見出し画像

259. 人は経験してみないとわからない

どんな経験でも次に活かせればオールオッケー


あなたは人生で失敗したことはあるだろうか。ないと答える人はいないだろう。生きていれば必ず失敗はするし、上手くいかないこともある。それは当たり前だ。みんな人生1回目だもの。その瞬間はいつも初体験。似たような経験をすることがあるかもしれないが、その瞬間瞬間はすべてが初めてである。


上手くいかなかった経験は次にどう活かすか。経験した後の行動が人の強さに現れる。上手くいったことと上手くいかなかったことを考え、その要因を洗い出し、これからに活かせていってほしい。経験は大切と言うが、経験をどう捉えるかによって価値が全然変わってしまう。


ダウンロード (2)


私は昨日、1週間ぶりに飲食店でアルバイトをした。土曜日+スタッフの数が少ないこともあり、終始バタつきながら作業に追われていた。来てくれたお客様に対して満足のいくサービスができなかったことがすごく悔しかった。自分ってまだまだだなと思った反面、まだまだ自分は伸びしろがあるなと感じた。できないことがわかり、それができるようになるまでもっと頑張ろうと思えた。


では、なぜ上手くいかなかったのか。それは圧倒的な準備不足だ。久しぶりに入ったことでメニューが変わっていたり、モノの位置が変わっていたりした。出勤前にしっかり自分の頭に入れておくべきであった。準備は大切と言われるがやっぱり大切なのだ。上手くいかないときはほとんどが準備不足であり、どんな状況になるかを頭の中でシュミレーションができていない。


昨日の反省を今後に活かすためにこうやって振り返りをしている。起こった出来事に対して、振り返りをせずに素通りしていては何も改善されない。人生は一度しかないからこそ、同じミスをしないために毎日を振り返って、高速でPDCAを回していく。


ダウンロード (3)


一度の経験を無駄にしないためにも振り返り、そして原因を洗い出す。日々繰り返していくことにより、自ずと人生の質が向上していくだろう。どんなに小さなことでもいい。普段から自分の感情に向き合って、少しでも違和感を感じたなら突き詰めてほしい。


はじめの一歩を制し、人生を制す。


とはいってもなかなかそんなことができないという人もいるだろう。私もその一人だ。そんな人は毎日、日記を書いてみてほしい。どんなことを書いてもいい。仮に書くのが忘れたなら、「今日は日記を書くのを忘れるくらい楽しい1日であった」でもいい。まずは、ハードルを下げて、毎日書くという習慣をつけていけば、徐々に内省していくことができる。


本日も最後まで読んでくださりありがとうございました!


今日の格言


視点を変えてみれば、今までのことが
すっかり変わって見えるのかもしれない。

今日の記事に価値があると思ったら、サポートしていただけると嬉しいです! いただいたサポートでサポート以上の価値を返します!