マガジンのカバー画像

CMO ESSAY|どこまでもいける

125
仕事をする中で感じたことを綴り、コツコツと学びを積み重ねたいと思っています。現在CMO(Chief Marketing Officer)として働いているのでマーケティングに関する…
運営しているクリエイター

#日記

スタートアップで「確率思考の戦略論」を実践してみた話。市場構造を方程式で表してみたら事業成長に貢献するアクションが明確になった。

このnoteは「モバイルアプリマーケティングアドベントカレンダー2021」の21日目の投稿になります。 記事にもし参考になる部分がありましたら、ぜひハッシュタグ「#アプリマーケアドベント 」を付けてシェアをお願いします!🎉 自己紹介株式会社タイミーで執行役員CMOを務めている中川と申します。広告代理店出身で、デジタル領域とマス広告領域の両方を経験した後に、3社の事業会社を経験してきています。 タイミーは、すぐに働けてすぐにお金がもらえるスキマバイトアプリです。 課題|市

2024/4/29週|自分の考えを整理するためのジャーナリングのベストプラクティス

自分の考えを整理し、自己認識を深めるための効果的なジャーナリング(頭に浮かんでくる考えや感情を紙などに書いていくこと)のベストプラクティスについて調べましたのでメモ程度に残しておきます。 意図を設定する。 日記を書き始める前に、日記を書くことで何を得たいかを考えてみましょう。感情を処理したいのか、決断を明確にしたいのか、目標を設定したいのか。明確な目的を持つことが、書くことの指針になります。 一貫した習慣にする。 規則正しい習慣を身につけるために、毎日同じ時間に日記を書く

2022/10/31週|デジタルマーケティングの競争においてスタートアップのマーケティング職が認識しておきたいことのメモ

ガラス張りのショールームにてそもそも広告宣伝・販売促進はパブリックに向けて発信するもので目につきやすいが故、同質化もしやすく、それら自体は競争優位の源泉になりづらいものだと捉えている。(無尽蔵に資金がある、といった一定の条件がある場合は別だが。) 加えて手法もある程度定石化されているので、その点からも差別化はしづらい。 特に"デジタルマーケティング"と称される領域は見えない部分も多い(例えばメディアの機械学習のターゲティングロジック等)反面、透明性の高い部分も多い。例えば、

2022/9/19週|人間型ロボットは、日常と非日常を時間単位でブレンドする夢を見る

突き刺すような強い日差しに、東南アジアの雨季の湿度。 横断歩道の前に並ぶ、青信号待ちの無数バイクと轟音。 緑と黄色の組み合わせ、あるいはピンクというショッキングな色彩のタクシー。 そんな喧騒あるいは活気を感じるバンコク市内を歩いていると、時折人が声をかけてくる。バイクやタクシーへの勧誘、物売り、、10年ほど前に訪れたインドほどではないが、この騒がしさとちょっぴり危険な雰囲気(慣れたらそうでもなかった)に、僕は武者震いした。 視・聴・嗅・味・触・・・五感への刺激や緊張感に身体

2022/9/12週|自分の強みの見つけ方

今週、社員との1on1で「今読んでいる本」としてあげてくれた、『苦しかったときの話をしようか』を自分も再読したので読書感想文を残しておきます。 自分を知ること、語ることについて思い返せば、学生時代に就活のために自己分析をしていた頃から「自分の強み(からの自己PR)」を話すのがあまり得意ではありませんでした。 正直そこに並べた強みが本当に強みなのか、自分で並べた割にイマイチ確証が持てませんでしたし、 (うーーーーん、なんだか、これってものがないんだよなぁ。。) というのが率直

2022/8/15週|コーチングのセッションでストレングス・ファインダーの結果の理解を深めた話

現在マーケティング職や広告関連の仕事をしてもう14年目になります。 そうなってくると自然とこうしたドメイン = 自分の天職・専門職と感じて生きていくようになります。 他方で変化をするのが人間。14年の中で様々な人や出来事・仕事に出会い、感化されてきました。 それに加え外部環境もどんどん移り変わり、様々なことについての常識が変化してきているように感じます。 こうした状況であれば、あまり現在の立場や歩んできた道にこだわり過ぎず、適宜棚卸しする中で自分を客観視し、次に備えるよう

