

困難さ仕事をしていて苦労することはよくあるわけだが、とりわけデータ系の仕事をしてい

もっとみる