見出し画像

180. 1月の目標

毎月目標をnoteに書く意味はあるのだろうか。


意味しかない。

自分は月初めにどんな目標を掲げ、どんな1ヶ月にしたいのかを可視化することができる。そして何より、周りに公言しているから何としてでも達成したいと思うだろう。

なぜ目標を月初めにするのか?

画像1

去年の6月から月の初めになると、毎月目標を設定した。約半年間すると、わかったことがある。

・達成できないと自己嫌悪に陥る。
・毎日投稿をしているので、目標のnoteを毎日見ることにより、意識しながら毎日を過ごすことができる。
・具体的な目標を設定しないと達成したかわからない
・1か月何をしてきたかがわかる
・振り返りがしやすい

つまり、私にとって目標設定することは、毎日をワクワクして生活するためのコツである。目標設定をしていくうちに、どんな目標を立てたらいいのかが少しずつ分かってきた感覚がある。これはやってみないとわからない感覚だろう。言語化できるようになればまたnoteにまとめたい。

私が月初めに、目標設定をするのは、ワクワクして充実した1日を過ごしたいからだ。

3つの抽象的な目標

画像2

抽象的な目標を3つ設定し、それぞれ具体的な目標を3つ設定していきたい。このやり方が良いかはわからないが、新年ということもあり、一度やってみたい。

・自分自身と向き合い続ける
・TOEICに向けて英語の勉強をする
・自己研鑽をする

自分自身と向き合い続ける

画像3

これは主に就職活動に関することだ。就職活動を始めてから、半年以上が経った。過去は振り返ってももうどうすることもできない。今から未来しか変えることは出来ない。今まで自分と向き合うことを逃げ続けたからこそ、この1ヶ月は向き合い続けたい。

・毎日キャリアセミナーを見て、自分の価値観と向き合う
・就職活動の軸を明確にする
・自分の言葉で自分を語れるようにする

TOEICに向けて英語の勉強をする

画像4

2月28日の試験を受けるつもりだ。まだ抽選をしていないため、受かるかはわからない。この試験で私は自己ベストを必ず更新する。その為には、毎日少しでもいいから英語と向き合う必要がある。小さな積み重ねが結果に直結する。どんなに時間がない時でも1時間は勉強する。この努力の仕方が正しいことを結果で証明したい。

・毎日30分、文法問題を解く
・毎日15分英語の本を読む
・毎日15分シャドーイングをする

自己研鑽をする

画像5

私が今、入社したいと思える会社が1社ある。本選考直結のインターンシップが1月末に開催される。そこに向けて、論理的思考力・思考持久力・組織活性化力を身につけたい。

・ケース問題と論理的思考力の本をやる
・本を5冊読む
・社会勉強のために、goodfindやonecarrerの記事を読む

おわりに

とりあえず1ヶ月突っ走ります。1か月後にどんな姿になって、成長しているかは実感することは出来ないかもしれない。自分を信じ続けていきたい。今日もワクワクした1日を過ごしていきましょう!

本日も最後まで読んでくださりありがとうございました!


今日の格言

右の眼は冷たくなければならず、
左の眼は熱くなければならないのである。
いつも心に氷の焔をつけておくことである。

この記事が参加している募集

スキしてみて

今日の記事に価値があると思ったら、サポートしていただけると嬉しいです! いただいたサポートでサポート以上の価値を返します!