2022/8/8週|PMM(プロダクトマーケティングマネージャー)とマーケターが担う役割の違いとは

プロダクトマーケティングマネージャー(PMM)を組織機能として必要だと感じたのは、たしか2021年1月の正月休みだったと思うので、そこから早1年半以上が経っていると思うと光陰矢のごとし、なのですが、この8月からタイミーでもPMMを組織化しました。(組織化したタイミングなので立ち上げ自体はもうちょっと前です) 今日は、PMM組織化によって変わったと感じることやコミュニケーションのプランニング〜実行、検証を担うマーケターとの役割の違いについて、考えていることをまとめておきたいと

2022/6/20週|マーケターが集う夜会

自分が広告代理店という支援会社側出身であることもあり、事業会社におけるマーケターの知り合いはそんなに多くないのですが、先日マーケターの集いに参加させてもらい話せる機会があったので、備忘録的に感じたことを記載します。 マーケターのさまざまな形一番は、一口に「マーケター」と言っても、その実かなり多様性に溢れているというのは感じた部分です。 ・企業のフェーズ・規模 ・プロダクトの有形・無形 ・価格帯 ・製品プロダクトサイクルのどこに位置するか ・流通チャネル などなどの変数の

2022/6/13週|マネジメントがデザインするべき環境

「もうComfortなZoneは抜け出てますね…」先日、比較的入社から日の浅いチームメンバーと「最近どう?」というテーマで話している中で出た言葉です。 この言葉を聞いてどう思われますか? 今回は結果としてポジティブケースであったわけですが、この言葉を聞いたときには2つに分解して理解していく必要があると思っています。 その回答次第で安心🟢な状態なのか危険🟡な状態なのかを切り分けていきます。 マネジメントがデザインするべきWHOとWHATマネジメントが注意を払い調整するべき

2022/6/6週|CMOの3つの類型 = Unifiers、Loners、Friends =

2ヶ月くらい前に スタートアップにおけるCMOの役割とはなんだろう という記事を書きました。 自分自身がスタートアップのCMO(Chief Marketing Officer)の役割を言語化している途上で、実務をしながらオリジナルの規定をしていきたい意思があり、とっかかりとして論文など抽象化されたものを参照しました。 その記事の最後に、自分が思うCMOの役割(暫定)として下記を設定していました。 上記の中でも「組織横断連携の促進、調整、介入」(ハブっぽい動き)に関連したこ

2022/5/30週|中途入社を迎える側としてのオンボーディングノウハウ

入社オンボーディング採用プロセスの中でも細心の注意を払ってやっていきたいと思っていることの一つが内定受諾〜オンボーディングのプロセスです。 これはなぜかと言うと、個人的な経験として、これまで入る側として臨む際に、オンボーディングに結構時間がかかってしまった記憶・経験があります。 これはたまたまほぼ部署1人目として入社する場合であるがゆえ、というのもあると思いますが、同時に、中途で入社する側としては、いち早く会社に馴染み可能な限りパフォーマンスを出したい、何かしら貢献できるこ

2022/5/23週|半期フィードバックで聞いた2つの設問とその活かし方についての雑感

先週の記事の冒頭で半期の振り返りでフィードバックをもらっている話を書きました。 このフィードバックは、具体的には業務で近い(1on1を定期的にしている横・斜め・チームメンバー)に任意で依頼し、下記の2つの設問について答えてもらいました。 ❶上期において、上長としてもしくは関連部署のマネージャーとして、【良かった点(Good/Excellent)や強みに感じる点】について、お気づきの点をコメントいただけると助かります。 ❷上期において、上長としてもしくは関連部署のマネー

2022/5/2週|中道であること、柔軟性をもって見直していくこと

マーケティングの仕事に10年以上携わっていると、経験により役に立てることがあると感じられる反面、同じ方法・考え方の提案が増えていることにふと気づくことがあります。知らず知らずのうちに自分の中に積み上がっている「 あ た り ま え 」。 慣れや経験により反射的に答えが出るようになると、そもそもは考えなくなるような性質が僕ら人間にはあるようです。 そりゃそうだ、毎度毎度深く考えていたらスピード的にもエネルギー的にももたないですものね。数学の公式を覚えて使えるようになったら計算

2022/4/25週|GWの名古屋にて

このGWに東京を飛び出し、大学時代の友人に再会する機会がありました。気づけば、僕らが社会に出てから干支のローテーションが一巡するほどの時が流れています。 それくらい経ってくると、元々基本的な価値観や考え方は近いであろう同士でも、重ねてきた経験によって、知らず知らずに染まっている行動様式や考え方があります。 「体に纏っている」という表現をしていました。笑 その状態もある種俯瞰しながら話した会話は、大学生の頃からの時の積み重ねがある関係性だからこそ話せるもので、根底には「みんな